1:
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/20(火) 08:15:51.625 ID:ryRE96Lop.net
真面目な疑問なのだが
昔はUSBとかSDとか無くてフロッピーにデータを入れてたけどフロッピーって容量少ないじゃん
インターネットでゲームとか画像とか音楽をダウンロードする時ってどうしてたの?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1445296551/
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:17:19.858 ID:dgiFKKshx.net
分割して
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:18:11.798 ID:Cg16ShKDM.net
ハードが3Gしか無いのにmp3で音楽入れてたわ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:18:15.958 ID:iE6y/uI20.net
フロッピーとかなに最新のもんだしてんだよカセットテープだからな
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:18:22.480 ID:yiaM9Z5J0.net
フロッピーディスク何枚も使うんだよ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:18:37.932 ID:7o3rkO6Yp.net
 アホだろ 
 フロッピーの時代にインターネットとか存在しなかったのだが… 
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:30:58.360 ID:J6gyBTWH0.net
????
普通にあったけど
なんか寂しいなぁ…
音響カプラとか見たことねぇんだろうなぁ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:35:24.467 ID:xcQBsVkH0.net
 >>34 
 それネットじゃなくて単なるPC通信だろ 
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:46:17.621 ID:dSPR43Zk0.net
そうでもない
96年くらいから、14.4や28.8モデムでWWWやるのが主流になってたけど
まだメインはFDDで、CD-Rドライブはそれほどメジャーじゃなかった
んでその頃はまだMP3自体がそんなにメジャーじゃなくて
wavやaiffに落とすことは出来たけど、これを持ち運ぶって感覚はなかった
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:19:02.708 ID:iE6y/uI20.net
ブロック崩しやるのにカセットテープでどんだけ時間かかるとおもてまんねん
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:19:03.291 ID:PsGx7MgA0.net
 フロッピー2枚くらいのゲームがいっぱいあったね 
 天下統一とか 
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:21:08.681 ID:k4XP6x3ap.net
 >>11 
 フロッピー2枚とかファミコンレベルのゲームしか入らなそう 
 3Dゲームとかはフロッピーの時代にはなかったの 
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:23:02.527 ID:xcQBsVkH0.net
 >>19 
 カセットの時代には既にあったぞ3Dゲーム 
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:19:26.131 ID:yiaM9Z5J0.net
まぁ古い町医者とかは今もフロッピーディスク現役だからな
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:19:27.545 ID:ZJlcMYDp0.net
パソコンと繋いでCDRやらMDとかに保存してた
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:19:30.881 ID:BbhFOdYaa.net
 ラジカセでドラマを録音 
 しゃべったら兄貴に殴られる 
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:20:30.623 ID:RMlC20yR0.net
あるある
メタポジをショックウェーブで聞いてたよ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:20:50.720 ID:YmDdrwDoH.net
マジレスするとMO
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:23:57.774 ID:ISGGRK4K0.net
MIDIが主流だった
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:24:35.705 ID:Qg4lSm2I0.net
フロッピーに似たZIPと言うのがあってだな…
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:24:54.151 ID:dgiFKKshx.net
CDに書き込めるようになったときには感動したな
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:27:39.313 ID:QRquo5pbM.net
 音楽が入ったFDはみたことないがMIDIの演奏データなら普通にあったな 
 実際にやるとしたらアホみたいな枚数用意するんだろうな 
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:34:09.672 ID:fY5A+50Zd.net
デカいフロッピーとかもあったなぁ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:36:28.811 ID:ryg2jvBG0.net
カシャンwwwカシャンwwwカッコンカッコンwwww
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:36:51.181 ID:HXLPwMIh0.net
カセット、MDCD、USB、SD
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:38:22.263 ID:SQD0cQrz0.net
一時期までのガラケーはMIDIを再生することができてWAVやMP3より音が綺麗だった
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:39:50.974 ID:NE8sxFIo0.net
 >>41 
 いま趣味でmidi音楽作ってる奴いるのかな 
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:43:16.770 ID:RMlC20yR0.net
 >>43 
 いるんじゃね?88proの値段未だに下がらないもんな 
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:45:37.665 ID:13bhYVvs0.net
 >>43 
 俺がそうだよ 
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:43:11.427 ID:hfaQdcUYD.net
 midiのおとがいいのは 
 音源の方の問題だろじょうよわ 
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:45:22.417 ID:tDbKfMdF0.net
 御小遣いの許する限り 
 メタルのテープで録音してたよ、FMとか 
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:51:45.948 ID:hfaQdcUYD.net
 midiはPCで読める楽譜だから 
 波形そのものの容量が記録できないような時代でも 
 持ち運ぶことができた 
 代わりに出る音は機種に依存することになるけどな 
 どの機種で再生しても同じ音が出る 
 波形データ自体持ち運べる今の時代 
 音楽作らない人がmidiを使う理由がない 
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:53:22.184 ID:kY1H++vc0.net
MID的なやつだろ
楽譜があって
音ネタがあってそれを演奏させるんだよ
容量は軽いもんだよ
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:54:45.238 ID:tDbKfMdF0.net
中身は重いとうか・想い
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:52:52.686 ID:IZ+zSkNJK.net
坂本龍一の作品集をCDだと思って買ったら、中身はmidi入りのFDでしばらく固まったのも懐かしい