
使いやすさ大事
1: ◆HeartexiTw 胸のときめき ★ 2015/09/30(水) 07:42:07.19 ID:???*.net BE:348439423-PLT(13557)
2: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 07:45:10.43 ID:g6YXFbdI0.net
ボタンだけのガラケーまた出て来ないかな。カメラ機能は無しで。
3: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 07:45:12.65 ID:YZ80/8OP0.net
操作するようなものは大きくした方がいいと思う
4: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 07:50:21.55 ID:fcnM9pdT0.net
 シンプルイズベスト 
 余計な機能を省いて頑丈で長持ちする家電だけ欲しい 
8: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 07:53:56.50 ID:Jcr+cXwZ0.net
 主だった機能を前に出して 
 おまけ機能は別にしておけばいい 
 らくらくホンとかみたいに 
11: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 07:56:45.54 ID:ERTWRXOT0.net
温め機能だけの電子レンジとかかな?
14: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 07:57:43.01 ID:HhH3SdZN0.net
 電子レンジも大昔のガチャガチャなのが欲しい、それも軽く回るの。 
 婆ちゃんが、電子レンジのパネルスイッチを押し続けることができない 
15: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 08:01:40.56 ID:SUTSwPUl0.net
 おまえらが70-80歳になったときでも 
 ボケない限りパソコンは使えるだろ? 
 シニア向けは30-40年前の操作性で作ればいいだけなんだよ 
 余計な機能はいらない(じゃま) 
19: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 08:32:52.25 ID:x+tyu9g00.net
 >>15 
 分かってないな 
 今まで出来てた事が出来なくなるのが老化だよ 
23: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 08:46:56.62 ID:MAd2uZDd0.net
 >>19 
 今の年寄りが若い頃にはパソコンは存在してない。 
 そのためパソコンを使えない割合が高いんだけどな。 
24: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 08:52:20.29 ID:x+tyu9g00.net
 >>23 
 パソコンはそら無いだろw 
 今まで日常生活で出来てた事だよ 
 年寄り相手に商売してるが、みんな嘆いてるよ 
 あれが出来なくなったこれが出来なくなったと 
25: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 08:53:01.72 ID:LEYAMWX80.net
 >>23 
 うちの婆ちゃん80過ぎだが、毎日ネトゲやっとる 
 ゲーム内では、20歳代女性で通してるらしい・・・ 
31: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 09:12:45.09 ID:fpwWobwm0.net
 >>25 
 コンピューターおばぁちゃーん 
 だな! 
16: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 08:02:03.20 ID:G1w6ixE10.net
箱と本体に大きく「日本製」って書いておくだけで年寄りには売れる
21: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 08:38:29.24 ID:acSOh4RQ0.net
 いやホントに、これ頼むよ。 
 実家の電子レンジがもうあちこちボロくて買い替えてあげたいのに 
 日本製の品は、値段がいいのはかまわないんだが、年寄りに使いづらそうで。 
 昔ながらのアナログなダイヤルで時間を合わせてボタンを押せばいい、そういうのが欲しいのに。 
 中国製なら売ってるんだけど、日本製が欲しいのよ。日立さん、パナソニックさん。 
29: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 09:00:38.16 ID:WHmljFdp0.net
 >>21 
 1000%同意だわ。 
22: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 08:42:16.12 ID:g0eoBuXu0.net
家電みたいな単純製造業は日本でなくても良いモノが作れるようになってるよ
26: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 08:53:12.56 ID:K3enqhsL0.net
重い掃除機とか誰特
52: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 13:12:21.34 ID:YfW8rKfM0.net
 >>26 
 小さくて軽いのがいいね 
 今は小型で部屋の隅に置いとける充電タイプが人気あるみたいだよ 
27: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 08:55:18.81 ID:lISdb9vc0.net
 sonyのクロスメディアバーは70代のうちの母でも使えてる。 
 ま、困った時は聞いてくるけど。 
28: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 08:58:40.69 ID:D2WIu0Da0.net
 分かりやすさが重要だね 
 無駄に凝った機能つけるよりかは 
32: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 09:14:42.98 ID:fpwWobwm0.net
 ボタンは1個か2個の大きなヤツがいいなぁ。 
 余計な機能は要らないその分おやすくしてくれおー 
34: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 09:17:54.86 ID:WHmljFdp0.net
 >>32 
 安くしたら中国製になっちゃうよ 
35: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 09:21:37.38 ID:fpwWobwm0.net
 >>34 
 チャイナ制はすぐ壊れるからやだぁー 
39: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 10:10:36.53 ID:cQ96n/B40.net
 余計なボタンと機能多すぎやねん 
 あとデザインがおっさんの加齢臭する 
40: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 10:13:27.85 ID:cQ96n/B40.net
 お年寄りは和室好きやから 
 和のデザインでシャレオツなやつ出したらええやん 
 でも50~60歳あたりやと和洋混在しとるかな 
 老眼やから見やすいボタンでダサくないの頼むわ 
42: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 10:47:16.48 ID:sLRH8es90.net
 アイフォーンですら高齢者は厳しい 
 黒電話くらいシンプルに 
 そして軽く 
44: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 10:57:51.45 ID:mWwe82A50.net
 テレビのリモコンはボタンの大きさを3cmくらい 
 ボタンの印字も3cmくらいでたのむ 
45: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 11:14:13.41 ID:hHSOfTpb0.net
 炊飯器も 「普通に炊く」ボタンだけ別にして欲しい 
 液晶の字も小さすぎるわ 
 ばあちゃん、良いやつ持ってるのに使いこなせてない 
46: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 11:24:55.44 ID:VU19RKfJ0.net
 そもそも年寄りって電器屋行かない人ばかりじゃん 
 子どもや孫が車で連れてかなきゃ何十年も前の冷蔵庫とか掃除機とかテレビ普通に使ってるよ 
47: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 11:35:19.06 ID:LEYAMWX80.net
壊れても、3回までは殴れば直るようにしてくれ
48: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 11:36:57.01 ID:JJIn3Cp00.net
ルンバ、買って良かったわ。
曜日を決めて部屋を巡回させてる。
これでもかなり楽させて貰ってるけど、未来には家政婦ロボットが出来るんだろうね。
良いなあ。
55: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 15:25:07.85 ID:TfsOHVd90.net
まあ機械苦手だったエンジニアの父親(故人)の代わりにビデオ録画とか全部やってたからね。
63: 名無しさん@1周年 2015/10/01(木) 06:08:51.46 ID:qQXCzOl20.net
 >>55 
 どこから作り話なんだ? ヲヒ 
56: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 16:07:58.44 ID:XvUXiti30.net
 50代だとそろそろ老眼で近くは見えんだろうし 
 手は乾燥してタッチしても反応しないんじゃないの? 
57: 名無しさん@1周年 2015/09/30(水) 16:10:24.43 ID:yYjG7SQx0.net
 シニアじゃなくてもシンプル機能で 
 充実のインターフェースとか 
 大喜びだわ 
引用元:・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443566527/