ウシの体細胞から作ったiPS細胞(今井裕京都大教授提供)
共同通信社

 体を構成する大半の組織や臓器の細胞に変化する能力を持つ人工多能性幹細胞(iPS細胞)をウシの体細胞から作ることに成功したと、京都大などのチームが19日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。

 チームによると、今回のiPS細胞は一つの個体の形成が可能になる「ナイーブ型」と呼ばれるタイプ。マウス以外の動物で作製できたのは珍しい、としている。

 チームの今井裕京大教授(生殖生物学)は「経済価値がある家畜で作製できたのは重要。将来は希少種・絶滅危惧種の保全や環境に適した家畜の改良などへの応用が期待できる」と話す。

全文を表示