10TB


8:

windows95が出てもう20年だが当時は1Gか2Gのしかなかったな

10:

>>8
おいおい
Windows95なら80MBとかだったぞ

14:

>>10
どんなWindows95使ってたんだよ
Windows3.0で80MB位だった

16:

>>14
3.1と95が選べるPC9821ASが80MBだったが?

25:

>>20
正直ひどいもんだった
常にデフラグでもしてんじゃないかってくらいHDDギャリリリリリ

15:

>>13

かなり安くなってるだろ

240GBが1万切ってるべ

それでもまだ高いと言うなら諦めてください

18:

>>15
もうそんなに安いの?
金入ったら買おうかな

17:

500GBもあればいけるはず → 8割埋まってきた

22:

2TBの外付け買ったけど使い方わからなくて置物になった

26:

>>23
馬鹿だからあんまりよくわからんかった
パソコン苦手だわ

27:

seagateのバルク品HDD買ったらサムスン製だった俺に一言。

32:

何にそんな使うの1TBでも全然空きあるんだけど

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1449119323

1:

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151202_733406.html

 米HGSTとWestern Digitalは12月2日(現地時間)、エンタープライズ向け3.5インチHDD「Ultrastar He10」の出荷開始を発表した。

 Ultrastar He10は、エンタープライズ向けの大容量HDDで、ヘリウムを充填した「HelioSeal」プラットフォームの第3世代製品となる

 同社はすでに、シングル磁気記録(SMR)方式を採用したエンタープライズ向け10TB HDD「Ultrastar Archive Ha10」を提供しているが、

本製品では、方式上ランダムライトにボトルネックを抱えるSMRではなく、従来の垂直磁気記録方式(PMR)を採用し、

同方式のHDDでは世界初となる記憶容量10TBを達成した。

 現行のヘリウム充填HDD比で25%の容量増加と、従来の非密閉型の垂直磁気記録HDDと比べて、

56%の消費電力低減を実現しており、環境に配慮したデータセンター構築を可能にするとしている。

 10TBモデルに加え、8TBモデルも用意される。インターフェイスはSATA 6GbpsまたはSAS 12Gbps。

バッファ容量は256MB、ディスク回転数は7,200rpm、連続転送レートが249MB/sec(10TBモデル)。

 サイズは101.6×147×26.1mm(幅×奥行き×高さ)、重量が660g。MTBF(Mean Time Between Failure: 平均故障間隔)は250万時間で、保証期間は5年間。

3:

クラッシュしたら悲惨だな。使いやすいバックアップ・メディアも用意してくれ。

4:

お疲れ様、じゃ次は20TBをお願いね とこんな感じで要求は進む

6:

内部がヘリウムで満たされているため、音楽を再生したらボーカルが変になる。

7:

ヘリウムを使わず、1プラッタで10Tを頑張って出して。

9:

しかしこれだけでかいとレイド連結台数もかなり必要だな。
バックアップとか絶対無理だし・・・w

本日の気になる記事
2ch創設者の西村ひろゆきによる「頭のおかしな人の判定基準」

10:

もうSSDが容量でも上をいくでしょ
この辺でHDDは終わりだよ

13:

昔あったけど5インチにすればもっと大容量にできるのにね。

19:

3.6インチのHDDってぶ厚いんだから

いっそのこと2プラッタにして一台で

ミラーリングを完結してくれればいいのに

ユーザーがことさらRAID意識して組まなくてもよいように

23:

>>19
1台でミラーリングしても、制御の基盤が同じだから意味ないっす

20:

ヘリウムはシークスピードが上がるだけで容量とは関係ないだろ

26:

>>20
空気抵抗が減ってプラッタが増やせるのがメリット

25:

>>20

空気抵抗が小さいのでプラッタ枚数を増やしやすいらしい。

ヘッド移動時の気流の乱れが小さい(影響が少ない)ってのも当然あるんだろうな。

7プラッタ詰め込めてるのもそういうことらしいぞ。

27:

>>25
あの厚さで7枚入ってるのか
ヘッド込みで21階層…こええw

21:

特亜のSeagateを買わずに済んだな。


>ディスク回転数は7,200rpm

この辺は、静音性と消費電力を重視したいから、

5400rpmモデルもあっていいと思う。

ヘリウムはいろんな所で使われてるな。

酸化させない為、静電気を防ぐ為、摩擦を空気より下げる為、

減圧する場所を極端な減圧で外部と遮断したシールドが

破れてしまう事から保護する為。

水素ガスに変わる事は安定性が薄いから無いだろうけど

24:

2TBが8000円で買える時代に省スペース以外の利点あるのだろうか
その値段使うならSSDのほうが

46:

>>24
マザーボードのSATAポートには限りがあるからHDD1台辺りの容量は多いに越した事はない。
現在5台で合計14TB積んでるけど飽和状態で年が越せるか・・・。用途は深夜アニメ録画です。

28:

やべぇ、SASの12Gbps転送って知らんなぁ
少し自作板でも覗いて勉強してくるか

33:

>>28
ケーブルが専用でこの先もSASにしか使われない規格だから、自作で使う人はほとんどいない
PCはSATA-expressとか、そっちに向かってる

43:

>>33>>39

みたいっすね

調べてみたらソリッドステートドライブの事みたいっすね=SAS

びんぼー人の俺には縁の無いドライブのようだ

53:

>>43 Serial Attached SCSI

32:

サーバー用だか知らないけどこんな大容量モデルは要らない

壊れてデータが一度に飛んだら大変だもの。500GくらいのSSDの

値段をもっとどんと下げてくれよ。起動用としてHDDと交換で買う。

耐久性も現時点でHDDを上回るものも出て来ているが、もっと安全で

大容量、安いのを頼む。

38:

何か最近はHDDの値段下がらなくなってるよね
3TBとか4、5年1万円前後の気がする

42:

10TBなんて大容量いったい何に使うんだよ?

49:

>>42

サーバのストレージ屋さん向けだから一般向けじゃないよ。

液体に沈めて冷却運用とか出来るHDDだから。

50:

>>42
オレだって、全部のHDDの容量合わせたら20Tぐらいあるぞ。
10台ぐらいが一台で済むなら便利。クラッシュが心配だが。

54:

>>42
普通に使うやろ
俺は母艦にSSD含めて5基内蔵して、合計15.25TBだ。

44:

3T、4Tの値が下がってくれるのを期待するわ

45:

そんなことよりも2.5インチ9.5mmの2TBだそうぜ。

47:

googleはこういうの使わないで安物の2TBとか大量に使ってるんだっけ

55:

ヘリウムを密閉する機構が、他のトラブルの対策にもなったため当初の計画以上の耐久性になったらしいな。
お高いけど

60:

我が家ではHGSTの故障率高いから手が出せないのが残念

62:

>>61
その昔、5インチHDDなる物がありまして

★おすすめ記事★


Seagate Archive HDDシリーズ ( 3.5inch / SATA 6Gb/s / 8TB / 5900rpm / 128MB / 4Kセクター ) ST8000AS0002
Seagate Archive HDDシリーズ ( 3.5inch / SATA 6Gb/s / 8TB / 5900rpm / 128MB / 4Kセクター ) ST8000AS0002

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1449130522