マイクロソフトはWindows10により、スマートデバイス向けにも一定のシェアを獲得しようとしているが・・・・。
アップルiOSとグーグルAndroid向けのアプリを修正して対応させることで次世代Windowsを成功させる・・・。このマイクロソフトの計画を阻むものがあった。
マイクロソフトが協力を必要としている主要ソフトウェア開発会社が関心を示してくれないのだ。
調査会社IDCによれば、Windowsのスマートフォンは昨年、世界のスマートフォンの販売台数のうち3%でしかなかった。それに対してグーグルのAndroidを搭載したデバイスはおよそ81%、iOS搭載のiPhoneが15%だった。
なぜここまで大きな差が付いているのか。その理由の1つに、Windowsのスマートフォンは、ライバルより動作するアプリの数が少なく、魅力的なアプリに対応していないことがある。
「Windowsのスマホは、まず相応の市場シェアを得ないことには、我々の時間や金を節約することにはならない」。
ソフトウェア開発会社がこの新しいプラットホームを受け入れないならば、マイクロソフトが2~3年以内に10億台のデバイスに搭載されることを目指す次世代OSの可能性は著しく損なわれてしまう。
http://toyokeizai.net/articles/-/70764
4: スターダストプレス(京都府)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 10:45:26.73 ID:U6berUHk0.net
もう古いんだよ。
11: 毒霧(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 10:49:27.21 ID:euv2QVon0.net
 アンドロイドのライセンス料とかに比べたらけた違いに高いから 
 シェアが得られないの現状ではないですか 
5: デンジャラスバックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 10:45:30.73 ID:ti3h37tw0.net
 >>1 
 任天堂なんかにも同じ事言えるんだけれどさ。 
市場を支配して、この世の春を謳歌した企業、そして時代は流れ潮流が代わり
パラダイムシフトが起きた時、お決まりのようにこうやって泣き喚き、そして消える。
市場独占をいいことにサードに対して散々っぱら舐めくさった態度、行動をするに
とどまらず、消費者にまでそれを行って来たからねぇ。スマートデバイスを完全に
舐めて掛かって、パラダイムシフトが起きたことに今頃気がついてる。
で、サードには嫌われ協力して貰えない。当たり前だww
3: ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 10:43:34.70 ID:8ye5klwK0.net
 8からどんだけ使いやすくなってるのか 
 肝心のタッチ操作がクソだしな 
21: スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 10:56:33.34 ID:EAXhqie10.net
 windows8が大コケしたからな 
 いくらスマホで動こうとあの小さい画面で操作したくないし 
6: かかと落とし(芋)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 10:45:58.41 ID:y1VSDBpc0.net
8は黒歴史
7: ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 10:45:57.60 ID:XLFLGiHH0.net
 アプリサービスが重用つってんのに手抜きで互換性も低いもん出したからだろ 
 もうOS出せば勝手に開発してくれる時代じゃねえの 
14: デンジャラスバックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 10:52:37.21 ID:ti3h37tw0.net
 >>7 
 ま、もう無理さ。傲慢で横暴を繰り返してきた企業がツケを払う時が来たのだよ。 
ツケってのはいつだって一番キツイ時に返って来るもんだ。誰かも言ってただろ。
9: パロスペシャル(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 10:48:29.57 ID:hNsKdLx80.net
Windows開発は苦痛しかないよ(´・ω・`)
Swiftが簡単すぎて草生える
16: デンジャラスバックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 10:53:47.76 ID:ti3h37tw0.net
 >>9 
 HTML5 + CSS + JavaScript開発にジョブチェンジした俺だが、 
 マジでWindowsアプリの馬鹿げた開発から開放されて気分爽快。 
VisualStudioでHTML5開発とかやる気全くナシww
20: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 10:56:19.98 ID:8rxngAER0.net
 >>9 
 結局いまだにWin32APIとMFCだもんな 
 現代的でまともなフレームワークを全OSに標準で組み込んでほしい 
10: キングコングニードロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 10:48:34.99 ID:tIzbxYTk0.net
 スマホやタブレット用に、完全独立OSを作らなかったのが敗因 
 既存市場との両得をしようとして両方の市場からそっぽ向かれた 
12: 腕ひしぎ十字固め(庭)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 10:49:37.91 ID:tn7/HSfs0.net
スマホはandroidだけどパソコンはwindows好きだな
15: ジャーマンスープレックス(栃木県)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 10:53:30.84 ID:EbFwFFy30.net
 >>12 
 俺はMacだわ 
 連携取れないけど泥の使い心地は何よりだよね 
82: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 12:44:42.66 ID:y+uzVEjA0.net
 MSの記者会見場のリンゴ率もひでえからな 
 MS商品説明のパワポのマシンもリンゴだしw 
24: ジャストフェイスロック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 11:00:32.84 ID:razTlPkN0.net
むしろ最近のMSは色々と吹っ切れた感じで好印象だけどな
33: キドクラッチ(アラビア)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 11:06:46.66 ID:MFgyj5px0.net
 windowsタブレットはタッチオンリーじゃなく 
 携帯ゲーム機みたいに物理キーつけた方がいいと思うの 
41: シューティングスタープレス(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 11:16:17.98 ID:CxnJEYAf0.net
 >>24 
 8と8.1で次々に過去を切り捨て、身軽になって行ってるからな 
 潔くていい 
43: 16文キック(茸)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 11:21:18.32 ID:BRpLX9S40.net
VS2015はかなり思い切った方向にいってるので期待
44: 河津落とし(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 11:23:05.98 ID:FB4zAZwA0.net
 デスクトップ画面をピンチズーム出来ない時点で話にならない 
 加えてWindowsUpdateがウンコ 
 もう技術力が決定的に足りないんじゃね 
48: レッドインク(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 11:30:02.20 ID:YJBZgPHf0.net
 >>44 
 ハナから技術力はないよ 
 商業的に成功しただけ 
 あとユーザが馬鹿だった 
22: イス攻撃(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 10:58:17.96 ID:Crf2PKN70.net
 アップデートがあるたびに不具合 
 なめてんじゃねーぞ 
45: 毒霧(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 11:25:01.67 ID:gL76jLHF0.net
 OS自体が肥大化しすぎてMSも把握できてないんだろうな 
 でかくなればなるほどセキュリティーホールの修正も困難になるし 
26: パイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 11:01:39.93 ID:nj7Ma+w70.net
もう何もかもが遅すぎたんだ
30: リバースパワースラム(群馬県)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 11:03:08.38 ID:CMgDvLlG0.net
 またデスクトップでもタイルなんだろ 
 発表前から換える気せんわ 
29: スリーパーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 11:03:01.05 ID:oy5O0FgD0.net
あぐらをかきすぎ過ぎたMicrosoft
40: 毒霧(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 11:12:36.78 ID:euv2QVon0.net
しかし、MSってOSもルーズなところがやばいよね
34: レッドインク(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 11:07:29.76 ID:YJBZgPHf0.net
 糞製品で金取る中韓商法 
 それがマイクロソフト 
39: 32文ロケット砲(茸)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 11:12:10.36 ID:gQdq/nVb0.net
栄枯盛衰やな
84: ジャンピングDDT(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 12:48:46.15 ID:Gx4GtKZA0.net
もうWindowsはドキュメント書く為のOSに徹すれば良いのに
89: ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 13:26:15.37 ID:G+Hl34T00.net
 ウィンドウズ8のわかりにくいインターフェイス作って自己満に浸ってる人材しかいないんじゃ当然の帰結だな 
 SONYもそうだけど有名企業に入りたいだけの馬鹿かが入り始めたら終わりの始まりだな 
73: メンマ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 12:30:19.84 ID:sIat0vs20.net
イノベーションのジレンマってやつ?
66: フォーク攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 12:16:18.22 ID:sa5ojDil0.net
 iOSにもAndroidにもないWindows特有の魅力ってのはなにかあるのか? 
 それがなければどれだけ既存アプリを移植できたとしても意味が無いだろ 
69: マシンガンチョップ(空)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 12:21:43.45 ID:iQbkvVHs0.net
 >>66 
 WindowsとWPで殆どコード変えることなく開発できるから云々 
 なのが魅力なんだが、それを達成するためにはかなり制約が多いから誰もやらない状態 
83: フォーク攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 12:46:49.58 ID:YQ78ZhmX0.net
 WindowsRT8.1を見捨てたからもうMSなんぞつぶれろ。 
 プリンターもDVDも接続できないクソOSでwin名乗らせた罪はデカイ。 
51: ファイヤーボールスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 11:32:46.79 ID:SAdFExVK0.net
 みんな出来ればWindowsから離れたくてウズウズしてたんだよ 
 だけどしょうがなく使ってただけなのに、人気があると思って8なんてバカなもん出したMSはどうしょうもない 
65: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 12:11:35.47 ID:D1H+ATtd0.net
 むしろPC特化にして7を改良していくって方向には戻せないんかね 
 スマホタブOSは出遅れ過ぎでもう無理だろ 
93: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 13:52:32.20 ID:wCloYn1a0.net
マイクロソフトは慌てすぎ。囲い込み方が古いからいけないのであってWindowsが終わった訳じゃないでしょ。
58: アルゼンチンバックブリーカー(茨城県)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 11:47:19.63 ID:NSdV9pGq0.net
 お遊びでWP買ったけど連携させると悪くないね 
 10でももっと使い勝手が良くなればいいけどな 
 アプリ関係はそもそも期待出来ないけど 
55: リバースパワースラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 11:34:39.05 ID:FIA+3x0e0.net
 仕事じゃ、まだまだWindowsだからな。 
 いろいろ連携取れるなら、Windows Phoneもまだありだわ。 
個人は好きなの使えばよろしい。