株式会社NTTドコモは、現在試用期間として無料で提供中の「あんしんナンバーチェック」を、7月15日から正式版として提供開始すると発表した。
月額使用料は200円(税別)。
同サービスは、McAfeeの検知技術およびトビラシステムズ株式会社が提供するデータベースを活用したもので、不審な電話番号からの着信を自動で判別し、着信を4つのパターンに分けて画面に表示する。
迷惑な電話や詐欺などの危険な可能性が高い着信に対しては、赤や黄色の画面表示で警告し、設定によっては警告ではなく着信拒否にすることもできる。また、個別に登録することで任意の電話番号を着信拒否することも可能だ。警告または着信拒否した着信については、着信履歴を確認することもできる。
発表資料
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2015/07/10_00.html引用元:MdN
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/41799/
2:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:34:43.12 ID:DZZ5yqUX0.net
 >>1 
 > 月額使用料は200円(税別)。 
いらん
57:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 07:11:11.23 ID:9JMe1j0O0.net
 >>2 
 既に無料のアプリがあるし選択外 
5:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:38:01.97 ID:zYidaf8Q0.net
アプリであるから却下
12:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:43:33.64 ID:XLR+7bhd0.net
また情弱ジジバハ狙いの新商品か
28:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:51:59.72 ID:KsDovCP00.net
有料とかどこまでがめついんだ
52:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 07:06:34.56 ID:ZRUmjRAb0.net
 ドコモさんは弱者から金をとるんかいw 
 マジメな商売をしなさい。 
17:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:45:56.04 ID:oouQi43b0.net
 詐欺師からは、騙され搾取され 
 ドコモからは、詐欺師に騙されないよう搾取され大変だな 
25:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:49:09.85 ID:NP5Zov1o0.net
ジジババからなんとかカネを引っ張ろうとするドコモと詐欺グループの綱引き
7:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:38:51.20 ID:D+nv5h3X0.net
電話帳に登録してない相手からの着信は基本的に無視してるわ
13:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:43:51.20 ID:DZZ5yqUX0.net
 >>7 
 ほんこれ 
 一見さんはお断り 
 リアル社会でじかに接触して電話番号を登録した人だけしか受けない 
56:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 07:09:13.55 ID:A6gMKgWA0.net
 >>13 
 俺も 
 てか、皆そうだと思ってた 
14:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:44:09.55 ID:aKdV/Bft0.net
 知らない番号から掛かってきたら 
 1回留守電にして番号でググるのが普通かと思ってた 
60:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 07:16:38.42 ID:I+48wdmZ0.net
 >>14 
 だよね 
11:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:43:13.44 ID:LyiKGy3d0.net
そんなコトより犯罪に使われてる携帯電話をとめるとかの方がいいんじゃね?
15:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:44:29.87 ID:5qZRda3W0.net
 >>11 
 ドコモ「それは言わない約束でしょ」 
21:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:46:37.52 ID:CpPEsz28O.net
 不審な番号じゃなくて 
 登録した番号以外は着信しないようにすんだよ 
35:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:54:31.17 ID:9FZQxIyd0.net
 >>21 
 ガラケーはこれ最強の安心だったな 
18:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:46:11.38 ID:R9Hpr7g70.net
 電話機の拒否件数が20件しか登録できないから 
 困るわTAも20件でもう満杯なんだよな 
 5000円くらいで2000件くらい拒否登録出来るアダプターを 
 作って欲しいなぁ 
 電源は回線から供給とかでw 
 月額使用量とか払えるか馬鹿野朗 
80:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 07:48:54.76 ID:Ar+nEgNj0.net
 >>18 
 そもそも業者つーのはコロコロ電話番号変えてくるから、 
 ブラックリスト形式で拒否しまっくても無意味だと思うが 
 例え何百件と拒否できる電話機があっても止まることはないなw 
22:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:47:33.73 ID:g6FaTKoh0.net
 はっきりいって馬鹿みたいなサービスだが、 
 老人達からすれば月200円で詐欺に遭う確率が減るんだったらいいんじゃね? 
24:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:48:15.29 ID:U/OQ1mqx0.net
 精度による 
 同居してない親とか導入検討する人も出てくるんじゃねえの 
26:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:50:41.85 ID:EGc3Abwj0.net
セールスの電話は0120からかかってくる時代。
39:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:59:59.45 ID:GQA61Zn70.net
0120からの着信が10連発とか入っててワロタ
29:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:52:12.55 ID:IP95osdz0.net
フリーダイヤルで始まるナンバーを拒否できる機能があればいい
75:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 07:40:14.35 ID:Ar+nEgNj0.net
 びみょー。しかもきっちり金を取る 
 どうせ着信拒否すら自動的にできない糞仕様ってのも想像できる 
31:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:53:29.30 ID:fHq4vuTZ0.net
こういうので金取ろうとすんなやクソが
38:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:58:47.23 ID:J+pWKDQq0.net
月額使用料は200円(税別)。
無料にしないところに
ドコモの企業の社会的貢献の無さが
見られる。。。
68:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 07:28:56.99 ID:VVTr8N0S0.net
 不審っていうか犯罪に使われてるって分かるなら、回線止めればいいじゃん 
 なんでしないの?グルなの? 
36:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:54:33.17 ID:3Z6w2TrQ0.net
不審な電話番号は停止しろよ
32:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 06:53:49.38 ID:tX6OG45t0.net
 >>1 
 土管屋は契約者が判るんだろ? 
 強制的に回線閉じて、再契約させない措置を取れよ。 
46:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 07:05:19.06 ID:iecbsIQ30.net
 >>1 
 NTTの代理店とやらの番号ももちろん不審扱いだろうな 
96:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 08:06:18.96 ID:NN6lGye80.net
 >>46 
 これ 
43:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 07:02:48.01 ID:pJTEVjUG0.net
NTTはてめえのところの代理店の勧誘電話が一番うざいんだよ
45:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 07:04:52.73 ID:GQA61Zn70.net
 >>43 
 www 
 本当によく話を聞くとNTTではないというオチなんだよな 
73:相場師 ◆lXlHlH1WM2 2015/07/13(月) 07:33:16.15 ID:dSyoBfqn0.net
電話会社にとっては、テレアポ業者が「大口の上得意様」なんだろうな
83:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 07:50:28.07 ID:BzEsQDTZ0.net
 マッチポンンプの典型 
 不審な電話と知りながら回線利用させる 
 それを防ぎたいなら金をよこせという 
89:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 07:56:23.13 ID:fKkboq/h0.net
 >>83 
 しかも電話会社自らも迷惑電話で営業してるからね 
 電話関連商品の押し売りは特定商取引法の対象外でやりたい放題だよ 
 この業界は自浄は無理だから法規制が必要なんだけど官僚や政治家も押さえてるんだろうな 
145:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 09:27:54.08 ID:tXUzZGG80.net
ヤクザの資金源を政治がどれだけ放置してるかだな
86:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 07:51:38.94 ID:6Lw9YB6e0.net
 悪徳電話番号のリストあるんだったら 
 着信拒否させる前に通報して取り締まれよ 
90:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 07:57:08.47 ID:4EjZH1JI0.net
 詐欺師と消費者の両方から手数料とって犯罪の手助けするビジネスモデル 
 NTTは潰さないとダメだな 
124:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 08:53:02.39 ID:1pcdK2Su0.net
まず光回線勧誘の番号を遮断すべき
91:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 07:58:10.13 ID:cGJGd7jr0.net
フレッツ光とかの勧誘は素通りする仕様だろうな
95:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 08:05:04.25 ID:Y4bn8q2RO.net
 (´・ω・`)仕事で転送してる俺 
 勧誘電話や迷惑ファックスにうんざり 
 NTTとグル 
98:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 08:10:02.12 ID:fJmEfOy6O.net
 これで金取るってところが凄いね 
 あからさまに違法行為してるのがわかればNTTが契約を解除すればいいだけじゃないか 
 契約解除ならば通信の制限以前のことだから問題なくできるはず 
何でその程度の対応すらできない?
これじゃ詐欺の便乗商法だ
121:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 08:48:22.79 ID:9KA0p8ypO.net
 >>98 
 ここは昔からこうだね 
 Q2なんて国会でも取り上げられる程の社会問題になっても規制しなかった 
 そしてそのお金でQ2ビルと呼ばれるビルを建てたり 
電話会員権も返金もせず知らん顔だったり、兎に角お金に意地汚い会社のイメージしかない
112:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 08:36:55.43 ID:d15/1fZT0.net
さすがスパムメールでビルを建てただけのことはある
129:名無しさん@1周年 2015/07/13(月) 08:57:20.94 ID:d/oXmu+L0.net
 自分達で無法地帯を作って、身を守る術を有料で提供 
 うまい商売だな 
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1436736801/