グーグル、「Android M」を正式発表 ―UXの向上に焦点を当てた内容に | GGSOKU - ガジェット速報

米Googleは28日(現地時間)、Android OSの最新バージョンとなる「Android M」を正式に発表しました。

記事143.7

かつて「Android 5.0 Lollipop」においては「マテリアルデザイン」の全面的な導入による ”UIデザインの大刷新” が実施されましたが、今回発表されたAndroid Mは ”UX(ユーザーエクスペリエンス)の向上” に重きを置いたものになりました。

進化したアクセス権限の管理機能

記事143.4

刷新された設定メニューから、細やかなアクセス権限の設定が可能に

Android Mにおいては、端末の特定の機能や情報へのアクセス許可を ”アプリごと” に管理できるようになりました。これまでのようにアプリのインストール時に煩雑なアクセス許可の設定を行う必要はなくなり、そのアプリを利用中に ”初めてそのアプリが特定の機能や情報へのアクセスを行う際” にのみ、アクセス許可を求める通知が表示されます。

そして、一度その要求を承認すれば、以後そのアプリ内で同様の処理を行う際に通知が表示されることはなくなるとのことです。また、後で設定を変更したい場合には刷新された「設定」メニュー内に設けられた、 ”アクセス対象となる機能や要素” 毎に細分化された項目から、特定のアプリだけを指定してアクセス権限の変更を行うことも可能です。

Google Nowの新機能「Now on Tap」

記事143.3

受信したメッセージに基づいた ”適切なアシスタント” を可能に

バーチャルアシスタント機能「Google Now」も進化。「Now on Tap」と呼ばれる新機能が実装されたことにより、これまで以上にユーザーの状況に即した情報の表示や作業の提示を、”アプリ内でさえも” 行えるようになりました。

例えば、とあるメッセージアプリ内で、「今晩、○○に晩御飯を食べにいかない?」「あ、悪いけど洗濯物を洗っておいてくれない?」と言うような2つのメッセージを受信した際には、メールの内容を判読したGoogle Nowによって、「洗濯をする」という内容のリマインダーの作成を促す通知と「○○」という店に関する情報が、そのアプリ内でポップアップ表示されるようになります。

これはメッセージアプリに限った話ではなく、各種アプリにおいても実現されることになる見込み。また、「Chrome」ブラウザにおいては、特定の情報を検索した際にホームボタンを長押しすることで、その検索ワードに関する多彩な情報がポップアップ表示されるようになるとのことです。

指紋認証機能をOSレベルでサポート

記事143.5

Android Mでは、「指紋認証」機能がOSレベルでサポートされることとなります。これにより、必ずしもメーカー側で独自に実装する必要性がなくなり、同機能実装へのハードルが大いに下げられることとなりました。

新たなモバイル決済方式「Android Pay」の導入

記事143.6

名称からして「Apple Pay」や「Samsung Pay」への対抗馬であることがひしひしと伝わってきますが、おそらくこの最新OSの中でも1、2位を争う注目の新要素が「Android Pay」の実装と言えるかもしれません。

ネイティブサポートされた生体認証機能によって、迅速かつ安全性の高いモバイル決済システムの実現が謳われています。なお、POS端末などとの連携の際には、NFCを介して接続が行われる模様です。

バッテリーライフの大幅な延長を実現させる「dozing」

記事143.1

端末非利用時には、最低限必要な機能のみを除き深いスリープ状態に

「dozing」と命名されたこの新機能は、Android Mを搭載した端末のバッテリーライフを大きく向上させるものとなります。端末に内蔵される各種センサーを利用して、”ユーザーが端末を使用中かどうか” を自動的に判別。そして「使用中ではない」と判断された場合、通常のスリープ状態よりも ”さらに深いスリープ状態” へと移行

その状態では、通常のスリープ状態よりも消費電力が著しくカットされることとなり、dozingを実装していない端末と比較して「最大2倍」のスタンバイ時間を実現する一方で、アラームやリマインダーなどの重要な通知は実行されるとのことです。

「USB Type-C」を正式にサポート

リバーシブル構造の端子を採用し、コネクタの挿入方向を確認する煩わしさからの解放が謳われる「USB Type-C」を正式にサポート。そう遠くない将来にも、USB Type-Cポートを採用した新型端末が登場し始めることになるものと思われます。

「Chrome」ブラウザの利便性が向上

記事143.2

アプリ内で情報検索が完結するように改善

例えば、Facebookアプリに関して言えば、アプリ内で何か情報を検索する際に、別アプリとして立ち上げられたサードパーティ製のWebブラウザを利用する必要はなくなります。

Android Mにおいては、アプリ内で何か情報を検索する際に、”そのアプリ内でChromeブラウザを起動し、情報を検索できる” ようになりました。さらに、検索結果を表示する前に予め読み込んでおく「プリフェッチ方式」を採用しているため、ストレスフリーな情報検索が可能とのこと。

なお、現時点ではごく一部のアプリのみがこの機能を実装している模様ですが、すぐに多くのアプリに同様の機能が導入されることになる見通しです。


上記以外にも細かな改善点が多数盛り込まれていることが明らかにされましたが、Googleが特筆する大きな変更点は以上となります。

なお、Android Mの「開発者向けプレビュー版」の提供は本日より開始されることも発表されていますが、対象となるのは「Nexus 5」、「Nexus 6」、「Nexus 9」ならびに「Nexus Player」の計4機種。

正式版のリリース時期は、2015年第3四半期中となる見通しです。

[Phone Arena / GSMArena]