拡大するラーメン二郎 | ニコニコニュース

ラーメン
ビーカイブ

ラーメン二郎は、ドカ盛りかつ背脂ギトギトのラーメン店として知られます。それは、通に言わしめれば「ラーメンではなく二郎という食べ物」だともいわれています。なぜ人はラーメン二郎にここまでひきつけられるのでしょうか?

店によって違う

ラーメン二郎は、ほかのラーメンチェーンのようにセントラルキッチン体制を取っていません。麺や、醤油や調味料などは、同じものを使っていますが、スープの仕込みは各店舗ごとに行っています。そのため、どこで食べても同じ味、ではなく店ごとに味にバラエティがあるという状態を生み出します。ファンはその微妙な違いを楽しむために、いろんな店舗を巡礼するのです。

二郎の点在範囲

ラーメン二郎は港区三田の、慶応義塾大学前に本店が存在します。そこから暖簾分けをした店が、東京都内や神奈川県や千葉県に点在していました。そのためラーメン二郎は、首都圏のラーメン店という認識が強くありました。コアなラーメン二郎ファンは、全国転勤のある会社には勤めない、あるいは二郎が食えなくなるなら会社を辞めるという人もいたとかいないとか。それほどオリジナリティのあるラーメンということなのでしょう。

首都圏限定ではない?

ですが、ラーメン二郎の範囲は現在はかなり拡大しています。栃木県にオープンして、ラーメン二郎の北関東進出があったかと思えば、現在は北海道に上陸して札幌店もあります。さらに、会津若松や新潟にもラーメン二郎はあります。全店舗制覇を目指す場合は、北海道まで足をのばさなければいけません。神奈川県の店舗をめぐるのも大変だったのに、ラーメン二郎フリークには高いハードルです。

中国にも?

さらにラーメン二郎には、その味やスタイルを真似した亜流店と呼ばれる店も多く存在します。一応食べておくというフリークも多いでしょう。最近ネットでは中国の長春に二郎を真似したラーメン店があることが報告されています。味はそのままで、麺増しなどもできるそうです。ついに二郎(系)は、海をこえて海外にまで進出してしまったのです。

「行列ができるのには理由があった! 実はとても戦略的なラーメン二郎」の詳細を調べる