鬼怒川 テレ東除くキー局の中継ヘリ集結で自衛隊救助の邪魔に | ニコニコニュース

 9月10日の正午過ぎ、茨城県常総市で鬼怒川の堤防が決壊。家々や車は押し流され、住民が孤立した。救出に向かったのは自衛隊だった。自衛隊幹部が言う。

「朝9時すぎに茨城県知事から災害派遣要請があり、茨城や東京、千葉、栃木の自衛隊基地から隊員が救助に向かいました。電柱にしがみついた男性やペットとともに家の屋根で救助を待っていた夫婦がいた三坂町で救助にあたったのは、東京・立川駐屯地から急行した第1師団飛行隊のヘリ部隊でした。ところが、現地では救助活動を妨げかねない意外な事態が起きました」

 ヘリから一本の命綱だけで救助者へ向かう隊員の姿は、テレビ東京を除く全キー局が中継した。

「三坂町の現場に一番乗りし、14時20分頃に電柱にしがみつく男性を見つけたのはNHKとフジテレビの中継ヘリ。それから、各局とも“あの男性の映像を撮れ!”と号令が出て、テレ朝、日テレ、TBSのヘリも現場に向かいました。それだけじゃありません。新聞や通信社のヘリも来たので、あの狭い地区の上空に10機ほどの報道ヘリがひしめきあっていました」(民放キー局記者)

 一刻を争う事態なのに、救助地域の上空が大混雑――救助にあたっていた自衛隊のヘリ部隊は危機に直面した。

「パイロットは上下左右300mより近くに他のヘリが寄ってきたら危険を感じ、操縦が制限されます。あの時、電柱の男性らを中心として3km四方ぐらいの地域に、何機もの報道ヘリが飛んでいた。しかも、あの悪天候です。危険きわまりない状況でした。ホバリング(空中での停止状態)して救助しているときはいい。助け終わって救急搬送したいときや、次の現場に救助に向かいたいとき、他のヘリの動きを気にしなければならず、自由に動けなかった」(前出・自衛隊幹部)

 数多くのヘリが飛ぶことで、隊員同士や救助を求める人とのコミュニケーションが妨げられた可能性も指摘されている。

 電柱の男性に自衛隊機が近づいたとき、あるワイドショーのキャスターは、「きたきたきた!」と声を上げた。各社横並びの「救出劇中継」は「視聴率が伸びたのはNHKだけ。民放はいつもの視聴率と変わらなかった」(前出・民放キー局記者)という。

 命懸けで救助にあたった自衛隊員の声をどう聞くか。

※女性セブン2015年10月1日号