
1:
朝日新聞デジタル 10月26日(月)21時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151026-00000055-asahi-bus_all
NTTドコモなど携帯電話大手3社は26日、「実質0円」など行きすぎた端末の安売りの見直しに前向きな考えを明らかにした。
ただ、通信料金そのものの引き下げは明言しなかった。安倍晋三首相が指示する携帯料金の引き下げと家計の負担減に
どうつながるのかは、まだみえていない。
この日開かれた総務省の有識者会議には高市早苗総務相も出席し、携帯会社側から初めて通信料金の引き下げについて意見を聞いた。
NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの大手3社がそろって力を入れて説明したのは、「端末の買い替え優遇」の見直しについてだった。
米アップルのスマートフォン「iPhone」などの人気端末の販売では、端末の下取りや他社からの乗り換えを条件に「実質0円」まで割り引いたり、
商品券などで「キャッシュバック」したりと、安売り競争が過熱している。
ドコモの阿佐美弘恭常務は「行きすぎた割引があった」と認め、3社とも見直しに前向きな姿勢を示した。
3:
だからなんで何時も3社同時なんだよ 
 そもそも其処がおかしい
506:
>>3 
 談合でちゅよ 
 もはや料金まで同じで各社同じ土俵で恨みっこなしでやってるんでよ 
 ドコモなどもはや以前のような顧客に手厚いサービスもなくなりソフトバンク化してひどいもんだよ 
 春先に2年縛り見直しのニュースあってから全く各社口を閉ざしてるのは各社で損をしないように入念に知恵を出し合ってるから 
 全く2年縛りの緩和が出てこないわけ
515:
>>3 
 ゲーム理論では競争するより市場全体の利益を大きくする方がいいんだよ 
 3社しかないんだから談合するだろ
27:
>>3 
 おかしくねーよ 
 値段何とかしろってお上がお怒りになったからだよ
132:
>>4 
 良いこと言いますね。 
 携帯電話会社は本当は誰に感謝すべきかを忘れています。
389:
>>4 
 これから契約する人に長期縛りかけるのはありだけど 
 今までの人のを長期分優遇するのは数多すぎて無理だろ
739:
>>4 
 一昔前までは5年以上使ってると60%割引とかあったよね? 
 基本料だけだったか覚えてないけど。
186:
>>4 
 長期契約者を安くすべきとか言ってる人居るけど意味分からん 
 10年一括契約とかするなら分からないでもないけど
216:
前は契約期間に応じて基本料金が安くなったのよね
今もあんのかな
343:
>>216 
 10年かけて少しずつ安くなるってのを2年で最大の割引まで出来るようにしたのが2年単位の契約プランだよ 
 今は毎年安くなるプランはなくなってるけど
311:
>>10 
 スマホってこんなに高いの? 
 ガラケーのままで良いわ
421:
>>10 
 MNPで一括0でガラケーとスマホデータのみ7Gの二台持ちで月々2100円ぐらいでなんか申し訳ないわ
513:
完全に カ ル テ ル じゃないか?
「 公正取引委員会 」仕事しろ
604:
山道で石が二つ重なっていたら、それは単なる偶然かもしれない。
しかし、三つ重なっていたら、それは誰かしらの仕業である
という話を聞いたことがあるよ。
279:
>>10 
 何いってるんだよく見ろ。 
 docomoが高くてソフトバンクは安い。 
 一般常識だろ。
449:
>>279 
 そうとも言えない。 
 ケータイを失くしたとき、位置情報をタダでくれるのはドコモ。1回300円なのがau。 
 ソフトバンクはスマ邦題に乗換えたうえに月々460円だか払わないとくれない。
320:
>>10 
 これに手数料の項目を加えてほしい 
 ある携帯キャリアが一番高くなります
451:
>>433 
 ドコモは長期利用者に800円か600円の値引きがある。 
 auとSBはそれをやってない代わりに、MNPに金突っ込んでる 
 んだろうね。 
 ドコモユーザーはそれでも無い無い言うわけだから、ドコモも 
 やってられんだろう。
16:
これ法律違反だろ 
 テレビ局もカルテルで1番悪質なのに 
 公務員が仕事していないってことだね 
 革命とか暴動おきないのはゆとり教育のおかげ
150:
>>16 
 公務員は仕事してるよ? 
 TV局や大手キャリアに天下った元官僚どもが、ケツで椅子を磨く仕事を
244:
>>150 
 奴らが椅子なんて座ってるわけないだろwww 
 磨いてるのはゴルフクラブだwww
20:
中高大学生がスマホに時間や金を費やしてるのはもったいないね 
 もっとリアルな事に金使った方がいいよな
Androidいい加減にしろよ本当に!!!!
38:
値段そのものは別に高いと思わないが 
 2年過ぎて(端末割引が無くなっても)また自動更新される2年契約や 
 異常とも思える iPhone キャッシュバックといった 
 自社長期ユーザー冷遇/MNP乞食優先の制度は、どうも気に入らない
479:
>>38 
 それなくなってもたぶん通信費8000~ 
 ってのは変わらんと思うよ 
 単に端末代が割高になるだけで 
 それでもiPhoneを分割で買うと思うし女は
469:
>>38 
 そこだよな 
 MNPのゴージャスなキャッシュバックがなければ長期ユーザーの不満はそれほどなかったはず 
 養分扱いされてるのがわかってるから不満が爆発しただけだしw
42:
「明日解除してもいいから」と変なオプション無理やりつけないでほしい
52:
>>42 
 それ店舗で新規や機種変するからそうなんねんで 
 ドコモなら新規でもオンラインショップを使えばオプション義務化しないで
49:
キャリアが端末売るの止めたらいいんだよ。 
 そして、端末の初期費用を抑えたい奴の為にセット購入プランを用意すればいい。
58:
>>49 
 パソコン購入とプロバイダ契約みたいな関係すればいいんだよな
72:
パソコンと通信機器は同じじゃねえからなあ
端末開発て通信のとこはがっつりキャリア入ってるぞ
332:
>>58 
 は?プロバイダもパソコンの割引やってるじゃん。
55:
MVNO連呼してるやつがいるけど 
 MVNOに客とられたら 
 ドコモが卸値あげてMVNOがやってけなくなる可能性あるよ 
 つい先週そんな記事を見た
66:
>>55 
 ドコモは総務省のお達しで、あの値段でMVNOに卸してるんだから、勝手にあげれんだろ
86:
>>66 
 ところがMVNOに客とられてるから 
 それで帯域圧迫されてるとかなんとかいえば通すとか 
 あと1,2年で飽和してそんなこと言い出すとも限らないらしい 
 ヨーロッパではそういう傾向ともいってた
103:
データ通信2GB3500円はまだ許せる 
 今時通話なんてほとんどしないのにかけ放題という名の超絶値上げはどうにかしろ 
 通話料収益が減ったからって無理やり金を巻き上げるのはやめろ
126:
>>103 
 かけ放題ライトという5分を過ぎた通話料が発生すら詐欺名称
963:
>>103 
 電話あまりかけないならMVNOでいいやん 
 自分は1日1時間はかけるんでキャリアから逃れられん
104:
もうこれ以上性能上げても意味ないとこまできてんだから 
 1つの端末を電池交換しながら4年5年使いたいんだよね 
 端末の分割支払いが終わった2年後なのに月々7000円を維持させられるのはもう嫌でござる
153:
>>104 
 もうほとんど内蔵型の機種ばかりだから、何年も使えないよ 
 交換で8000円とかばっかりだしな 
 docomo以外はいちゃもんつけられて高額の修理代請求される事請け合いだぞw
224:
>>153 
 電池交換は工具があれば自分でも交換できるで。交換手順を公開してるブログごろごろあるし 
 工具と電池セットでアマゾンで2000円とかで売ってたりする。電池交換不可スマホの電池交換は意外と簡単 
 パソコンの中を開けていじれる度胸さえあれば誰でも出来る
442:
>>224 
 もちろんアマなりエクスパンシスで部品や保守パーツ取り寄せて修理するのは知ってるし、やってるよ 
 ただ普通の人にはハードル高いんと違うかな 
 原付ぐらい自分で直せやってのと同じくらいのハードルかと
105:
ドコモは保険やるから。保険はいらないと割引ないとかなるだろな
131:
世帯所得が下がってるってのに、携帯料金はスマホになってから割増になってる
貧困層が減らずに増える一方な状況の根源みたいなものだよね
貧困層の人って、なぜかスマホ好きだしw
161:
貧困ならガラケーで十分だなw
全て従量制、通話のみなら月1,500円
スマホ使って自称貧困をほざくな。
270:
>>161 
 MVNOの通話対応SIMが月1200円台だから別にガラケーだから安いという訳で無い事が判る
295:
>>280 
 そりゃデータ一切無しだろ 
 1200円台は1GBでそれ超えても低速で使える。 
 1GB無しなら1140円ってのもある
306:
>>295 
 一応、高速500MB付きだよ 
 高速低速の切り替えはないけど 
 繰り越しはある
163:
端末は自分で用意するから携帯会社は月4000円のプランを用意しろ 
 今の端末代を大幅値引きするが月7000円ってのはその値段にも端末代が含まれてるからな
184:
>>176 
 回線が細いからキャリア並の速度を出してくれって事なんじゃないかな
235:
>>176 
 そう。だからMVNOに乗り換えた。キャリアもこのスタイル変えたら戻る 
 2台持ちだからな
175:
どっちかって言うと 携帯各社が 値上げを
続けるなら 末端ユーザーとしては 使わない
って言う 事だって出来るんだよな
携帯は確かに便利だけど 固定電話や
キロワット級CB無線でも やって来られただろ