世界の大建築、完成までにこんなに死者が出ていた…

150918construction.jpg


ワールドカップ開催予定地のカタールでは、最先端の建設技術を使って建設が進められています。しかしながら、移民労働者たちが奴隷のようにこき使われているという状況から、その完成までに約4,000人の死者がでると推測されています。

「建築方法は徐々に改良されてきたが、工事作業員の処遇も足並みを揃えてきているとは限らない」。年表形式で有名建築の工事中に出た犠牲者数を可視化した「The Human Cost of Construction」を見ると、そんな矛盾が浮き彫りになってきます。

米GizmodoのWalker記者は去年のパナマ運河完成100周年に、建築における発展の代償を強調したいという狙いで多数の死者を出した建設計画10選という記事を書きました。

Safer AmericaのRob Tindula氏が、その記事をもとにデータ分析を加えて弁護士事務所DAM Firmのサイトに掲載したのが、先述の「The Human Cost of Construction」。彼は年表に各プロジェクトを時系列順に配置し、他の有名な大建築も加えました。さらに作業員1,000人ごとの死者数を算出することで、それらの現場がどれだけ危険だったのかを分かりやすく伝えています。


150918construction2.jpg


パナマ運河や泰緬鉄道といった大勢の犠牲者が出たことで有名な計画だけでなく、危険だと思われていなかった計画もTindula氏は年表に加えています。ラスベガスのシティ・センターは6人の作業員が亡くなり、「City Cemetery(Cemeteryは墓場という意味)」と揶揄されていたとか。ウィリス・タワー(旧:シアーズ・タワー)やワールドトレードセンターなどの超高層ビルの建設にも多くの死者が出て、1970年代であっても働くのには危険な場所だったということが窺えます。その一方で、ニューヨークの超高層ビル競争の最中であった1920年代に建設されたクライスラー・ビルの死者数数はゼロだったのです。

Tindula氏はリサーチを行なう過程で、こんな奇妙なトリビアを見つけました。ゴールデンゲートブリッジの建設中には、巨大な鉄骨構造を建てている工事作業員の間で「100万ドル(約1億2000万円)が費やされるごとに1人の作業員が亡くなるという経験則」が見出されていたのです。


150918construction3.jpg


気をつけてほしいのは、Tindula氏もWalker記者の記事も、記録がより正確に残っている現代社会で建設された建築計画に注目したという点です。たとえば、万里の長城の建設中には40万〜100万人が亡くなったという話がありますが、簡単には確認できませんよね。計画の記録方法や死者数の数え方も異なるので、統計には世界共通の基準というものはありません。

ですが、1つの傾向が明白になりました。これはカタールで起きていることの真実でもあります。移民労働者や受刑している労働者への道徳に反する処遇が、より高い死者数につながる、ということ。カタールで起きていることがおぞましいことであっても、それは1世紀前に起きていたであろうことよりもマシだとTindula氏は言います。「現代の労働者の環境がどれほど悲惨であるにせよ、私たちが過去の環境がどれほど悲惨だったかを完全に把握することは不可能に近いから」と。


source: Safer America

Alissa Walker - Gizmodo US[原文
(たもり)

  • 錯乱のニューヨーク (ちくま学芸文庫)
  • レム コールハース|筑摩書房
  • 絶対に行きたい! 世界の現代建築 (中経の文庫 あ 15-7)
  • アフロ|中経出版