甲子園の土、持ち帰れず | ニコニコニュース

国旗
ビーカイブ

今年の甲子園は神奈川県代表の東海大相模の優勝で終わりました。甲子園では負けたチームが、グラウンドの土を持ち帰るという風習があります。持ち帰られた土は、記念として保存されたり、あるいは母校のグラウンドにまかれて、再び甲子園への道を目指すモチベーションとして使われるようです。

戦後初の沖縄代表

かつて甲子園の土が持ち帰れなかったというエピソードが存在します。それは、沖縄が日本に返還される前の時代です。時代は1958年までさかのぼります。この年は、沖縄の代表が甲子園にはじめて参加する年となりました。代表となったのは首里高校です。沖縄は当時、アメリカの統治下でしたから、高校球児たちはパスポートを取得して日本本土へ渡ったのです。

持ち帰れなかった土

首里高校は一回戦で、福井県代表であった敦賀高校に敗れます。負けた球児たちは、甲子園の土を持ち帰りました。しかし、当時日本ではなかった沖縄にとって、日本本土は「外国」にあたり、外国の土は、検疫に引っかかったため没収されてしまったのです。ふびんに思った日本航空の客室乗務員が、検疫に引っかからない甲子園の石を集めて、首里高校のナインに渡したというエピソードもあります。このエピソードは、沖縄の本土復帰運動が盛り上がるきっかけのひとつとなったとも言われています。

「日本で一番南にある都道府県はなーに?」の詳細を調べる