1:
名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/05/15(金) 08:51:53.80 0.net
 起動時にwindowsのロゴから進まなくなって色々やって外付けHDDが壊れたのがわかった 
 ℃-uteのDVDとか画像とか色々保存してたの全部消えた 
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1431647513/
2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 08:58:05.33 0.net
ヲタ卒の時期だな
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 09:01:28.69 0.net
 金出して買えるものはまた買えばすむこと 
 そうじゃない物の方がでかい 
5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 09:02:20.23 0.net
 そもそも保存しようとするのが悪い 
 ネットなんてその日その日で適当に遊んでるだけでいいんだ 
 記録する必要なんてない 
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 09:02:41.76 0.net
どうせ観ないものだったと諦めろ
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 09:05:27.14 0.net
 だからあれほど言ったじゃんか 
 最近のHDDは突然逝くって 
27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 10:29:50.70 0.net
 >>8 
 ほんとに突然逝きましたわ 
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 09:18:11.64 0.net
 HDD自体じゃなく電源周りとかじゃねえの? 
 中身だけ入れ替えてみ 
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 09:27:07.12 0.net
データ救済するソフトとか業者とかあるが金かけるか微妙だな
12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 09:27:31.61 0.net
ものすごい高いもんね
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 09:28:58.34 0.net
最初からもう一台同じHDD買っておいた方が安かったな
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 09:48:37.72 0.net
 ちゃんとPC修理屋で見てもらった? 
 俺も似たような症状だったが見てもらったらグラボの故障だった 
 交換したら治った 
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 10:04:25.49 0.net
 PCや周辺機器が壊れるのは99%が「起動時」 
 俺はPCを1年に1度か2度しか終了させない 
 おかげで近年PCまわりのものが壊れた事はない 
40: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 12:03:56.38 0.net
「モバイル向けの2.5インチHDDなどは電源を落とすことが前提で設計されているため、24時間稼働環境などで使用してはいけない」
HGSTの中の人のお言葉だ
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 10:04:30.27 0.net
 認識不良だったHDDが1年位したらなぜか見れるようになって 
 破損データも多かったけどサルベージできたことある 
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 10:09:14.57 0.net
 冬は暖房代わりでもいいくらいだわ 
 夏の起動しっぱなしは高温で痛む危険あり 
28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 11:34:43.92 0.net
 HDDが突然ぶっ壊れるなんて古来からの法則だろ 
 物理障害でどうしても必要なデータなら業者へ持ち込んだほうがいい 
 動かそうとすると障害がますますひどくなるだけだ 
31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 11:40:29.54 0.net
 俺もこの前3年位厳選してチョイスしてたテレビ録画分の外付けが逝ってしまった 
 最初はショックだったけどまぁそのうち諦観する 
29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 11:36:19.26 0.net
業者とか超高いもん
30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 11:38:58.14 0.net
電源が入って回転するのであればデータ復旧ソフトである程度復活できる
32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 11:40:45.60 0.net
業者に中身見られるから嫌だわ
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 11:45:38.49 0.net
 俺はHDD買うときは2台買う 
 何か保存したら常に2台めに上書きクローンバックアップしてるよ 
 お陰でHDDが突然逝っても慌てず騒がず 
35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 11:47:29.57 0.net
 小さくカタカタ言ってるわ 
 あっという間に壊れた 
 Buffalloはもうやめておこう 
36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 11:51:14.48 0.net
 buffaloも中身は海外メーカーのHDを使ってる 
 そこら辺はどこの社も同じ 
39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 12:02:29.46 0.net
 >>36 
 今は東芝もある 
44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 12:26:09.49 0.net
 >>39 
 そうだ東芝もあったな 
37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 11:52:14.82 0.net
 外付けの基板がイカレただけかも知れんから 
 HDDだけ抜き出して別な方法で繋いでみたらどうかな 
38: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 11:59:25.53 0.net
おれもHDD抜き出して繫いだら何ともなかった
42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 12:24:17.00 0.net
分解して内蔵で付けてみたけど同じ症状になるわ
45: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 12:27:43.01 0.net
 >>42 
 不良セクタだけだったら一部データは復旧できるけどどうだろうね 
43: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 12:25:48.19 0.net
SeagateのBarracudaってやつだった
47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 12:37:26.56 0.net
 もう諦めました 
 ありがとう 
53: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 13:55:04.11 0.net
55: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 14:36:13.28 0.net
HDDケースと中身を別々に買うのが一番確実じゃないか
57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 15:02:06.22 0.net
 俺はそのためにSATA6-USB3.0変換ケーブルの限定特価品を買ったよ 
 これで外付けの特価品にも価格で負けることは無いし大満足 
58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 15:05:11.58 0.net
 突然おかしくなって壊れるもんだよ 
 人も機械も 
59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 15:05:21.89 0.net
外付けHDDつけるとPC全体が重くならね?
60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 15:06:44.75 0.net
 >>59 
 起動とか遅くなるね 
64: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 18:29:07.60 0.net
せめてミラーリングはしとかないとな
65: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 19:41:37.18 0.net
ミラーリングとか同期に何日みたいなわけわからん話聞くと思考停止する
69: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 20:40:24.73 0.net
うちのNASもそのうち音もなく逝くんか
71: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 20:44:26.93 0.net
 外付け自体に電源スイッチが無いタイプは便利だけど負担が大きいだろうな 
 俺のIOデータはスイッチがついてるから普段は切れてる 
 多分バッファローじゃないのそれ 
75: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/16(土) 03:16:03.24 0.net
 HDDである以上は危険性は同じ 
 消耗品でありいつかは壊れるという認識が必要 
 それが2年後か10年後かわからないだけ 
76: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/16(土) 03:25:47.39 0.net
 とっても大事にしてたのに壊れて読めないセクターがある 
 どうしよう…どうしよう… 
78: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/16(土) 03:33:59.13 0.net
内蔵HDDとくにOSと同じドライブに大事なデータを格納するのは論外
かといって外付けHDD1台きりというもの危険
ちゃんとRAID機能付きのHDDを選ぶか或いは同じ容量の外付けHDD2台を用意して
片方を常用もう片方をバックアップ用にして定期的にrobocopyとかで差分を吸い出せば
万一クラッシュしてもダメージは小さい(同時に2台壊れる可能性は極めて小さい)
87: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/16(土) 09:02:14.42 0.net
SSDだとどうなの
88: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/16(土) 09:11:24.54 0.net
 HDDだとカラカラ音がするとか兆候があるけど 
 SSDはいきなり来るよ 
 夜電源切って朝立ち上げようとしたら 
 システムの入っているドライブがないと表示されたときは焦った! 
92: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/16(土) 10:02:05.07 0.net
本体疑う前にハブとケーブル
93: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/16(土) 11:07:02.98 0.net
外付けが立て続けに2つ壊れたが~
95: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/16(土) 11:07:44.12 0.net
HDD18台くらい使ったけど今のところ壊れたのは2台だけだったな
89: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/16(土) 09:14:09.06 0.net
 外付けなんかバックアップ用だろ 
 いい勉強になったろ 
 多重バックアップは大事だよ 
お父さんにペンギンのパソコン買ってもらったんだけど、LINEってどうやるの?
社会人1日目の俺が上司に言われたことwww