
難易度高いな・・・
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:25:08.459 ID:xJgEC2px0.net
四次元空間以外で
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:25:46.102 ID:COP18QzMd.net
ぺたりハンド と 地面から少し浮く技術
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:25:49.194 ID:d8cKAgV60.net
のび太
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:26:05.818 ID:/WJk+jS6d.net
 作ろうと思えば作れるんじゃね 
 作る必要がないから作らないだけで 
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 14:50:24.614 ID:CV5zU/BQ0.net
 >>5 
 作る気になってソフバンのあれだろ? 
 それか米軍のロボットとか。 
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:26:31.840 ID:I0b2fImbE.net
反重力
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:27:25.258 ID:4GCX8ZuO0.net
 123kgとか 
 結構リアルな重量だしな 
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:26:49.013 ID:H4BXThNv0.net
余剰次元概念って書こうとしたら
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:26:52.168 ID:mvR1MmBN0.net
便利なのはタヌキではなく道具だからね
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:27:39.106 ID:I0b2fImbE.net
 >>9 
 風船タヌキ作る技術あれば 
 その前にけっこうな数の道具できる 
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:28:49.553 ID:mvR1MmBN0.net
 >>13 
 例えば? 
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:31:59.373 ID:xJgEC2px0.net
 >>19 
 地球破壊爆弾って作れるんじゃね? 
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:44:10.178 ID:mvR1MmBN0.net
 >>25 
 作れないという現実に 
 涙するなやwwwww 
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:45:17.680 ID:98wOwDxV0.net
人類殲滅爆弾ならともかく地球破壊爆弾は結構ハードル高い
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:28:03.221 ID:obHHicaJa.net
 どらの装甲は実現不可能だろう 
 サメに噛まれてもサメの牙が破損するくらい硬いのに結構ボヨンボヨン変形もする 
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:44:22.975 ID:OUdXmX8S+.net
 >>15 
 ケブラーじゃダメか? 
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:28:08.271 ID:VNBN9UAS0.net
 人工知能だろうな 
 それさえあればなんとかなりそう 
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:28:48.605 ID:1QgGEuxIr.net
 129.3kgの体重なのに子供が受け止めても一切怪我しないから 
 カバーになる高機能な柔軟素材は必要じゃね 
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:29:54.695 ID:o+G27vfpM.net
ロボット三原則を忠実に守るとかじゃなくて時には命令を聞き時には逆に説教したりだから人工知能でもかなり高度だよな
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:30:48.977 ID:YBCDzPJdd.net
心
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:31:11.443 ID:YBCDzPJdd.net
あとのぶよ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:34:08.652 ID:mnofI5OIa.net
 反重力は後付けだからいい 
 ペタリハンドだな 
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:36:15.951 ID:4GCX8ZuO0.net
 手とか足とか 
 小さい穴開けて空気噴射させればいい 
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:35:30.264 ID:0aitX7zma.net
人工消化器官
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:36:33.160 ID:lkjchO2B0.net
風邪ひいたり 蚊にさされたり
やきいもを食べる前に経がだせたり
そんなロボがつくれるわけないだろ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:39:07.681 ID:xJgEC2px0.net
 >>30 
 そう言われるとドラえもんってロボットと定義するべきか生物とするべきか分からんね 
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:37:14.504 ID:H4gUuTIya.net
 のぶ代だろ 
 ただもう長くないんだよな… 
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:39:44.128 ID:obHHicaJa.net
 声再現のためにのぶ代ボイスとわさびボイスからボカロみたいなもの作らないかんな 
 それを違和感なく抑揚付けて喋らせる必要もある 
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:58:01.533 ID:4/jr9uen0.net
ロボット技術ってところがざっくりしてんな
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 13:58:20.668 ID:58B6Zsspd.net
人工知能がキツすぎる
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 14:38:21.844 ID:rC/9uJukd.net
実は有機的な部品もかなり採用されてたりしないのかあの青狸
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/08(木) 14:38:59.286 ID:NOiZtgVU0.net
耳かじられて青ざめなきゃいけないんだよな…
引用元:・http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1444278308/