
1:
どのアプリ開いても変なページヘ飛ばされるもよう
9:
>>4 
 かかるで 
 今は妖怪ウォッチ関連のウィルスが流行ってるんや 
 iPhoneですら感染するから恐ろしいで
12:
>>4 
 かかるやろ 
 昨日アンドロイドだけじゃなく非脱獄のiphoneにも感染するウィルスが発生 
 ってヤフーニュースになってたで
26:
>>21 
 ワンクリック詐欺みたいなやん ブラウザ閉じーで終わり
29:
>>26 
 ワイもそう思ってたけどな 
 さっきも2chmate開いたらwebページ開いてな
57:
>>21 
 ウイルスじゃねーじゃん 
 該当するアプリ消して終わり
77:
>>69 
 該当するアプリって言われてもどのアプリでもなるんやで 
 毎回ではないが
108:
>>77 
 怪しいやつ1個ずつ消していけや 最悪なおるなら全部消したってええやろ
23:
>>15 
 これ感染したフリしてどうのって詐欺ページじゃなく、実際こういう風に出るんか? 
 こんなん出たらビビるわ
17:
とりあえずイッチちゃんはセキュリティソフト入れてスキャンしてみ。
37:
>>24 
 そうか なら良くわからんなぁ 
 まぁ特に重要そうな情報がなければリセットした方が早そうやな
19:
ウイルスってサイト見てるだけでかかるのはないよな? 
 変なアプリダウンロードしたらってことやろ?
113:
>>25 
 その場合って変なアプリがダウンロードされたってわかるんかな?
145:
いや野良アプリはデフォルトでインストールできないようになってるから、開発者オプションいじらない限りは大丈夫やで
まぁそもそもそういうのはアプリじゃなくてウイルスとかやろ
170:
>>145 
 野良許可設定しててもインストールする時は必ずダイアログが出る 
 ルート化してOS書き換えてなければ
38:
スマホ版ウィルスバスターみたいなのないんか 
 怖いわこれ
48:
>>38 
 セキュリティソフト出してるところはだいたいどこもスマホ版も出しとるで
厚切りジェイソン 「日本人の同調圧力は異常」
64:
>>49 
 pcやとよくあることなんやけど何かのフリーソフトとかインストールしたときに勝手にそういう広告出すやつもインストールされることがあるんや 
 実害は無いが鬱陶しいやつやな
70:
>>64 
 勝手にファイルがダウンロードされたことあるんやがそれの可能性はあるンゴ?
84:
>>70 
 あるかもな 
 とりあえず心当たりあるやつ消していくとええで 
 それで治らんならもうウィルスやわ
106:
>>70 
 それ一番最初に言えや 
 要領悪い女みたいやな
53:
携帯はPC以上に個人情報てんこ盛りだから怖いわ 
 泥ならノートンとかバスターとかスマホ用のセキュリティソフトあるんやない?
68:
>>53 
 あるな 
 ドコモのあんしんセキュリティとか言うのはマカフィーやし
58:
海外サイトにアクセスしたらたまに 
 iPhoneが当選しました!ok押してや 
 みたいのは出るな 
 その時は機内モードにしてタブ消してるわ 
 ちなiPhone
71:
iPhoneは今まさに広告ウイルスが猛威を振るってるんだよなぁ… 
 Androidと違って操作の抜け道がないから一度こうなると無理 
 Androidはなにかあってもなあなあで解決してて問題になってないのも多そう
75:
パソコンとかよく読まず次へばっかり押すからホームページがよくわからんのに変えられるよな
90:
>>75 
 ゴミみたいなツールバー出してくる奴とかぐう腹立つ
87:
最近泥は動画再生モジュールに任意のリモートコード実行の穴が見つかったな
109:
>>93 
 そのブラウザのCookieキャッシュ履歴とか消してみなよ
127:
>>118 
 実行中のアプリ一覧に変なの動いてない?
114:
つか勝手にファイルダウンロードされたならすぐ消せよ
130:
今時スマホだらけやから中高生のスマホとかほとんど感染してそう
131:
iPhoneも感染するんか? 
 ウイルスソフトとかないけどどうするんや
138:
>>131 
 基本インストールしないと大丈夫だからよっぽどのアホじゃ無いと掛からんで 
 それよりも電話の奴ののほうがひでー 
 18歳以上ですかでyes押した瞬間掛かるんだから回避しようがない
152:
>>131 
 xcodeghostっていうやつはアプリ開いたとき 
 AppleIDのパスワードを入力させてフィッシング詐欺みたいなことするだけやで 
 サンドボックス内でしか動けないからほかのアプリに干渉したり、システムに影響与えたりできないで 
 アプリ削除して終わりや 
 こんなやつだしそんな心配しなくてええで 
 野良アプリとか未署名のやつ入れなければほとんど心配しなくてええで
155:
>>150 
 わからんけどこれはサムスンのなんかやと思う 
 前からあった
165:
>>155 
 あっほんま… 
 有名なアプリに似せてDLさせたり起動させたりする手口やと思ったわ
158:
>>142 
 Galaxyかよ 
 怪しいのは片っ端から消せ 
 消したらアカンのは最初から消せないし
168:
>>142 
 ドルフィンやらセンドエニウェアはよく聞くアプリやな 
 つーかダウンロード時系列順にソートできんのか?
213:
つか>>168のレスを理解できないって1基地外杉内
169:
>>161 
 毎回出るわけじゃないからわからんけど今んとこチョロ目は出ない 
 それとドルフィンのタスクが保持されなくなった
173:
>>169 
 とりあえず表示が出るブラウザさいいんすとしなよそれでもだめたな
244:
>>201 
 はえ~やっぱりここまで大手やとやることがダンチやな
243:
>>214 
 appstore以外からインストールするなんて基地外かな 
 因果応報やで
268:
>>253 
 それ開発者が割れ使ってたんやで、もう書いたけどフィッシング系のアプリやからウイルスっていうより詐欺やで
312:
>>304 
 前にスパイウェアってバレたやん   
 今はどうなのか知らんけど
313:
>>304 
 ちょい昔にそんな話はあったな 
 今は知らん
328:
泥使いは情強のはず 
 こんなクソみたいなウィルスにかかるはずはない

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1444189316

