仮想化技術は、OS X(以下、Mac OS Xと記す)上でWindows OSを実行する手軽な方法であり、Mac OS XとWindows OS間でデータを相互にやりとりすることもできる。
また全画面表示にすれば、キー配置の問題はあるものの、ほぼWindows PCとしても利用可能だ。当然ながらWindowsPCで使い慣れたアプリケーションや購入済みのアプリケーションも使える。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1510/07/news026.html
2: ランサルセ(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 06:03:37.73 ID:qz3Co4iI0.net
windowsが使いたいから
3: ファイヤーボールスプラッシュ(西日本)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 06:03:46.77 ID:/aLq09JT0.net
い、意識が高いから…。
5: ニーリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 06:08:11.04 ID:zfVQQ/E30.net
OSはWindows一択
7: フライングニールキック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 06:15:06.57 ID:7zmANIOP0.net
 まちがい:マックにウィンドウズを入れる 
 せいかい:MacOS上でWindowsOSを使う 
お前らパソコン大先生なのになんでこういうツッコミを即座に入れないの?
まさかと思うけど実務知らないわけないよね?大先生なんだし?
12: ビッグブーツ(奈良県)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 06:21:24.01 ID:f8gjKpKL0.net
 >>7 
 お前仮想OSの話ししてんだろ 
 MacはWindowsをnativeに起動できるぞ 
 実務したことないのはお前の方じゃねーのバーカアホ家族とともに焼け死ね 
10: スターダストプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 06:18:49.50 ID:MZVGrofF0.net
MacのUnicodeが頑固過ぎて使いにくいから
8: サソリ固め(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 06:16:44.30 ID:bU44MA550.net
言わずとも理解できる。
11: トラースキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 06:21:02.17 ID:01/axmN20.net
 効率的にやるためだけど 
 そもそも全部winで済ませるのが一番効率的なのに気づく 
59: シャイニングウィザード(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 12:03:24.59 ID:fqD0GlGj0.net
 Windowsはゴミ 
 Mac使ったら戻れない 
 Bootcampがある 
マカーは頭がおかしい
21: クロイツラス(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 06:30:22.58 ID:8gtfN80A0.net
 ブートキャンプでWindows8入れて、VMWareでMac OSから時々使おうとしてたけど、 
 いつの間にやらWindowsしか使わなくなったわ。 
 Macはキーボードがほとんど選べないから、Windowsを日常的に使っている人にはダメだね。 
28: キチンシンク(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 07:19:30.23 ID:1kw1ey4+0.net
宗教上の理由で林檎しか使えないが、本当はwindowsが使いたいので。
25: ハイキック(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 06:56:56.36 ID:Zo/dWqts0.net
スタバで広げたいから
13: ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 06:23:04.53 ID:9xyAaIBC0.net
見た目と使い易さの両立
20: 逆落とし(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 06:30:09.97 ID:sm/Aop720.net
 ガワが欲しいんだよ 
 OSは別に 
23: ショルダーアームブリーカー(岩手県)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 06:54:50.91 ID:GFAUGC5Z0.net
性能的に使いたいから
29: 超竜ボム(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 07:47:53.44 ID:94oazE+10.net
 趣味で使う分にはMACでいいけど 
 本気出すにはWindowsが必要 
30: キチンシンク(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 07:54:56.24 ID:4Ne57BY40.net
かっこよいから
物事にはスタイル重要
そこに愛着が湧くと
使うようになる
39:名無しさんがお送りします 2015/10/07(水) 09:01:56.59 ID:T4r16vP+I
デザインがいいだけの
りんご脳
wwwwwwwwwww
32: グロリア(空)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 08:07:44.10 ID:1iCGDgKE0.net
 俺もmac book air にwin10入れた 
 使わないmac os消してやったわ 
ただ、トラックパッド使いやすさはmac osのほうがよかった
34: アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 08:18:08.40 ID:ucNSenpx0.net
 officeとかかなぁ 
 ファイル操作はXPまでのエクスプローラーが神過ぎたからね。Macでこまごましたのはコマンド操作だわ(窓もDOS窓でやること多いけど) 
 まぁ、チャラい奴と硬派な奴が使ってるから全員チャラい奴扱いするとはじかくよ 
37: シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 08:30:42.98 ID:ANDOj8IA0.net
 MacOSに仮想環境でWindowsを入れるのと、 
 Windowsに仮想環境でMacOSを入れるなら、 
 前者の方後いいな。 
 MacOSは土台がUNIXだから安定してる。 
40: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:15:15.70 ID:El2PLCxa0.net
 >>37 
 後者はライセンス違反だろうが 
42: シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:33:03.08 ID:ANDOj8IA0.net
47: アンクルホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 10:12:16.48 ID:ppjRr1A/0.net
Windows入れないとパソコンとして使えないだろ
41: スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:20:33.89 ID:EQIJVXKF0.net
 Winが使いたいわけじゃなく、Win用でしか出ていないある特定のソフトを使うために 
 時々いやいやながらWinを起動してるというのが実状 
43: シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:34:47.35 ID:ANDOj8IA0.net
 >>41 
 だからParallels Desktop(仮想化ソフト)を使ってWindowsを入れる。 
 すると、Windows用のソフトがあたかもMacのアプリのように使える。 
48: リバースパワースラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 10:12:24.45 ID:5lfomU7I0.net
所詮MACは今やタダのPC/AT互換機だろ、中身は。
CPUも同じ、チップセットも同じ、OSだけApple謹製のを動くように細工してるだけ。
52: アンクルホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 10:16:53.91 ID:ppjRr1A/0.net
 >>48 
 そのOSを信者すら使ってないとはw 
55: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 10:42:43.84 ID:lb75HELU0.net
スタバでwindowsノートじゃ格好がつかないだろ
元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444165372/
