米Adobe Systems Incorporatedは8日(現地時間)、「Adobe Flash Player 20」および「Adobe AIR 20」(コードネーム:Rankin)を正式公開した。
現在、同社のWebサイトからダウンロード可能。すでにインストールされている場合は、自動更新機能により自動で最新版へとアップデートされる。
「Adobe Flash Player 20」では、Windows 8/10の「Internet Explorer」「Microsoft Edge」でハードウェアアクセラレーションを利用するかどうかを設定ダイアログで切り替えられるようになった。GPUドライバーの不具合などでビデオ再生や“Stage3D”コンテンツのレンダリングが正常に行えない場合は、この設定を無効化すると改善されることがある。
なお、今回のアップデートは月例のセキュリティアップデートも兼ねているので注意。
同社が公開したセキュリティ情報(APSB15-32)によると、修正された脆弱性はCVE番号ベースで77件で、深刻度は同社基準で4段階中最高の“Critical”。万が一脆弱性を悪用されると、最悪の場合、攻撃者にシステムを乗っ取られる恐れがあるという。
そのため、同社はLinux版「Adobe Flash Player」と「Adobe AIR」を除くすべての製品で、更新プログラムの適用優先度を“1(72時間程度以内を目安とした可能な限り迅速なアップデートが必要)”と定め、以下の最新版への更新を強く推奨している。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20151209_734440.html
13:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 22:10:31.00 ID:XpCtTNbd0.net
再起動するたびに更新してる気がする
5:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 22:07:06.06 ID:3JICHaJe0.net
もうやめとけよ、、、
10:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 22:10:10.60 ID:hWrZVYko0.net
やめちまえ馬鹿
12:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 22:10:29.75 ID:z5HaHUk20.net
こんなの早く廃れろ
17:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 22:11:38.03 ID:p3D6DYfv0.net
 こいつら絶対わざとセキュリティホール作ってるよな 
 メジャーバージョンアップしまくりだけど全然無くならねーもん 
 なんだよバージョン20て 
 死ね 
19:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 22:12:46.58 ID:0PZ5S4l30.net
vvvウィルスの立役者のソフト(笑)
7:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 22:08:11.44 ID:B4qrzwHv0.net
フラッシュ使ったページ作るバカはいらん。
11:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 22:10:23.23 ID:+UnF1hc+0.net
>>7
一時はくりえいたーw の証だったからな
14:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 22:10:54.51 ID:TW2PoamA0.net
俺Flash覚えて仕事見つけるんだ
15:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 22:11:17.92 ID:h1tycGfP0.net
Adobe AIRって何の役にも立たないよな
37:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 22:58:15.65 ID:rA+rjema0.net
 >>15 
 radikoガジェット使うのに必須やで 
26:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 22:20:18.43 ID:v1O7AuzL0.net
 flash=ホームページに仕込む罠 
 重くて閲覧できないだけでなく、 
 ウイルスを媒介。 
56:名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 01:54:52.63 ID:F4bsc1hb0.net
FlashといいAcrobatといいAdobeはどうなってんだ
23:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 22:13:56.64 ID:dgHVmIcE0.net
国際指名手配しろよ、この会社
28:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 22:22:25.98 ID:ruqLS9Jr0.net
Firefoxがフリーズする
32:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 22:32:44.68 ID:NQXL7SQa0.net
 9月にバージョンアップしたばっかりだろ 
 最近のバージョンをすぐにあげる傾向はよろしくない 
 バージョンが変わったら、アンインストールしてインストールしなおすが俺ルールだからめんどい 
34:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 22:37:08.00 ID:ZBPs6+JC0.net
 マクロメディアだっけ?の負の遺産。 
 こんな産廃を引き取るとかAdobeはバカですわ 
48:名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 00:33:18.98 ID:uHUePjje0.net
 shockwaveの頃は良かったのにな 
 PDF、photoshop、illustratorといい、Adobeは糞 
36:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 22:47:25.50 ID:EXweYSLGO.net
 もうFlashもPC用JAVAも要らない 
 どちらも一秒でも早くこの世から消え失せろ 
41:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 23:08:31.95 ID:YriIo4tR0.net
もうゴールしてもいいよね
42:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 23:11:25.96 ID:/bHCxdHz0.net
もうFlash捨てて数年経つ
43:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 23:14:03.12 ID:CZPLjxCC0.net
 会社の通達で全てのパソコンからFLASH playerを 
 アンインストールしろと言われたから関係ない 
44:名無しさん@1周年 2015/12/09(水) 23:42:01.53 ID:M+hOjuNz0.net
 >>43 
 ところがどっこい 
 Windows10の新ブラウザEdgeのFlashPlayerは 
 プリインストールだったりするw 
 詳細設定でオフにしなきゃダメ 
47:名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 00:31:53.50 ID:BULw4k660.net
 Flash便利なんだけどな。 
 例えば円描いてそれをマウスでドラッグできるようにするだけでも 
 Flashだと10行程度で済むけど 
 html5だとcanvasに描画してマウスが動くたびに再描画ってなるから 
 jquery使ったとしてもかなりコード書くことになる。 
 なんとかセキュリティホールがなくなればいいんだけど。 
59:名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 08:37:41.09 ID:XZzYSjog0.net
 HTML5があまりにも糞過ぎて使い物にならない以上 
 Flashに頼らざるを得ないのが現状。 
HTML5はAppleとGoogle中心に好き勝手に独自仕様追加しまくっているため互換性はまるでなし。
しかも重い。
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1449666257/