「JavaScript」を使って開発された、ブラウザ上で動作するOS「OS.js」が話題。
起動してみると、シンプルにまとめられたスタイリッシュなデザインのデスクトップ画面がブラウザ内に表示されました。
メインメニューは画面左上にあるアイコンから利用でき、メモ帳(Writer)、コードエディタ(AceEditor)、Gmail用メーラー、テトリス、音楽プレーヤーなど、いくつかのソフトがインストールされていました。
操作感は「Windows」「Mac OS」といった一般的なOSと同じような感覚。
6: エルボーバット(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 02:30:45.57 ID:HRaEbkVR0.net
いらね
8: タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 03:02:07.61 ID:+/zloJ2i0.net
なんの意味がw
9: レッドインク(庭)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 03:06:30.42 ID:u54n5PKR0.net
OS?
10: フランケンシュタイナー(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 03:21:17.07 ID:jU6sZ4Xb0.net
そのブラウザはどうやって起動させるんだ
13: チェーン攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 04:30:02.24 ID:qo52rIUk0.net
そのブラウザはどこで動いている?
56: アイアンフィンガーフロムヘル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 12:01:08.20 ID:KgierWID0.net
 >>13 
 どこからでも 
 ってのが味噌なんだろ 
21: ジャーマンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 05:31:17.40 ID:a96XxYe10.net
VMwareかVirtualBoxでいいだろ。
58: アイアンフィンガーフロムヘル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 12:02:45.27 ID:KgierWID0.net
 >>21 
 それだとそのマシンでしか使えないやん 
 その違いにメリットがあるのかなと 
 自宅のMacでやってた2chの続きを会社のWindowsでやるんだ 
7: ニールキック(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 02:49:11.88 ID:gUVxZp2h0.net
osというよりアプリだな。
14: ウエスタンラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 04:31:53.78 ID:GM0I+eZg0.net
macでWindowsを起動するのと同じような感じか
16: ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 04:38:58.66 ID:NH1es6B80.net
 >>14 
 大半のNASはWebOSだね 
17: チェーン攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 04:39:57.28 ID:zw9WMj8r0.net
え何ブラウザからconcon叩けるとか危なくないの
30: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 08:10:47.86 ID:SYpbpgMm0.net
ローカルファイルアクセできないからクラウドでファイル管理するんだろうな
15: ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 04:38:30.90 ID:NH1es6B80.net
ブラウザーがあるからあんまりWindow機能はいらないような
12: フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 04:25:45.41 ID:TYH71pWt0.net
webは変化が早いから対応するのが大変そう
23: エルボーバット(静岡県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 07:27:25.45 ID:KhZ3oKte0.net
 なんでもJavaScriptで作るのやめろよ… 
 node.jsとか有り難がってるやつらは何が嬉しいんだ 
26: フォーク攻撃(富山県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 07:57:11.50 ID:2xpNEYWx0.net
 >>23 
 簡単に作れるんだよ 
25: エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 07:39:42.66 ID:O09/dwj30.net
jqueryは悪
31: エルボーバット(静岡県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 08:14:07.62 ID:KhZ3oKte0.net
JavaScriptが簡単とか言うやつは池沼
33: フロントネックロック(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 08:16:23.54 ID:f5QwGGu40.net
 >>31 
 同意 
28: 頭突き(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 08:09:14.48 ID:2LB86M6s0.net
 ブラウザでOS起動して何の意味があるの? 
 ブラウザ動いてる時点でもう動いてるんだろう? 
32: 稲妻レッグラリアット(愛知県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 08:14:42.40 ID:0IGgkS0I0.net
 >>28 
 ブラウザさえ動けば、OS関係なく動く 
29: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 08:10:38.69 ID:DTCRLdlc0.net
 よっしゃ! 
 そのOSの上でネイティブで動くJavaScript開発しちゃおう! 
48: バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 09:59:01.94 ID:1iNHe3TI0.net
すごいとは思うけどどこに需要があるのだろう
51: ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 11:52:52.32 ID:JwLRvZlq0.net
 >>48 
 シンクラ、仮想デスクトップあたりかね 
 何年も前から言われててちっとも流行らんけど 
54: 垂直落下式DDT(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 11:59:00.88 ID:aQqSMPit0.net
 誰かガンダムで例えて 
 現実的な役立つ利用方教えてぐれぇぇぇぇぇ~ 
57: タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 12:01:44.85 ID:+/zloJ2i0.net
 >>54 
 ガンダムの中に動くガンプラを入れた 
元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1453137466/

