1: 海江田三郎 ★ 2015/05/09(土) 15:17:47.79 ID:???.net
 http://www.sankeibiz.jp/econome/news/150506/ecd1505061716002-n1.htm 
給与を伸ばすには3つの方法がある。ひとつは自分が出世することだ。残りの2つは、会社が成長するか、厚遇の会社に移るか。必要なことは大局観をもったキャリアづくりだ。会社頼みでは、必ず行き詰まる。 
■山本一郎さんの回答
転職サイト経由で大量採用された人は会社と一緒に沈むこの数年、IT業界ではソーシャルゲーム事業で収益を稼ぐ企業が相次ぎました。しかし、これからの見通しは非常に暗い。いまは「食えるものは全部食った」という状態です。国内の遊技人口はこれ以上伸びません。大手企業は何とか海外に活路を見出そうとしましたが、いまだに芽が出ていません。2年ほど前ならば、中身のあるタイトルに、しっかりと宣伝を加えれば、1000万円の月間売上高が見込める、という世界でした。ところがそういうサイクルが崩れて、一部のタイトルは何十億円も稼ぐ一方、そうではないタイトルは2カ月程度で営業停止になるなど、二極化が進んでいます。儲かっているのは、本当に限られた特定の数社だけで、下請けを含めたそれ以外の企業にとっては、ゲームはそれほど儲からない、という状況に落ち着いてきました。これは「ニンテンドーDS」をめぐるビジネスの顛末に似ています。
最近、26歳でゲーム業界から転職を考えているという人から相談を受けました。開発マネージャーとして1200万円の年収を得ているが、経営が行き詰まり、自身の仕事がなくなった。リストラを迫られているわけではないが、転職を試みたところ、半分以下の年収500万円台のオファーしかもらえない。自分はもう評価されないのだろうか--。このように業界の好調さにつられて収入が上がることはよくあります。そのとき、いまの収入が自分の実力だと突っ張ると、そのうち取り返しのつかないことになる。私は「いまの年齢で年収が1回下がるというのは、働き手としては、むしろ幸せなことですよ」と助言しました。ゲーム事業を中心としたIT業界は、博打的な要素が強い。学歴や実力だけではなく、センスや運だけで上に行ける人も結構います。さらに収入は会社ごとに全然違う。その人がもっているスキルや実力だけで、業界をうまく渡っていくことは難しく、運の要素が大きいと思います。
さらにいえば、業績が好調な会社ほど、内部は硬直化しがちです。キャッシュフローを生み出す事業が明らかならば、その仕組みを回す努力を重ねるだけで、自動的に成果は積み上がっていきます。その仕事は、深く思考することを求められるわけではないので、残念ながらそこで得た経験は、ほかの会社ではあまり活用できない恐れが強い。キャリアをうまく生かしている人は、自分が仕事をしているのであって、会社が仕事をしているのではない、と言います。ほかの会社でも通用するスキルを意図的に磨き、それを外に対してきちんとアピールする。最近では「オウンドメディア」という言い方もされますが、自分自身がメディアとして周囲の注目を集める。そのため意図的に業界へ仕掛けていく。そういう人は経営者などの意思決定者の目にとまり、ヘッドハンティングされています。一方、大量採用を前提とした転職市場から移ってきた人は難しい。そういう人は、いまある仕組みを回すために採られているため、そのためのスキルしか身につきません。好調な時期には厚遇を得られても、会社が不調になれば、前出の相談者のように年収減を迫られます。具体的には、グリーやDeNAといった企業に新卒や中途で入社した人たちは、意識的なキャリアづくりが必要でしょう。2社に共通するのはプラットフォームビジネスである点です。いわば携帯電話のiモードと同じ構造ですが、市場がスマートフォンに移行した現在、iモードで頑張っていた会社は軒並み対応が遅れ、事業の縮小を余儀なくされています。2社には優秀な人材が集まっていますが、それでも事業領域の枠外では、なかなか成功例をつくれずにいる。業界下位の会社は、より厳しい状況を強いられつつあります。山本一郎(やまもと・いちろう) 1973年、東京都生まれ。96年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。2000年イレギュラーズアンドパートナーズを設立。著書に『リーダーの値打ち』『情報革命バブルの崩壊』などがある。ブロガーとしても著名。

【画像】1000年に一度の破壊力がヤバイwwwwwwwwwwwwwwwww
3~4時間睡眠で生活を始めた結果→ヤバイことになったwwwwwwww
「定年退職したら憧れの田舎で農業へ」4坪の土地でギブアップwwwwwww
【画像】美容代0円の田舎暮らし美魔女が可愛い過ぎると話題にwwwwwww
引用元 : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1431152267/
8: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 15:44:07.90 ID:LkYkeIwU.net
 ソシャゲの会社はホント大変だよね 
 他にできることもないし 
129: 名刺は切らしておりまして 2015/05/10(日) 00:21:37.25 ID:xhnF/dMl.net
 ITだとセキュリティのこともあるし、マスメディアでもやらかされては困るから、 
 そこそこ信頼のおける人ということになる。 
 管理能力に値段が付いているという部分もあるんだろうけどね。 
 ともかく、この連中の給料が少ないということはいいことだな。 
15: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 16:00:08.03 ID:T4N1QH1o.net
 26歳で1200万か 
 そこまで行ったなら人生良かったじゃねぇか 
 しかしこの先雇われでこの年収を 
 稼げることは無いだろう 
 運が良かっただけに甘ちゃんだな 
98: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 22:00:11.70 ID:qA9tT/bW.net
 スマホゲームは海外製が強いな 
 世界的にはマインクラフトPEとかクラッシュオブクランとか斬新なシステムのゲームが受けているらしい 
 テトリスやシムシティーも海外製だったし、日本はビデオゲームに関しては二匹目のドジョウを狙ってばかりだったよねw 
【悲報】有吉&マツコがアンジャ渡部建の恋愛テクを暴露・・・「引っ掛かった佐々木希はバカ?」
16: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 16:00:24.86 ID:PQv27ZUL.net
 ソシャゲもガチャみたいなもんだな。 
 当たりはあるけど、超絶低確率。 
 この人達も人生ガチャを回しているのか。 
18: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 16:08:20.01 ID:jTbbbLda.net
 >>16 
 いままで客にやらせてた超低確立ガチャを 
 今度は自分達で引かなくちゃいけないのか・・・ 
 皮肉な結果ね・・・ 
124: 名刺は切らしておりまして 2015/05/10(日) 00:10:02.35 ID:xhnF/dMl.net
 コストカットやらリスクを回避することが美徳というか、 
 能力として評価されているそういう業態なわけだから、 
 優秀であればあるほど、客としては旨味がなくなっていく。 
 研究も教育もしない。 
22: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 16:40:41.34 ID:twqTk6+/.net
 1200万円の価値がないというより、 
 1200万円も給料払えないというのが正解。 
そもそも1200万円もらってたのも、
単に1200万払えるだけ会社が儲かってただけだしな。
115: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 23:39:25.78 ID:5i3NGdmd.net
 小さい会社のIT担当になって、それなりの成果出せば年収1200万を維持できるぜ。 
 自分を売り込んだり、給与の交渉が必要だけどな。 
51: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 18:03:57.82 ID:v5iBupZM.net
26歳500万でも勝ち組なんだどね
93: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 21:16:22.06 ID:tzvHkpWK.net
課金してるのかサクラなのかは知らないが猛烈に強い奴に蹂躙されて急に飽きたってのはあったな
負けてたまるかーって熱くなって課金させたくてあんなことしてるなら逆効果。大半はソシャゲなんてクッソどうでもいいってスタンスだから
75: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 19:37:44.79 ID:mvlltl+j.net
 大ヒットしてるようなソシャゲって、真面目な話、累計で500万円以上つぎ込んでる奴がザラにいたりするからね。 
 正直、単なるデジタルデータにどうしてそこまでカネを注ぎ込めるのかわからないんだけど、 
 一種の依存症みたいなもんなんだと思う。 
57: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 18:24:52.32 ID:AdnNY6P1.net
 >転職を試みたところ、半分以下の年収500万円台のオファーしかもらえない。 
 ヒット作にかかわって会社に金を落とした実績あってこその1000万超の給与だろ 
 まだ自分が何の貢献もして無い他社で同額もらえるわけ無いだろ 
78: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 20:21:03.83 ID:pFxudm76.net
 ドラクエやFFやマリオパーティーの焼き直し版だしてれば 
 馬鹿がお布施してくれるから年収1200万だったが 
 馬鹿が貧乏になってお布施が減ったのが敗因だな。 
 いずれはDNAと提携する任天堂やスクエニも 
 一介の課金ゲーム屋になってるんだろうけど 
 それには扶養家族が多すぎるんだよ 
53: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 18:14:48.87 ID:T5SaThvl.net
ガチャガチャの乱数ゲームなんて、ゲームと認めないけどな。
そもそも、こんなもん作ってたヤツらは、業務アプリすら作れねーだろ。
84: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 20:51:38.61 ID:sG8tsBxF.net
 ブームが去って利益出せないのに高い給料出せるわけねーだろw 
 自分で儲かるゲームでも開発するしかねーだろ 
 今時は競争過多でクオリティー上げても儲からないけどな・・ 
35: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 17:29:04.28 ID:VxH3WHyp.net
俺もだけど、みんな飽きっぽいからね
95: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 21:45:24.46 ID:EPuoCTLO.net
 ゲーム業界なんて継続性自体怪しいしギャンブルそのものだな 
 仕事としてかかわりたいなんて思わない 
20: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 16:18:29.13 ID:mvlltl+j.net
 ゲームは基本的に、ヒット作産み出せないと収入上がらないよ。 
 市場が収斂してく局面では、産み出してない人が増えるから 
 彼らの収入は当然下がる。 
 開発者は、ゲームの正否と自分の技術力マネジメント力は別物だと考える人も少なくなさそうだが、 
 そう見てもらえないのがこの業界の習わしだし。 
103: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 22:54:48.39 ID:p2CL3nxb.net
 転職サイトは煽るけど退職勧告出されるまでしがみつけ 
 辞めた人間が今以上の仕事にあり就けるほうが稀なんだからよ 
19: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 16:12:03.00 ID:EF//enA2.net
 もう1200万円の価値がない? 
 いやいや最初からそんな価値は無いっすよ 
117: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 23:54:17.55 ID:sqZCevMb.net
 国内でガチャ舞わさせてただけのゴミなんだから当然だろ 
 海外でキャラ商売できる任天堂の方がまだ未来がある 
9: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 15:46:02.02 ID:jTbbbLda.net
 ソーシャルガチャじゃすぐに限界くることなんて 
 散々いわれてたじゃーん 
36: 名刺は切らしておりまして 2015/05/09(土) 17:30:11.77 ID:Qkakwpwd.net
 日本はアプリに金払う文化が出来上がってるから 
 うまくやればまだ儲けられるだろう 
 単にパイを食い合いすぎて儲かってないだけで 
1001: 名無しの円速 2014/06/24(火) 00:00:00.00 ID:kabooo.net
【驚岳】ふなっしーが急速に消えていった理由wwwwwwwwwwwww
【愕然】ノートパソコン修理に出した結果wwwwwwwwwwwwwww(画像あり)