1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 17:39:15.892 ID:sLbvwGsHM.net
マジで何でも聞いてね!
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 17:39:42.163 ID:rK0CZglL0.net
節約できてるかい?
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 17:41:07.032 ID:sLbvwGsHM.net
 >>2 
 ゴルフGTIとの比較なら節約できたと言えると思う。 
 比較対照が国産車なら節約できてない。 
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 17:44:07.643 ID:XFW2lrcD0.net
 静か? 
 静かすぎて前にいる自転車乗ってるババアが道譲らないぐらい静か? 
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 17:47:39.530 ID:sLbvwGsHM.net
>>6 
 静かすぎて、ぬこがどいてくれない。 
  
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 17:53:32.252 ID:d1X3c12hp.net
コーヒー一杯分の値段で充電できて楽しい?
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 17:59:50.881 ID:sLbvwGsHM.net
 >>13 
 日産の定額制に入ってるから殆ど意識しない 
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 17:44:20.470 ID:hk3diDgL0.net
 長野の山奥とか行けないでしょ 
 全国のディーラーにほとんど充電器あるからどこでもいけるってわけでもなさそう 
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 17:47:39.530 ID:sLbvwGsHM.net
>>7 
長野の山奥なんか死体を埋めるほか行く理由がないだろ 
充電器はここでチェック 
http://ev.nissan.co.jp/NETWORK/map.html
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 17:46:38.817 ID:fswaulI10.net
長旅で不自由しない?
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 17:49:57.631 ID:sLbvwGsHM.net
>>8 
 むしろ快適 
 ベタ踏みすると3000cc NAぐらいの加速だから楽チン 
  
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 17:53:20.553 ID:mVVjqbpGd.net
 >>11 
 加速と減速で違うんか… 
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 17:47:31.922 ID:mVVjqbpGd.net
フォーーーン(ジャリジャリジャリ)
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 17:49:57.631 ID:sLbvwGsHM.net
>>9 
 ふぃーん(加速) ひゅーん(減速)
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:04:44.546 ID:cDR+cTBVd.net
 リーフねえ 
 後続距離なんぼなん 
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:06:28.370 ID:sLbvwGsHM.net
 >>15 
 およそ120キロだね 
 200キロ以上離れたところは普通は新幹線使うから問題ない 
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:11:48.593 ID:yisbs4Ucr.net
10kmくらいしか走れないと思ってた
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:14:56.994 ID:tFfLV2u+a.net
120kmとか船橋から銚子ですら往復できないじゃねえか
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:13:21.358 ID:766vJz2Q0.net
 120kmじゃドライブを楽しむには厳しよね? 
 フルチャージするのにどのぐらいああるの? 
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:15:41.494 ID:sLbvwGsHM.net
 >>20 
 あんま困らんよ 
 1時間に1回、休憩がてら充電する感じ 
 フルチャージは30分ごと 
 急ぎの時は新幹線だし俺は困ってない 
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:17:26.917 ID:pk4Fj/Po0.net
すげーレアケースな満足度だな
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:19:53.964 ID:sLbvwGsHM.net
>>23 
 普通、新幹線使うだろ。長距離なら。 
  
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:38:04.202 ID:cEOgdOriH.net
東名乗っても名古屋まで行けねえ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:47:16.400 ID:sLbvwGsHM.net
>>34 
 名古屋は新幹線で行く場所だろ(笑)
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:10:34.406 ID:hk3diDgL0.net
 電気自動車で紀伊半島回ってみたい 
 まぁどうせ無理だろうけど 
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:12:02.053 ID:sLbvwGsHM.net
>>17
 テスラなら行けるんじゃね? 
 リーフ友達がテスラも買ったけどデカすぎてリーフがいいって(笑) 
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:21:02.272 ID:5cLXSGzdK.net
テスラ使った個人タクシーのインタビュー読んだけど飲み物置くところとかなくて地味に不便だとか
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:20:13.855 ID:tXtsg4uMd.net
エンジンってどんくさいしEVでもFCVでもいいから早く普及して欲しい
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:21:29.016 ID:sLbvwGsHM.net
 >>27 
 貧乏人は都心の長家でキャノンデールでも後生大事にしてろ 
 っておもうよね 
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:22:53.118 ID:766vJz2Q0.net
 30分でチャージできるなら出かけた先で飯食ってる間に充電できそうだけど 
 やっぱり倍は走行できるようになって欲しいね 
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:24:30.793 ID:sLbvwGsHM.net
 >>30 
 今度、電池が倍のリーフが出るらしいよ 
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:35:17.506 ID:ONcGYByo0.net
 エアコン使ったら 
 航続距離かなり下がるんだろ? 
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:47:16.400 ID:sLbvwGsHM.net
>>32 
 5%ぐらい航続距離は縮む 
  
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:36:15.841 ID:766vJz2Q0.net
200kmごとになら休憩かねて充電しても悪くないかもな
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:47:16.400 ID:sLbvwGsHM.net
>>33 
 次のリーフかえ 
 俺も出たら買い換える 
  
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 18:57:28.298 ID:iC+AFSYP0.net
一般的な軽、普通車と比べて維持費どう?
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 19:03:36.272 ID:5V+mrdK10.net
 >>38 
 維持費は安いけど車両が高いから 
 もともと外車に乗ってるぐらいじゃなきゃペイしない 
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 19:10:30.215 ID:iC+AFSYP0.net
 >>39 
 そうか 
 中古はどうなん? 
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 19:12:07.553 ID:5V+mrdK10.net
 >>43 
 中古リーフなら普通に新車のアルト買えよ 
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 19:03:36.492 ID:766vJz2Q0.net
 昔は東京から大阪まで車でいってたからなぁ 
 最近はせいぜい静岡や栃木だから、検討する対象にはなるかな 
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 19:06:50.437 ID:5V+mrdK10.net
 >>40 
 高速代とガス代考えたら新幹線か飛行機だろ 
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 19:07:50.308 ID:2MTb5t3m0.net
 お前らが買った金でガソリン車並みの航続距離に改良されてきたら買うわ 
 もっと電気自動車に金使えよ
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 19:23:14.989 ID:766vJz2Q0.net
 金じゃなくてドライブが好きだったからな 
 秋田も車で行ってたし 
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 19:27:46.788 ID:5V+mrdK10.net
 >>47 
 リーフなら下道で移動するとゼロ円 
 日産のディーラーなら無料で充電できる 
 体力あれば楽しいぞ 
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 19:29:18.933 ID:1AmhmoQh0.net
 >>47 
 PHEVがよさそうね 
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 19:30:48.340 ID:5V+mrdK10.net
 >>49 
 PHEVならクリーンディーゼルの方がよくね? 
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 19:42:48.081 ID:1AmhmoQh0.net
 >>50 
 高速やら道の駅の無料充電使えるじゃない  
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 19:36:08.844 ID:OJWw9dAlM.net
 i-mievかと思ったらリーフか 
 i-mievは改良型バッテリーで航続距離延びて良くなったけどいい加減後継車出さないとな 
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 19:44:26.903 ID:dlfVNSejd.net
 もし途中で止まっちゃったらレッカーなんだよね? 
 ガソリンならガソリン持ってくればなんとかなるけど 
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 20:02:24.577 ID:OJWw9dAlM.net
 >>54 
 緊急用のバッテリー積んでも大した距離は走れないし重くなるしで駄目だな 
 航続距離もだけど充電スポットの拡大と充電速度が課題だな 
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 19:12:21.314 ID:ZGLtqNBT0.net
ガソリン入れに行かなくてよいのはいいな
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1437554355/