1:

なんでごなややこしい配列にしたんや

キーボードの配列

2:

typewriterやぞ

typewriter

キー配列は、キーボード上にどういう位置関係でキーを設置するかという「物理配列」と、設定された物理配列に対してどの文字(機能キーなどを含む)をどのような順序で配列するかという「論理配列」とに大別される。
論理配列は、アルファベットやカナ共に様々なものが存在するが、英字ではQWERTY配列、ドイツ語圏・チェコ語圏ではQWERTZ配列、フランス語圏ではAZERTY (ASERTY) 配列、カナではJIS配列が一般的となっている。
同様に、中国語における漢字入力(繁体字における倉頡法の配列など)、朝鮮語におけるハングル入力(2ボル式の配列が標準的)の配列があり、いずれもQWERTY配列である。
そのためQWERTY配列は「キー配列のデファクトスタンダード」と呼ばれることがある。
QWERTY配列がどのように成立したかについて、「初期の機械式タイプライターでは、あまり高速に打鍵しすぎると印字ハンマーが絡まってしまうために、よく連続打鍵される文字をあえて左右の離れた位置に配置した」という説がオーガスト・ドヴォラックやポール・アラン・デービッドなどによって流布されたが、異論もあり、現時点での定説はない。
物理配列では、主にコンピュータではApple IIなどの流れを汲むMacintoshや各社UNIX端末でのキー配列と、IBMがPC/AT後期にメインフレーム端末の操作性を持ち込んだ101キーボード系に大別される。
101キーボード系の主なものには以下がある。
101キーボード(主に米国圏用)
102キーボード(多国語用とも呼ばれる、主に欧文圏用、101キーボードに文字キーを1キー追加)
106キーボード(主に日本語向け、英字はQWERTY配列、カナはJIS配列、101キーボードに日本語変換用の5キーを追加)
上記にMicrosoft Windows用の3キーを追加したものは、それぞれ104キーボード、105キーボード、109キーボードとも呼ばれる。
更に電源・音量などの3キーを追加したものは、それぞれ107キーボード、108キーボード、112キーボードとも呼ばれる。
これらの101などの数字は本来はキートップの数であるが、実際は各メーカーにより数と配置は異なり、あくまでも基本的な配列に対する呼称である。
このため、実際には104個や107個やそれ以上でも、現在でも「101キーボード」と呼ばれる場合は多い。
また、Windows用キーボードでSunやHPのUNIXのようなキー配列をエミュレートするためのWindows用ソフトウェアなどが知られている。
https://goo.gl/GxKUzk

8:

>>6
QWERTY配列のことや

qwerty

12:

ワイ月配列使用5年経過
未だにタイプミスが多発する模様

13:

タイプライターは早すぎるとちゃんと印字されないからわざとわかりづらくしたんやで

タイプライター

14:

打ちやすくするとタイプライターが壊れちゃうからね、しょうがないね

21:

>>16
ABCDEFG配列じゃいかんのか?

ダサい
本日の気になる記事
2ch創設者の西村ひろゆきによる「頭のおかしな人の判定基準」

26:

>>21
アルファベットごとの使用頻度は
例え英文でもローマ字でもそれぞれバラバラなのに
なんでアルファベット順に並べたら打ちやすくなると思うんや
そらどこに何の字があるかは探しやすくなるけど結局ブラインドタッチ覚えないで打鍵の効率も糞もないで

17:

スマホしか使わんから忘れてしまった
なんとなくは覚えてるけど

18:

そもそもPCは80年代より前からあって

日本用じゃないからなあ 

ブラインドタッチは覚えれば楽だけど

24:

スペースがわりとわかりやすいところにあるのって英文文化だなあっておもう
変換にスペースつかうって考えたやつえらいと思う

27:

32:

>>28
フランス式

頭悪い
★おすすめ記事★
東プレ REALFORCE 108UBK 変荷重キーボード/静電容量無接点/108キー/USB SJ08B0
東プレ REALFORCE 108UBK 変荷重キーボード/静電容量無接点/108キー/USB SJ08B0

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1450668579