1:

Windows10のセーフモードゴミすぎぃ!

オーバークロック

主として、リスクを自己責任として処理できる、個人のパーソナルコンピュータで行われる。また、これを好んで行う人のことをオーバークロッカーと呼ぶ。
但し近年は「ターボブースト」のように、プロセッサに自己診断機能を付けるなどの保護策を講じた上で、公認機能として存在するものもある。
Intel 486以降のx86アーキテクチャCPUでは、動作クロックはベースクロックとクロック倍率の積として設定でき、汎用的なマザーボードでは多種多様なCPUの品種に対応できるよう、あらかじめ二つの値を何らかの方法で変更できる機能が備わっている
。この二つの要素を定格以上の組み合わせに設定することで過大なクロック周波数をCPUに与えることができる。
オーバークロックは、「クロックアップ」「ブースト」と呼ばれることもある。前者は和製英語の一つであり語句の意味としてはオーバークロックと全く同じである。
後者はオーバークロックも含む、システムに過負荷をかけて高性能を得る行為全体を指す、広義の語句である。
反対の概念はアンダークロックである。
定格とは違う速度で動作させることは、CPU自体にとどまらず(特にベースクロックを上げる場合)マザーボードやメインメモリなどにも負担がかかり、機器の破損等のリスクがある。
万一それによって機器が故障しても保証の対象外とする店舗やメーカーが多いため、実行する場合はそれを承知の上で行うものである。
またオーバークロックには後述するようなリスクがあるため、自作パソコンのユーザー(ファン、マニア)が全てオーバークロックを肯定的に受け止めているわけではない。
https://goo.gl/WxTSYF

13:

BIOSやろなぁ

BIOS

22:

>>18
OSのインストールディスク入れても書き込めないんや

30:

>>26
逝ってるのは光学ドライブかもしくはディスクそのものって可能性は無いんか

本日の気になる記事
ヤフオクで九州の水道水売ってるけど未だに月10万前後稼げるwwwwwwwwwww

24:

>>21
そらocしてたらそうなったんやからそうなんやろ

28:

>>24
単なる寿命ちゃうんか?
どうやったらOCが原因って断定できるんや?

31:

>>28
買ってまだ3ヶ月やから寿命はあり得ない
電圧いじってたらWindowsのランタイムエラーでて起動までいかなくなった

Windowsのランタイムエラー

33:

そんなんで逝くんやなぁ
てか余ってるHDDとか無いんか

42:

>>39
そらそやけどHDDにもインスコできなかったら原因SSDやないで

44:

>>39
とりあえず入れてみて完全確定させてからでもSSD買うのは遅くないんちゃうか

49:

>>44
休み中になんとか復旧させたいから時間ないんや・・

36:

OCってCPUのOC?
それともSSDのクロックあげたんか?

41:

4コアi7で5GHz常用ドヤァしてるやつ最近多ない?
常用すんなよあほちゃうか

46:

SSDを別マシンに挿してみたら分かるんちゃうん?

47:

>>46
サブはノートしかないからめんどいンゴねぇ・・

48:

OCって書くとたれぞう思い出しちゃう

48484539-s
★おすすめ記事★
Transcend SSD 256GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 3年保証 TS256GSSD370S
Transcend SSD 256GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 3年保証 TS256GSSD370S

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1450850489