
すごく役立ってるよ
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:05:11.486 ID:8BN2r/Cfd0606.net
情報処理が楽になったとか聞いたことあるけど、改めて考えると全く想像できないわ
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:06:16.402 ID:GCKlwoxH00606.net
単純な知的作業を自動化して失業者を増やすのに役立っている
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:08:19.670 ID:8BN2r/Cfd0606.net
 >>2 
 そういう抽象的なイメージばかりじゃない? 
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:10:38.724 ID:CawULBOG00606.net
 >>5 
 まずITって単語が抽象的 
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:11:54.651 ID:8BN2r/Cfd0606.net
 >>8 
 情報技術ってなんだよって感じだわ 
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:06:24.701 ID:6ll2+PoV00606.net
えっ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:06:51.785 ID:fTgAERpd00606.net
お前が2ちゃん見るのに
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:09:36.462 ID:8BN2r/Cfd0606.net
 >>4 
 2chってITなの? 
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:11:25.909 ID:fTgAERpd00606.net
 >>7 
 インターネットもIT 
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:11:19.146 ID:9hhqJwh8a0606.net
世の中に溢れかえっている情報を
整理して公開するとか
集約して分析するとか
加工してわかりやすくするとか
テレビの天気予報士なんかも
同じ括りだな
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:13:35.821 ID:8BN2r/Cfd0606.net
>>10 
 インターネットも気象予報士もITかよ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:14:37.194 ID:8BN2r/Cfd0606.net
 じゃあ最近できたITドカタとかいうやつらがいじってる機械って何やってんだ? 
 まさかパソコンの修理してる訳じゃないだろ? 
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:18:39.408 ID:zlzugsrd00606.net
 >>18 
 ソフトウェアは超おおまかに設計する人と、何も考えずにひたすら設計通りに作る人が居て、後者がいわゆるIT土方 
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:20:20.059 ID:8BN2r/Cfd0606.net
 >>29 
 なるほどな だからドカタなんていわれるのな 
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:17:19.337 ID:GCKlwoxH00606.net
 >>18 
 今ITドカタの使い捨てが熱いのはみずぽの次期システム開発 
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:18:04.637 ID:5qELvmmF00606.net
 >>25 
 何人くらいの規模なんじゃろか 
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:15:04.584 ID:5qELvmmF00606.net
IT土方は企業向けのアプリ作ってることが多いんじゃないかな
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:18:09.734 ID:8BN2r/Cfd0606.net
 >>19 
 企業向けって例えば最近よく聞く顧客情報流出とかもそのアプリのせい? 
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:21:58.042 ID:zlzugsrd00606.net
 >>28 
 アプリというか人の操作ミスが多い 
 秘密を保存してるコンピューターは、使うときインターネットから切断して、使った後はデータ削除して、持ち出しは厳禁、ウィルスチェックも細かにする 
 とかそういう決まり事あるのが普通だけど、正直めんどくさいし、「まぁ大丈夫だろ」みたいな軽い気持ちでルール違反して、そこからウィルスが感染するなり、個人が持ち出した情報が盗まれたり、そういうの 
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:16:21.257 ID:zlzugsrd00606.net
 今は情報共有が盛ん 
 スマホも腕時計も家電もPCも家も車も全部関連づけようとしてる 
 全部IT 
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:19:24.860 ID:8BN2r/Cfd0606.net
 >>23 
 なるほど 
 ps3とpspが連動みたいなやつの役に立つ感じか 
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:20:47.798 ID:sSRyH3jW00606.net
商品の生産とか発注とか円滑にやるには大量の情報を頻繁にやりとりする必要があるじゃん?
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:24:55.479 ID:8BN2r/Cfd0606.net
情報共有を即座にするってことか
まさに2chの役に立つバージョンみたいな感じね
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:29:57.344 ID:0mj3/1IE00606.net
食品の品質管理にも、ディズニーランドにも
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:32:11.968 ID:8BN2r/Cfd0606.net
 >>53 
 ディズニーってなにそれwwww 
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:30:41.113 ID:8BN2r/Cfd0606.net
 今調べたけど紙媒体だとなくすとかいう無能があるみたいだな 
 ITだと少なくともなくすとかいう事故はないし、漏洩しても一目でわかるっていう利点がありそう 
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:32:17.170 ID:5qELvmmF00606.net
 なくなった時にわからんのはむしろ電子媒体のほうじゃね 
 漏洩はカット&ペーストじゃなくてコピーになるだろうし 
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:41:22.583 ID:YfSitWrJ00606.net
 >>1 
 銀行閉まった後もお前がコンビニからお金おろせるのはITのおかげ 
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:48:04.353 ID:8BN2r/Cfd0606.net
>>69 
 こうやってみるとすげえ
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 17:43:47.594 ID:CQAvTR8z00606.net
小学生?
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 18:00:22.036 ID:VMMVf5ELM0606.net
 ヤフーニュースとか下に別の記事の見出しとか出てるけどあれもニュース同士で関連性のあるものをIT技術で解析して表示させたりしてる 
 アマゾンでこれもおすすめとかこれも買われていますとかでるけどあれも結構な技術と費用が費やされてるよ 
 駅の電光掲示とかポイントカードのポイントがカードに書いてないのにわかるのもシステムで管理してるから 
 いろんなところで見えなくても役に立ってる 
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 18:03:41.531 ID:8BN2r/Cfd0606.net
 >>79 
 今までで一番すごさがわかりやすかった 
引用元: ・http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433577911/