1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:25:27.593 ID:m9IlFadz0.net
 同期で一番javaができないんだけど、プログラムってセンスとか時頭とかあんの? 
 それともやる気の問題? 
 ちな学歴は同期の中でトップ3にはいる 
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:27:05.414 ID:OxIuFyfqH.net
人の書いたコードを理解してバグ取り出来る程度の知能は必要だな
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:32:10.178 ID:m9IlFadz0.net
 >>2 
 んー読むほうはまあまあできるけど、1から書くのが苦手かな 
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:33:47.929 ID:b1JvLpAT0.net
 読むのが得意って結構レアだぞ 
 まあホントに読めるかはしらんが 
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:38:11.923 ID:m9IlFadz0.net
 >>16 
 多分読めてないやつだなwww 
読むときはなんとなくノリでいけるけど、書くときは細かい書き方忘れて手が止まる
てかパソコン前にすると眠くなるwwww
プログラムつまんなすぎwwwww
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:40:33.568 ID:b1JvLpAT0.net
 >>29 
 プログラミングは暗記じゃないぞ 
 受験勉強じゃないんだから好きなだけカンニングすればええ 
 細かい書き方なんて忘れたらググればいい 
多分お前の同期はググりながらやってる
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:46:33.172 ID:m9IlFadz0.net
 >>36 
 ほお。。 俺、変なところで完璧主義になっちゃうんだよね 
もっと気楽に考えればいいのか
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:28:09.157 ID:7stMHe8A0.net
学歴でプログラム組めりゃ世話ないわ
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:33:03.967 ID:m9IlFadz0.net
 >>4 
 どうやら学歴だけ高くて頭はポンコツなようだwwww 
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:28:14.933 ID:IV4SgjqKp.net
むしろプログラムはセンスがかなり大事だぞ
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:33:27.047 ID:m9IlFadz0.net
 >>5 
 そのセンスって、何と相関があるかな 
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:37:16.872 ID:IV4SgjqKp.net
 >>15 
 プログラマー適正試験やったこあるならわかるかもだけど 
 なんらかの組み合わせとか配列の法則とか図形とか数字とか文字から読み取って応用できる力が必要だな 
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:43:06.550 ID:m9IlFadz0.net
 >>27 
 就活生じゃなきゃ知らないかもだけど、webcabみたいなやつか 
 あれ全然出来なかったわwwww 
やっぱり俺馬鹿なんだなwwww
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:28:16.399 ID:nR0RlDDz0.net
 センスは正直あるわ 
 特にjavaだとCとかそっち方面から入った人間だととっつきにくそう 
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:34:37.900 ID:m9IlFadz0.net
 >>6 
 ほお言語によってアプローチがいろいろなのね 
 他のレスとも被るんだけど、 
 そのセンスって何と相関がありそう? 
 ex 性格、数的処理能力etc 
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:45:49.838 ID:nR0RlDDz0.net
 >>19 
 そんなの分かってたら情報系の専門学校とかもっと効果的な教育してるだろ 
 主要関数とか把握するのは前提だから省くとして、シーケンスをうまい具合頭の中で組み立てて細かく分割して考えたりとか 
 こういうのはどういうとこと関係あるんだろうな、デザインパターンとか参照すりゃよくねって言われたらそこまでだけど 
 ただ、飽きやすい・面倒くさがり屋・自主的に勉強できない奴は確実に適正ないのは確か 
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:53:07.188 ID:m9IlFadz0.net
 >>45 
 そうっすよねwwwすまそん 
やっぱりマメなやつが強いのかー
おれかなりガサツなんだよね
エラーでまくるし
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:29:47.385 ID:T7zU1Dwy0.net
できない奴でもいきなり覚醒する事がある
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:35:32.328 ID:m9IlFadz0.net
 >>9 
 んーその前にもうやる気なくなってきたwwww 
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:30:20.463 ID:e1pvshR0p.net
 >>1 
 勉強ができただけで、頭悪いんだろ 
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:36:15.708 ID:m9IlFadz0.net
 >>10 
 頭ってか要領はかなり悪い。コンビニバイトとか苦労した 
 でも勉強できるならプログラムも出来ると思ったんだけどなー 
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 22:09:32.391 ID:e1pvshR0p.net
 >>25 
 できてねぇじゃん 
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:31:29.826 ID:b1JvLpAT0.net
プログラミングは適正が9割だぞ
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:37:07.091 ID:m9IlFadz0.net
 >>11 
 適性wwww適性ってなんぞやwwwww 
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:38:55.087 ID:b1JvLpAT0.net
 >>26 
 プログラムやってて楽しいと思えるやつ 
 応用ができるやつ 
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:43:56.641 ID:m9IlFadz0.net
 >>30 
 実は仕方なくSEになったもんだからやる気全然わかない 
興味出ればやっぱり違うんだろうなー
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:46:21.663 ID:CvuDV/Ek0.net
 >>40 
 俺なんて学歴低くて情報系志望で就職できなかった勢だがうらやましいわ 
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:54:05.190 ID:m9IlFadz0.net
 >>47 
 悩みは人それぞれですね!IT系だとハードル下げるといわゆる土方になってしまいますし、、、 
 難しいところ 
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:34:23.826 ID:o6Uk9GcT0.net
麻雀強いらしいぜ?
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:39:32.658 ID:m9IlFadz0.net
 >>18 
 麻雀はやらないんだけど、 
 トランプのゲームとかクソ弱いんだよなおれ 
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:39:54.493 ID:JtmrSn/y0.net
紙とペンの方がエディタよりも捗る人かな
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:45:08.935 ID:m9IlFadz0.net
 >>34 
 ん?俺は紙ベースだと頭働くぞ 
パソコンでごちゃごちゃ書くより、紙でいろいろ処理したい
てかタイピング嫌い
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:35:32.889 ID:m+J4bgLA0.net
大体センスだけど、結局は途中で止まるから努力する方がいい
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:39:50.542 ID:m9IlFadz0.net
 >>23 
 最後は努力ってことか 
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:34:12.451 ID:CvuDV/Ek0.net
基本的な文法とやりたい事の調べ方が分かればプログラムなんて書けるよ。
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:39:05.887 ID:m9IlFadz0.net
>>17
ああ文法とか細かいのあんま覚えてないな
家で復習とか全然やんないんだけど、同期は見えないとこでやってんのかなー
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:49:19.665 ID:b1JvLpAT0.net
プログラミング言語なんてただの道具だよ 
 言語なんてそのうち何個も使い分けて使っていくんだから 
 覚えるだけ時間の無駄 
 言語の特性を把握して 
 プログラミングでできることとできないことを覚えて 
 ぐぐれば大丈夫 
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:55:12.647 ID:m9IlFadz0.net
 >>51 
 俺もそんな感覚でSEになって、講習適当に受けてたら詰んだwww 
どうやら形からはいるのは大切らしい。。
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:35:44.163 ID:YdTFgVrc0.net
 「自分がやりたいこと」を小さな単位に分解できるかどうかがプログラミングの適正 
 例えば「飛行機から落ちても死なないようになる」みたいなお題を与えられた時でも、 
 プログラマーならたぶんその方法を思いつく……自分じゃやらないだろうけど 
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:41:45.791 ID:m9IlFadz0.net
 >>24 
 ようはロジカルシンキングってやつかwww 
 外コンとかのケースワークみたいなのってプログラミングの適性をはかってたんだな 
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:38:09.793 ID:m+J4bgLA0.net
 >>24 
 すまんが、意味が分からない 
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:40:52.722 ID:YdTFgVrc0.net
 >>28 
 「飛行機から落ちても死なないようになる」 
 →方法としては「自分が強くなる」「装備を整える」がある 
 →「自分が強くなる」は無理っぽいからとりあえず除外する 
 →「装備を整える」を採用 
 →「飛行機から落ちても死なない装備」として「パラシュート」を思いつく 
 →「パラシュートの使い方」を調べる 
 →どうやらある程度スカイダイビングとかで慣らした方がよさそうだ 
 →スカイダイビングを始める 
みたいな考え方ってプログラミングと似てないか?
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:48:28.594 ID:m9IlFadz0.net
 >>37 
 説得力ありすぎwwww 
 でも多分そんな複雑なことかんがえるプログラミング多分まだしたことないwwww 
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:44:45.750 ID:YdTFgVrc0.net
実際のプログラムじゃロジカルどころか結構感覚的なもんだけどなwww
ある目的に対して、小さい手順を1つずつ考えると、なんか最終的にゴールとズレたりする
ある目的を、大きなブロックに分ける→そのブロックをさらに小さく分ける→……ってやればすごい綺麗
これが構造化プログラミングってやつだ
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:50:34.681 ID:m9IlFadz0.net
 >>41 
 ああそういうの考えるのは好きなんだよな 
でもプログラミングとかフローチャートとか細かい書き方に詰まって、手が止まり、
思考がとまるwwww
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 22:00:56.428 ID:YdTFgVrc0.net
 >>52 
 正直フローチャートって俺嫌いなんだよな 
 プログラムの構造を反映するのに向かないから 
 最終的には1つのフローチャートがプログラムのいろんなとこに散逸する事になる 
ただまあ、物凄く大雑把な構造を覚え書き程度に保存するには便利だと思うよ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:40:26.568 ID:k9Cepcfka.net
教えてくれる人の力量が7割
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:45:41.850 ID:m9IlFadz0.net
 >>35 
 講師はマジで分かり辛いな。テキストの輪読だからなー 
でも同期はそれなりにできるようになってるんだけどね
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:45:40.170 ID:17CN6Kds0.net
俺の周りのプログラム組むのがやたら早い/きれいな奴の特徴
数学が得意(あんまり勉強しなくても学年トップとかだったらしい)
論理テストが得意(ネットのIQテストでくそ高い点を出す)
SPIが得意(基本ほぼ満点だったらしい)
負けず嫌い
好奇心旺盛
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 21:51:43.212 ID:m9IlFadz0.net
 >>43 
 いわゆる天才数学少年じゃないですかーwww 
俺高校受験しか経験ないけど、数学苦手だったわ
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 22:01:12.645 ID:48UTuq0+M.net
 俺はPHPだからかなんとかやれてるわ 
 元のソース読んで似た感じで組んであーこれなら動くわーみたいな 
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433939127/