
1:
Xperiaのz3cとかコンパクトって名前でもちょっと前の普通サイズだろ 
 5s位
10:
手が小さいから片手で操作出来ないほどでかいのは困る
12:
ガラケーは小型化されて最薄最軽量最小とかとにかく小さいことが良しとされてた時代があったがスマホでは逆の現象
13:
スマホで出来ること 
 より性能面で快適に 
 この2つを進化させていってるから大型になっていってる
34:
>>16 
 ホログラムはまだ現実的じゃないから画面を二重にしてスライドさせてでかくできるようにするのが現実的 
 本体がでかくなったらもちにくいだけ
17:
スマホに小指かけるんだが大きいと手が痺れる 
 片手で届かない
21:
薄くしなくていい 
 俺の手にあったサイズだして 
 iPhone4sくらいの
23:
今z4つかってるけどもうiPhone5には戻れんわ 
 小さすぎるだろ
30:
>>23 
 おれも5からZ4に変えたクチだ 
 iPhoneがおもちゃのように見える
28:
Xperia Rayの正統後継機でないかとずっとまってるのに 
 フルHD表示可能なコンパクト機がでるのをずっとまってるのに
31:
ギャラクシーS3くらいのサイズが一番ちょうどいい
33:
縦長な感じが良い 
 小さいと見辛いしでかいと持ち辛い
2ちゃんで殺害予告して逮捕されたけど質問ある?
35:
サイズ選べてない 
 コンパクトサイズが実際普通サイズ 
 人から簡単に覗きこまれるサイズ嫌だ
49:
>>41 
 タブレットがある程度普及することはあるだろうが主流は無い 
 何故ならでかくて持ち運びには邪魔だからだ 
 ネットオンリーとしてノートパソコンの代わりになる程度
42:
バッテリーの大容量化 
 CPUの強化 
 RAMの大容量化 
 ストレージの大容量化 
 小型サイズでそれが実現できるんならもっと大型化して上の4つをもっと強化しやがれ
46:
>>42 
 バッテリーは素材的な意味で限界が来てるからそうそう増やせない、下手に容量増やすと爆発するし 
 CPUもコスト暴騰で停滞は時間の問題、残り2つも希望があるわけじゃないから大型化する
44:
そんなことよりカメラの性能落として欲しいわ 
 インカメラ要らないし
51:
というかタブレット使うくらいならノート使うしな
54:
>>51 
 ネットでしか使わないライト層はタブレット選ぶんじゃね 
 タブレットの場合携帯会社と契約できるから契約しやすい利点がある
57:
>>54 
 ライト層の意味が分からんがネットしかしないならスマホ使うだろうし仕事で使うならノートだろ 
 タブレットは文字入力のし辛さが致命的すぎる 
 大画面でゲームやりたいとかそういうアホとか酔狂な奴ら御用達だわ
63:
>>57 
 タブレット+ガラケーの選択肢があるし、文字を入力をあまりしない選択
60:
>>57 
 外出先で電子書籍や書類や資料読む、見せるや 
 動画なんかを見るぐらいならタブレットの方が適してると思うよ 
 ただ、動画はスタンドないときついけど
62:
>>60 
 なるほどね 
 でもどうせならsurfaceのがよくね? 
 あれをノートというかは微妙だけど
56:
>>51 
 ノートもタブレットも持ってるけど 
 タブレットの方が持ち運び楽なんだよ 
 キーボードがないのが致命的だけど携行性が段違い
59:
>>56 
 使用用途は? 
 文字入力速度がゴミすぎてかなり限られてくるよね?
58:
小さいのが良い人用に4インチ前半 
 大きいのが良い人用に5インチ後半 
 これ用意しておけば良いんじゃね 
 どうでも良い人は適当に買うし
66:
iPhone5Sから6に変えたけど画面の大きさは慣れるし便利 
 ただ端末の大きさもそれに比例して大きくなってるからそこはほんとに不便 
 操作性悪すぎるし疲れるしそういう意味では4インチは最高だった 
 時期iPhoneに4インチあれば絶対にそれを買うよ俺は
67:
iPhonePlusにしたらもう普通のサイズ考えられんわ 
 画面が小さすぎる

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1445469294
