photo credit: Tremont apartment building via photopin (license)
1: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 10:51:33.68 ID:???.net
会社からの給料のほかに、毎月収入が得られるようになったら嬉しいですよね。
そんな中、今注目を集めているのが“不動産投資”。サラリーマンやOLの間でも、この先の将来を見据えて、
今回は、不動産投資に関する調査結果から、みんなの不動産投資についての考え方をご紹介します。
■平均34.6歳で「不動産投資」に興味を持ち始める
■不動産投資を行う人の約4割が「年収400万円以下」
■約4割が「老後の年金代わり」として不動産投資を行う
若いうちから将来を見据えて不動産投資を行う人が増えてきています。銀行預金よりもリターン
2: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 10:53:02.96 ID:2Ze2LwZr.net
 今後の人口動態を考えると 
 よほどの立地でない限り詰むだろ絶対 
3: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 10:53:34.81 ID:yTptc5sv.net
こんな記事が出るようでは、そろそろ不動産も暴落か
95: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 14:54:10.73 ID:Hkq/U/v/.net
 >>3 
 だろうなぁ 
 最近会社にもマンション買って節税の電話がまたかかってくるようになってきてるから、大変な状態になってるんだろうな 
6: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 10:57:02.97 ID:OTzPIBmR.net
今が高値でコレから値下がりする時期なのに...
今は株やFXで増やせるだけ増やして、不動産はオリンピック後に都心部中心に底値で買い漁る方がいいのでは?!
7: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 10:57:16.46 ID:Ca3Ag1zl.net
悪い事じゃないだろ 小金持ちの投資運用
9: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 10:59:40.62 ID:Tn0P7B0T.net
 まぁでもサ、人任せにしてた時代の株式投資じゃないし、 
 バフェットみたいにしがない労働者ながらも 
 のびしろあるヤツ育てて豪族になって 
 チェリーコーラ飲んで90まで生きようゼ 
11: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:02:00.84 ID:KhxIKN7m.net
リスクありすぎ
13: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:06:15.38 ID:4xlgl1k/.net
不動産投資はどうしても長期的になるから、買った時と確実に何らかの事情変更が生じる
82: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 14:00:25.18 ID:IJuOJs0M.net
 >>13 
 たしかに 
 ハイリターンな状況が考え付かない 
 温泉が近いとか漁場があるとかいうのなら 
 分かるけどねえ 
94: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 14:51:28.09 ID:1NoDn3Kx.net
 >>13 
 津波なんて滅多に来ないんだから全然ハイリスクじゃないよ。 
14: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:06:38.96 ID:E6oUOudO.net
 だからといって何もしないで 
 来るハイパーインフレで預金資産がカミクズになるのを指をくわえてみてるわけにもいくまい 
15: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:08:26.01 ID:Z504WW9m.net
 ここ10年で不動産投資してた人は 
 最近の不動産好景気で全員きれいに出口を得られて、 
 投資資金と比較するとぼろもうけしてる。 
 不動産は株と違ってレバレッジが半端ないからな。 
 次の10年でうまくいく保証なんて全然ないけど、 
 うまくいった実績は相当な数になってワンルーム投資業者は相当潤った。 
16: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:09:13.80 ID:JNJr21U3.net
 リートでいいじゃん。 
 なんでわざわざ自分からハイリスクをしょい込むかな。 
 俺も実親の家を相続したけど、自分の持ち家があるからはっきり言って重荷。 
 他人に貸してもいいんだけど、借り手優位の法律のせいでそれにも躊躇。 
 やっぱり売る方が手堅いかなー? 
81: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 13:57:11.23 ID:wQE0alWy.net
その家が生家で無くて、別荘の様な使い方も出来ない立地なら
17: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:09:53.88 ID:tuBwJoLM.net
 貧乏人の小金ほどインフレに弱いものはない。 
 不動産は最終的には自分が住めば良い。低収入独身のリスクヘッジとしては妥当 
18: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:14:07.82 ID:JNJr21U3.net
他人に家を貸すのは所有者にとってはすごくハイリスクなのよ。最初から貸すつもり
19: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:14:25.79 ID:rFHRojI+.net
 リートを含む不動産投資はオリンピックの2020年まで。 
 後はダダ下がり。 
20: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:17:07.03 ID:4xlgl1k/.net
自衛隊基地は、まさか空爆されることはないとしても、北朝鮮のミサイル発車以降演習の回数が増えていて夜もうるさいことがある。
21: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:17:10.80 ID:wKLd7VME.net
 日本にする理由が分からん」 
 世界リート投信でいいだろ 
23: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:18:22.62 ID:17c+/a3m.net
実際には同じ事を考えている甘ちゃんばかりなので、
24: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:21:59.22 ID:AmWARsQ+.net
東京から名古屋郊外に住居をうつすだけで、家賃が月額20万相当落とせる(東京で20万の家賃のまともな家には住めてないだろうから、月額10万相当資産運用できるうえ、残り10万相当ぶん住居ランクがアップする)
確実な資産運用
不動産買うとなると、これに利息も上乗せされるから、普通に2億近く金融資産が変わってくる
26: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:25:44.34 ID:5PO6SkDG.net
 年金代わりに不動産収入?、年金貰える頃には築30年物件じゃないのか? 
 これワンルーム買った奴にアンケートして、 
 将来資産にもなるしって答えたアホを並べただけだろ 
30: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:28:59.67 ID:Z504WW9m.net
 株に投資する資金が無いからローンでワンルームマンション買うのに、 
 そのあたりを全然分かってないやつがいるな 
41: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:40:51.92 ID:tuBwJoLM.net
 >>30 
 ローンでワンルームマンション買うのは相当恐いだろ、その金でチマチマ 
 株やった方が絶対マシ。それに、実際、ワンルームマンション買うのに 
 まともなローンなんてないぞ、食い物にされるだけ。貯めてから即金で買え。 
49: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:49:05.58 ID:cpYj1EGP.net
 >>41 
 金利や減価償却費は控除対象なのよ。 
 ごく一部だけど課税所得抑える事でトータルの実質所得増やせる層が居るのよ。 
52: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:59:15.26 ID:Z504WW9m.net
 >>41 
 ちまちま株やるようなやつは不動産投資なんてしない 
 完全に見誤っている 
 金が無いし貯める気もないし時間使う気もない奴が 
 ワンルームマンション買うんだ 
31: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:30:39.27 ID:zZDvcqTr.net
持ってない人は必ず屁理屈を言い、結局何も持てずに終わってしまうね。
33: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:32:04.80 ID:AWmy6JK+.net
「不動産投資」を行う人の6割は、年収400万以上
これに、何か意味はあるのか?
88: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 14:25:42.34 ID:0T/HkdD6.net
 >>33 
 何の意味も無いなwww 
 株式投資をする人も同じくらいじゃねwww 
37: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:37:40.72 ID:7F+JUoOs.net
実際は年金もらう頃にはその区分マンションはボロボロでたいした収入にもならず売っても二束三文
ローンは家賃より高いが確定申告で戻るからって知り合いが営業してたわ
42: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:41:05.75 ID:Q9B2yE8B.net
 年金代わりとして考えるのなら、 
 低コストで世界分散のバランスファンドの方がいいと思うが。 
 セゾンバンガードとか。 
47: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 11:48:48.93 ID:y2wO6T5n.net
売りたくても売れない不動産なんてクソだ。
53: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 12:00:08.55 ID:74C+m6yO.net
 不動産の取引手数料ってなんであんなに高いんだ 
 大したことしてねーのに 
58: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 12:13:31.24 ID:z7VgS7s3.net
 >>53 
 悪しき商慣習で取引額の3%上限キッチリ手数料取るようになってるからな。 
 中古物件の売買の場合、両手持ちで売主買主両方からとって合計6% 
59: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 12:15:45.62 ID:4xlgl1k/.net
 ワンルームなんか投資として成立しないもんだと思ってたがなあ 
 まあ都心はいけるだろうが 
 地方でやってると全くピンとこない 
64: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 12:48:20.98 ID:r8iWzGv4.net
 金がないのに不動産投資とか正気じゃねえ。 
 流動性が低いくせに固定資産税はきっちりかかってくる。 
 きちんと収益を生む物件じゃないと逆にマイナスだ。 
 金を積まなきゃ良い物件など買えんのに。 
70: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 13:31:40.95 ID:QfHFa/nl.net
 リートの投信がいいよ 
 リーマンショック前に買った半値にまで落ちた大和の世界の街並みは配当金を使わず貯めればあと3年くらいで買った金額に回復する 
 3.11直前に買った日本のリート投信はジワリと含み益を出して配当も続いているし 
 リーマンショック以降に買ったワールドリートは含み益を大きく出しながらタコアシ配当一切なし 
 5年10年で見たら下落リスクを配当金が補ってくれる 
75: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 13:46:53.16 ID:B8w+ykga.net
 これ完全にミスリードだろ。 
 34.6歳、年収400万って数字を出して、サラリーマンにも投資させようと 
 してるけど、34.6歳は興味を持ち始めた年齢で、年収400万は実際に 
 投資してる人間の年収。 
 実際に投資してる連中は、土地持ってる年金連中だろ。 
 土地持ってて、最悪年金で暮らせる連中と、年収400万で土地なしからの 
 不動産投資のリスクが同じなわけないだろ。 
77: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 13:48:02.25 ID:roz8skGG.net
金あるなら投資なんかしないよ
80: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 13:55:17.95 ID:v4JaGe10.net
 >>77 
 これは金のない人の理論でワロタw 
79: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 13:52:49.70 ID:HAmFUfJJ.net
 マンションって管理費と修繕積立費がかかるんよね 
 実際のところあんまり利回りよくないんよ 
 まぁ、好立地で元本回収したら売りさばくってんならいいかもしれんけど結構時間かかるよな 
 おまけに事故物件になったら厄介だし 
90: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 14:35:10.01 ID:xlv1N/En.net
不動産バブルの崩壊が近づいているぞ!
91: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 14:45:12.95 ID:0T/HkdD6.net
 >>90 
 都心の一部の高級マンションは値上がりしてるけど、 
 それ以外はバブルってほど値上がりしてないけどね。 
97: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 15:02:36.39 ID:+K6vKDmV.net
不動産はバブルが崩壊した時に買うもの
103: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 15:18:05.98 ID:GxEFV2qy.net
 若い女の子向けの雑誌に「貯金が300万あれば貴女も不動産投資できます!!」 
 などという記事が出ているのには呆れた。 
 OLのささやかな結婚資金を狙うようじゃあ相当いきづまっているのか。 
112: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 15:38:41.41 ID:fTr1MViU.net
 不動産投資で儲けてる個人なんてごくわずか 
 首都圏のファミリータイプの中古マンションが好調なんで勘違いする人間が 
 多そうだけど、あれはいろいろな要因が重なった特殊なケースだから 
 投資用マンションなんて、築年数の古いボロボロの物件を買って、 
 そこそこの家賃でまわすくらいが関の山 
 そんな物件が売りに出るのは希だしね 
119: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 16:23:10.27 ID:jjnw8pJz.net
 みんなピケティ読んだ連中か。 
 過去500年、実労働より資産からの 
 収益の方が大きいと 
 バレてしまったからな 
121: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 17:12:45.49 ID:x8YUMY32.net
 ああ、バブルはじけた翌年に就職したが 
 やはりあの頃からコツコツ金を買っておけばよかったな 
128: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 19:33:16.59 ID:pyFmh/Pk.net
 3年前から仕事を辞めて不動産収入で生活してるけど 
 ある意味、金融商品と同じ考え 
 1.5%で借りて10%で回して差の8.5%から経費引いて残りが所得 
 新築は危険だけど中古は利回りで売買されるから怖くないぞ 
134: ネオ名無しさん 2015/08/02(日) 20:50:40.45 ID:h6qyoJ8l.net
 不動産投資するなら、 
 国内なら東京の山手線沿線。 
 海外なら、今後人口が増える国。 
参考URL: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1438480293/
この記事は上記URLを参考に作成しました。
当ブログオススメ記事!