
39:
>>3 
 それ音声通話とデータ通信で合計1600円かかるってことであって 
 物理的なsimカードのレンタル料じゃないぞ 
 どんだけアホな解釈してるんだ
46:
>>39 
 逆にろくに電話しないのに月700円も取るのかよ 
 そっちの方がびっくりだわ 
 Auなら1000円超えてたけどさ
51:
>>46 
 だったらキャリアにすればいいじゃん 
 mvnoならどこも似たような料金設定だぞ
6:
格安SIMって知ってる人は多いけど、使ってる人は少ないんだよな
14:
>>12 
 じゃあどこがいんだよdmmか? 
 ポイントなんかいらないんだよこっちは
16:
レンタル料なんかかからないが 
 返却の義務はないと思うがな 
 どう考えても縛りがゆるい格安SIMがいい
17:
Ocnの何が悪いの 
 Amazonでオススメされてたぞ
26:
>>24 
 そう 
 ならmnpのためにocn選んだことにするからいいや
19:
レンタル料なんてないだろ 
 SIM発行手数料はかかるけど
23:
格安SIMって基本的に電話しないボッチにしかメリットないんだろ? 
 電話する人ならワイモバイルが最強って聞いたけど
30:
>>25 
 LINE通話とか糞じゃね 
 ちょっと騒がしいと何も聞こえないじゃん
35:
待ちあわせなら文章で会話でいいし静かなところなら海外居ようと無料
だからぼっちは偏見だな 俺も親父も友達もみんなインストールして使ってるっての
メアドなんざもうネットで買い物した時くらいしか使わない 仕事が支給してくるのはなんであれ通話料会社が全額負担だしな
プライベートでメインとサブ二台持ってる奴も多い 鬱陶しい奴とリアルでまで会話したくないだろ?
27:
OCNを先月解約した俺参上 
 もしテザリングとかするなら絶対後悔するぞ 
 規制時は秒速20~40kbpsくらいしかでなくてストレスマッハ 
 ただ、規制ない場合は普通に秒速1Mbpsいくからヽ(^。^)丿わーいってなる 
 そんなに使わない人ならめっちゃオススメできるけど、使う人はオススメできない
28:
規制なしで1Mbpsってまじかよ 
 思ったよりやばすぎんだろ
47:
>>28 
 そうそう、電話機能使うようだから教えておくけど、SMSだっけ?なんかそんなオプションあったろ?あれ入ったほうがいいらしいよ 
 セルスタンバイ問題を解決してくれるらしい 
 詳しくはググれ
29:
そもそも家に固定回線ない環境でmvnoするやつ少ないだろ
34:
IIJmioだけど40Mbpsくらいは出るぞ
38:
電話はちょっとする 
 家にWi-Fiある 
 これならキャリアと格安どっちがいいの?
元社員がニコニコの糞さを訴訟覚悟で暴露した結果 → 大炎上wwwwwwwwwwwww
41:
>>38 
 断然mvno 
 さっさとdocomo解約してこい
44:
>>41 
 でもmvnoだと機種とかスペック糞なんじゃないの? 
 あと機種代が高いから結局キャリアと一緒って聞いた
45:
>>44 
 いまお前が握ってるやつに挿せば使えるんだぞ 
 スマホ最新じゃなきゃ嫌だとかいう考えのやつだとあれだな 
 あと2年縛りとかに縛られないのがいい
48:
>>44 
 機種代考えても完全にmvnoの方が安い 
 どうしてもハイエンド端末が欲しいなら日韓メーカーのグローバル版買えば日本でも使える
50:
>>44 
 たとえばsimフリーのiPhone6sをmvnoで使うのとキャリアのiPhone6sだと 
 使い方にもよるがトータルでmvnoの方が安い 
 2年以内に機種変するならなおさら
49:
>>44 
 電話なんてmvnoでもたかだか30秒10円とかだぞ 
 8000円払うか、2000円+通話料どっちがいいか自分で考えろ 
 それに機種も今使ってるやつ使い回せよ 
 まあ、その質問する時点でサポートの薄いmvnoはやめといたほうがいいかもな
53:
>>45 
 >>49 
 今のスマホは充電端子がぶっ壊れてて変えたいからいっそのことMNPしようと思ってんだ 
 スペックは充電持ち良くて重いアプリが普通に動くなら良い
54:
>>53 
 価格.comでsimフリー機見てみろよ 
 その程度のスペックもないならそもそも普及してない
57:
>>53 
 キャリアなら保証入ってればそれ使えば安く今のスマホ使えるし 
 どうしても変えたいってんならzenfoneやらascend mateかな 
 まあ機種は自分で調べたほういい
61:
メリット→安い
デメリット→まともなサポートが受けられない
自分で調べられる人向きだな
64:
>>61 
 じゃあ俺には向いてないわ 
 スマホはほとんどゲーム用だからSIMは怖いってのもある
68:
>>64 
 なかにはプリペイドもある 
 たまに雑誌について来たりもする
66:
格安にする時気をつけた方がいい事とかある? 
 ここの会社はだめとか
70:
評判良いのはnifmo
サービス内容見る限りDMMも悪くなさそう
自分は固定回線のプロバイダがOCNなのでOCN
固定回線とWi-Fi環境はあったほうがいい
72:
>>70 
 ほうほう 
 Umobileの評判は聞く?ここにしようとしてたんだけど
75:
>>72 
 データ無制限のプランにしようと考えてる? 
 すまんな、データ無制限のサービスにはあまり詳しくなくて 
 とりあえず値段は安いな
79:
>>75 
 値段いいよね 
 まあ試してみるしかないよね 
 ありがとう
71:
格安SIMにしたいけど調べるのイマイチ面倒くさいな~って情弱はまず一年間にかかる金額差を計算すりゃ多少行動しようって気になるぞ 
 キャリアだと6000~7000で年間10万近くかかるところが格安だと通話対応だと2万くらいで非通話で8000前後だからな
88:
>>85 
 サービス自体は悪くないんだけどDMMのイメージがアレ
92:
>>85 
 悪くないとは思う 
 大容量プランが安いので、家に固定回線とWi-Fi環境がなくて、 
 動画を見たりソシャゲをやったりする人には向いている
91:
大手3社だとどんなアホでも使えるようにしてくれるからなあ 
 格安SIMも持ってけば使えるようにしてくれるといいのに
95:
その変わり全体で見てみるとホント情弱ホイホイな詐欺レベルの契約内容だもんな
10倍近い契約料金とか気が狂ってる
俺とか格安SIMを最初に意識したとき逆から見て格安SIMの1/10の契約料金にあぶねー契約なんじゃねーかと警戒心マッハになるほどだったし
94:
ちょっとクグッて調べたけどキャリアでも7000円ぐらいじゃん 
 格安simだと月60分ぐらい電話するから5000円ぐらいかな? 
 あんま変わらんな
98:
>>94 
 ネット用の格安SIM機と通話専用にもう一個持てばいい 
 なんだっけあの3社競合から外れながらもずっと息してる通話専用端末出してる会社 
 あそこ確か800円くらいで通話し放題だったろ
99:
通話料なんてMVNO各社の通話アプリで半額に出来るし 
 Skypeもあるしな
101:
まあトコトン安く済ませたいならSkypeや050もあるが 
 音声品質やら使い勝手がなあ
103:
仕事関係の人にスカイプでいいですか?とか言えるのがすごいわ
97:
気兼ねなく通話したいならキャリアにするべきだな 
 基本受け電で用事の大半は文字で済ますような使い方なら格安が向いている

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1448483417