microSDカードサイズでは世界最大容量となる512GBモデルが2015年7月にMicrodiaから発売されると判明しました。
2015年3月にSanDiskが200GBのmicroSDカードを発表していましたが、今回Microdiaから発表されたモデルは倍以上の容量を誇る、世界最大容量モデルとなる見込みです。
Microdia crams 512GB into a microSD card, out in July - CNET
http://www.cnet.com/news/microdia-will-sell-a-1000-ish-512gb-microsd-come-july/Xtra Elite 512GBはUltra High Speed (UHS)II対応で、最大転送速度は300MB/s。
プロ・アマ問わずカメラマンやGoProなどのアクションカメラの愛好家など、容量はいくらあっても十分ではないという人にはmicroSDカードの世界最大容量記録更新は朗報と言えそうです。
ただし、Microdiaによると512GBのXtra Eliteは約1000ドル(約12万円)になる見込みとのことで、簡単に手が出る価格とは言えません。
512GBにまで大容量化を果たしたmicroSDカードは、SDXC規格上、サイズの上限は2TB(2000GB)となっているので、今後もリッチメディアを求める声がある限り、さらなる大容量モデルの開発競争は続いていきそうです。
http://gigazine.net/news/20150605-512gb-microsd-card/
5:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 10:46:36.48 ID:mnX6XEFG.net
高いよw
21:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:12:40.67 ID:56xoPu1d.net
 12万wwwwwwwwww 
 てかハード側が規格的に対応できんのかこれ?w 
33:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:25:38.87 ID:GOIs/BWp.net
 >>21 
 XC規格だから普通に対応端末で認識するよ。 
4:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 10:45:41.79 ID:Sh2O2FSo.net
 遅すぎ 
 東芝は2Dのゴミしか出さんし 
40:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:35:30.54 ID:kULTbX/m.net
 5年たつと半額になるから 
 それまでまとう 
2:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 10:43:41.35 ID:8iZJMSGq.net
何に使うの?
89:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 14:48:17.52 ID:s2VeGgGk.net
 >>2 
 CDは一枚640MBや700MBくらいある。 
 ロスレスにするとその半分くらい。 
 つまり3枚分で1GB、300枚分で100GB。 
3000枚分入れたいからまだ足りないな。
スマホやタブレットがPCと取って代わってしまった今現在、テラあったら嬉しい人はそれなりにいるはず。
携帯の代替じゃなくPCの代替なんだよ。
14:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 10:56:24.73 ID:iy021FGt.net
こりゃPCにHDD増設が楽ちんになる日が
30:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:24:05.89 ID:dMoOjwnD.net
防犯カメラや盗撮ビデオを撮り続けるのに使えそう。
45:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:45:00.24 ID:wuVRvCD6.net
 ZX2にこれ挿すと128+512で640GBのウォークマンか 
 無駄に容量大きいハイレゾ音源入れ放題だなw 
※ハードが128GBまでしか認識しません
12:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 10:53:30.96 ID:SAjoqGP9.net
2TBが出るようになると世の中大きく変わるだろう。
10:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 10:53:17.04 ID:LCkOa1pl.net
 4Kとか8Kとか高解像度動画に良さそうだね 
 しかし速度は足りるのかな 
72:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 13:47:41.46 ID:iYmQDsbF.net
 >>10 
 どのレベルまで求めるかにもよるけど 
 4Kは60フレームでも余裕を持ってAVC200Mbpsで足りるから 
 最近決まった色関係の拡張規格が普及してもHEVCで圧縮率上げてけば余裕で対応出来る 
 8Kも更に4倍の800Mbpsあれば足りる計算だから多分大丈夫じゃないか? 
79:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 14:01:28.81 ID:QEB+pNyY.net
 >>72 
 4k60pじゃ200なんてカツカツだよ 
 最低でも300は欲しい 
 HEVCで200なら十分だけど 
13:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 10:53:31.06 ID:wKNq3U0l.net
 今のSDカード規格ではハイスピードではないから意味ない 
 低価格のSSDなら大ヒットなのに 
25:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:14:42.81 ID:i2YYYSmy.net
 あのちっこいのに512GBとかw 
 技術の進歩は早いのぅ・・・・ 
20:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:08:11.43 ID:F7420RXL.net
昔は8MBという時代があってだな
35:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:27:20.47 ID:7+SUZ2HP.net
今のパソに刺さってるSDカード容量が512MBで、ワロタ
37:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:29:23.99 ID:j0qeEmP/.net
 >>35 
 10年くらい前の16MBのミニSDカードも元気ですが何か? 
24:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:13:45.64 ID:iy021FGt.net
 さて・・・ 
 32GB使いの俺がスマホを新しくするにあたって 
 128GBにするかどうかなんだが 
29:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:23:19.50 ID:yDrrYMq3.net
 Androidに128GのmicroSD刺してるけど 
 まだ30Gほど余ってるわ 
26:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:16:15.76 ID:ysZwbf0F.net
 ノートパソコンのSSDのかわりと思ったけど 
 値段考えたらSSDで増設した方がいいとゆう判断に結局なる 
32:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:24:43.95 ID:gH3KuQxB.net
 こいつが十枚位挿せる小さなリーダー/ライター作ったら? 
 ハードディスクは意外と早くレガシーになっちまうかもな。 
34:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:26:44.52 ID:GOIs/BWp.net
 >>32 
 SSDで十分だよ。 
8:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 10:49:33.39 ID:Lsrndifv.net
無線接続可能なHDDでいいわ
28:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:20:26.67 ID:h1aTuVWy.net
クラウドストレージで物理メディアは洋ナシ
36:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:29:18.19 ID:h1aTuVWy.net
すべての家電がネットワークにつながってクラウドに直結すれば物理メディアなんて要らない
38:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:34:17.12 ID:IgZtevul.net
 >>36 
 ネットワークって、そんなに信頼できるの? 
 しかも、クラウド?まさか無料のクラウドじゃないよね?? 
43:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:39:07.39 ID:h1aTuVWy.net
 >>38 
 少なくとも、個人で管理するよりはプロが管理しているから安心だよ 
65:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 12:53:25.72 ID:DbSx0Vx1.net
五年くらい前から仕事の上で全然容量が足りないとかなくなった。
42:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:37:47.18 ID:6AytW8cu.net
microSDってすぐデーター飛ぶしあまり使わないんだよな
18:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 10:59:34.57 ID:QEB+pNyY.net
10年通電無しで記録保持できる補償が付くようになったら安心してHDDからSDに移行するんだけどなぁ
47:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:48:04.43 ID:xwzPRLAz.net
 高いわ 
 一般庶民には関係ないものだわな 
44:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:43:32.64 ID:3QQqIUMM.net
128で4,000円を待ってます
48:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:50:10.60 ID:iy021FGt.net
 >>44 
 まぁ6000円くらいにこれで落ちて欲しいな 
50:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 11:52:32.98 ID:qJRSa4Lg.net
 なんで1GB→2GBって細かく進化した後は大容量進化なの? 
 256GB→300GBとかでもいいじゃん 
51:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 12:08:36.39 ID:qaUUti46.net
 >>50 
 バカ発見! 
52:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2015/06/05(金) 12:14:12.73 ID:Fjnqrw0X.net
>>50
> なんで1GB→2GBって細かく進化した後は大容量進化なの?
> 256GB→300GBとかでもいいじゃん
お前さ、「1GB→2GB」なら、「2倍」じゃねえか。
「256GB→300GB」たったの20%増じゃねえか。
69:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 13:25:12.66 ID:OTaR1IFj.net
昔1G8000円が懐かしいなw
67:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 13:05:33.30 ID:gB07X5QO.net
 いつか来るんじゃないかと思っていたw 
 SDで無く更に小さいマイクロSDか 
 アダプターでSDカードとしても使えると言う。 
製品が売れ大量生産されれば製品価格も今後すみやかに
下がって行くだろう。それにつれて高止まり傾向の
メモリやSSD、HDDも下がれば市場の購買意欲も
増す。
70:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 13:34:19.14 ID:mnX6XEFG.net
4K動画を撮りまくっている奴らにとっては朗報だな
テレビ局だったら、12万ぐらい安いだろ
92:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 15:07:58.79 ID:Ym47BqV7.net
 欲しい 
 これ組み込んだらスマホやタブレットの容量は飛躍的に上がるし 
 ノートPCなんかは相当な軽量化が計れる 
93:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 15:17:07.77 ID:F/AN5lWo.net
 去年買ったスティックPCの外部メモリはmicroSDだけだった。 
 今年買ったトランセンドのハイスピードタイプのSDメモリをカメラに装着したら同じカメラなのに連写が別次元になった。 
 試しにパソコンで書き込み速度測ったら、昔買ったサンディスクのUitraの4倍以上、Extremeの2倍以上速いんだよね。 
 今度出るEOS 5DSの写真サイズは1枚で60MBらしいし、この分野はまだ時代の変化が速いな。 
57:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 12:22:41.34 ID:VcVwI37G.net
 どうせおまいらの使い方は 
 ダウンロードしたaviやmp4のAV動画入れるんでしょ 
58:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 12:24:10.55 ID:r7y9gw3Y.net
 >>57 
 それ以外使い道無いだろw 
68:名刺は切らしておりまして 2015/06/05(金) 13:14:04.66 ID:WUHAp7h6.net
イノベーションとは
どう使っていいか判らない高スペックを「無駄遣い」する方法を思いつたとき生まれる
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1433468562/