【IT業界】技術者不足対策をどうしたらいいか 「諦めてください。それが日本や大勢の若者のためです」:CYBER LIFE 2ちゃんねる

1:   2016/01/25(月) 18:32:19.34 ID:CAP_USER.net

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/012100069/

日本は今、空前のIT技術者不足。ユーザー企業のIT部門も、SIerも、下請けベンダーも、

そしてブラック企業も「必要な頭数を確保せよ」と、まるでモノか何かをかき集めるかのような

口調で技術者の“調達”に奔走している。この私にさえ技術者不足への対策を聞いてくる人がいるが、

そんな時は必ず「諦めてください。それが日本や大勢の若者のためです」とだけ答えることにしている。

 なぜ、そんな木で鼻をくくったような態度をとるかと言うと、これまで抜本的な対策を打とうともせず

、周期的に「技術者が足りない。大変だ!大変だ!」と騒ぐ浅薄な連中が大嫌いだからである。

それに、モノか何かのようにかき集められる若者の将来よりも、国や大企業などのシステムのほうが大事だと思っている

点もゲンナリする。そんなものは圧倒的に小事である。

 そもそも、「技術者不足への対策は技術者を増やすこと」と脊髄反射的に考えるのは、

何とかならないものだろうか。ご存知の通り、システム開発の需要は景気などの影響を受けて大きく変動する。

今のように需給が逼迫している時にかき集めた技術者の多くは、不況になり需要が大きく落ち込むとお払い箱になる。

技術者を増やすという対策は、人でなしの所業である。

 「モノか何かのように」と書いたが、本当のモノだと、人のようにはかき集めることができない。憶えているだろうか。

日中関係が緊迫したのを受けて、中国がハイブリッド車のモーターなどの製造に

不可欠なレアアース(希土類)の対日輸出を、一方的に停止したことがあった。

なんせ中国はレアアース生産量の9割を握っていたから、日本の主力産業が大打撃を受けると、

それこそ「大変だ!大変だ!」と大騒ぎになった。

 その結果、どうなったかと言うと、何事も無かった。代替素材の開発などが一気に進み、

中国産レアアースへの依存を大きく減らしたのだ。まさにモノ不足がイノベーションを引き起こしたわけだ。

で、普通はこうだろう、と思う。なぜハイテク産業であるはずのIT業界では「技術者不足→大変だ!大変だ!→若者をにわか技術者に仕立てろ」

になってしまうのか。あまりに安直である。

ITベンダーは日頃、顧客に向かっては「これからはITを活用したイノベーションが必要」とご宣託を語る。

これはもう悪い冗談にしか思えない。自分たちはというと、そんな“お告げ”に自ら耳を傾けず、

人海戦術の労働集約型産業からいつまでたっても“イノベーション”しようとしない。そして技術者が足らないとなると、

「素人でもいいから、人をかき集めろ」となる。

 まさに人月商売、IT業界の多重下請け構造の恐ろしさである。SIerをはじめとする

ITベンダーは人月商売にどっぷりとつかっているから、需要に対する技術者の頭数でしか

ビジネスを考えることができなくなっている。しかもSIerなど大手ITベンダーは、技術者不足だからといって

正社員を増やす必要はない。業界の多重下請け構造により、外部の技術者を安く“調達”できるのである。

 さらに人月商売が始末に負えないのは、技術者不足だからといってもITベンダーは本質的には何も困らない点だ。

モノ不足の場合、先ほどの例で言うと、もしレアアース不足の問題が解決していなかったら、

高性能モーターなどを造れず、自動車産業をはじめ多くの製造業が苦境に陥っていただろう。

製品を造れないのだから、下手をすると経営破たんといった最悪のケースもあり得る。

 人月商売のITベンダーの場合、作るものは一品モノの情報システム。技術者不足で外部調達もままならないのなら、

官公庁や金融機関などの上客の案件に技術者を回して、それ以外の客の案件は断ればよいだけだ。

客は困るだろうが、知ったことでない。しかもSIerなど大手ベンダーは不景気になっても、

下請けベンダーを切り内製率を上げれば、容易にしのぐことができる。

 まさに労働集約というローテク産業の特権。人月商売万歳、多重下請け構造さまさまである。

「火中の栗作戦」などとアホなことを言って危ない案件を取りにさえ行かなければ、生きるか死ぬかといった

他の産業のような苦境に陥る心配が無い。そんな経営者がノホホンとしていられるような環境では、

イノベーションなどどだい無理な相談なのである。

2:   2016/01/25(月) 18:32:25.74 ID:CAP_USER.net

国や地方自治体は最低最悪の客

 では、客のほうはどうか。自分たちのシステムを作らせる技術者が不足するわけだから、困った事態に

違いない。特に官公庁や金融機関などの社会インフラ系のシステムの場合、非常事態になるかもしれない。

だが冒頭で書いた通り、かき集められ用済みになれば切り捨てられる技術者の存在を前提にしている限り、

そんなことは知ったことではない。間に合わなければ法律でも何でも変えて延期すればよいだけである。

 そもそも、自分たちでシステムを内製する能力も無いのに、パッケージソフトウエアやクラウドサービス

の活用も嫌だと言って、システム開発をSIerという便利な存在に丸投げしていたから、こんなことになるのである。

しかも、当人たちが「必要不可欠な業務プロセス」などと主観的に思っている、愚にもつかない機能まで作り込ませ

ようとするから、技術者不足がより深刻化するわけだ。

 さて、今回はいつもの「極言暴論」よりも大局的に暴論しているので、客であるIT部門の細かな問題には触れない。

それよりも「官」の問題に言及する。要は国や地方自治体だが、客の立場と産業政策立案・実行者の立場の両面で、

とんでもない存在である。人月商売・多重下請け構造のローテク産業を、世界でも類を見ないほど繁栄させた主因はここにあると言ってよい。

 国や自治体、つまり官公庁、公共機関は客として最低最悪である。その詳しい理由については以前記事にしたので、

ここでは簡潔に述べる(関連記事:発注者として最低最悪、公共機関のシステムをどうするのか)。

まずIT部門が完全な素人集団で、技術的な課題を理解できないだけでなく、システム化する

「官」の業務も分からないから要件定義が全くできない。

 当然、システム開発は上流からSIerに丸投げ。しかも官公庁、公共機関のIT部門は一般企業のIT部門と比べても、

組織内で圧倒的に立場が弱い。利用部門の肥大化する要求を仕切れないから、要件は肥大化して

人月工数もムダに膨らむ。プロジェクトの終盤で「この機能は使えない」と利用部門の“反乱”が起きるのも度々。

大炎上すれば、ますます多くの技術者がデスマーチに引きずり込まれることとなる。

普通の客になることが最善の産業政策だが…

 政策的には国、そして地方自治体もITの振興を図らなければならない。昔と異なり今やITは全ての産業、

社会全体に必須のものとなっているから、IT関連政策は特定の官庁だけが担う案件ではなくなっている。

ただ、当然と言えば当然なのだが、IT関連政策はIoT(Internet of Things)や自動運転車、FinTech(金融×IT)、

農業ITなどの先端分野や、サイバーセキュリティに集中している。

 はっきり言って、労働集約のローテク産業である既存のIT業界に対しては、主管官庁である経産省でさえ、

どれほど政策的に重きを置いているかは疑問だ。産業政策上、ローテク産業を軽視するだけなら文句は言わないが、

官公庁などが最低最悪の客として、そのローテク産業の人月商売、多重下請け構造に思いっきり依存しているのだ。

 ITベンダーにとって、公共分野は金融分野と並ぶ金城湯池だ。既存のIT市場の4割近くを占めるとされ、

多くの技術者が貼り付いている、この二大セクターが変わらない限り、そこで飯を食っている多くのITベンダーにとって、

イノベーションは不要だ。SIerの幹部の中には「木村さんはIT業界に先が無いなんて言っているが、

金融機関と官公庁がある限り、人月商売は永久に不滅です」と冗談半分に言う人もいる。

 民間の金融機関はともかく、やはり「官」の罪は重い。本来なら一刻も早く、本物の技術者を多数採用して

IT部門の機能を強化し、重要なシステムの丸投げを止め、重要性の低いシステムはパッケージソフトやクラウドを使う“

普通の客”になる必要がある。実はそれが、人月商売と多重下請け構造のIT業界に変革を促す、最善の産業政策にもなる。

 だが、実際には官公庁、公共機関が最低最悪の客から普通の客に変わるのは難しい。

そうした「官」や一般企業の丸投げニーズが存在する限り、IT業界が自己変革に乗り出すことも想定しがたい。

そうすると最善どころか次善の策ですらないが、少子高齢化が進む日本にとって

貴重な人材である若者が使い捨てにされる事態ぐらいは、せめて抑止すべきだ。

 やはり最後にもう一度言おう。「技術者不足への対策ですか。諦めてください。それが日本や大勢の若者のためです」

【IT業界】技術者不足対策をどうしたらいいか 「諦めてください。それが日本や大勢の若者のためです」
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1453714339/


3:   2016/01/25(月) 18:34:50.35 ID:sna8vyVl.net

長すぎて読む気がしない

9:   2016/01/25(月) 18:38:45.62 ID:R4RssRFR.net

>>3
まとめるとSIerはクソ
客はウンコって書いてる

33:   2016/01/25(月) 18:58:03.81 ID:EGvUMVJO.net

>>3
低知能

4:   2016/01/25(月) 18:35:38.67 ID:TN/lXM/q.net

数年前は技術者をゴミのように切り捨ててたのにご覧の有り様

6:   2016/01/25(月) 18:37:41.98 ID:VXRag061.net

マイクロソフトは 出来る技術者1人のために
300人飼い殺しにしたからな

7:   2016/01/25(月) 18:38:04.98 ID:vngU1Tve.net

人月商売って何だって?調べたらこうか。

くだらねえ業界用語使うなよ。

まず人月とはどういう意味なのか、どんな風に使われてるかお伝えしたいと思います。

人月というのはIT業界で仕事の量や見積もり金額を出す際に使われる単位のことなんです。

例えば

・この仕事は20人月あれば終わるな

・うちは1人月100万円で仕事を請け負ってます

といった使い方をします。

つまり1人の人材が1ヶ月働く際の単位のことです。

22:   2016/01/25(月) 18:51:59.52 ID:WRtcK4gr.net

>>7

まあ、早く言えば、人夫出し、と言う伝統ある()商売だよ

一人頭いくら、の計算で、中身の人間は素人に毛が生えた程度

あるいは、全くの素人を平気で送り込んで金を取ってるんだから

エンジニアや技能者ほど、これをバカバカしく思う人間は居ないぜ

でも、世の中の殆どの作業がこのやり方

昔、駅前で乞食同然の日雇人夫をあつめて、

一人いくらからピンハネしてた手配師

それと全く一緒、口利きできる人脈さえあれば良い

8:   2016/01/25(月) 18:38:37.06 ID:iI8/FQiS.net

システムとか大きいことを言うまえに、
外国製の質の悪いハードディスクを使って、
作ってきた情報資産が飛んで無くなることを
気をつけておいた方がいいよ。

10:   2016/01/25(月) 18:39:51.31 ID:WRtcK4gr.net

ITドカタとまで揶揄されてた業界

都合よく使い捨てて後進育てなきゃそうなるに決まってる

これはエンジニア(技術)だけじゃなく、

あらゆる分野のスキルパーソン(技能者)にも言える事なんだわ

11:   2016/01/25(月) 18:40:55.01 ID:G/KCPwIg.net

なかなか見事な正論じゃないですか

12:   2016/01/25(月) 18:43:19.93 ID:Pej92694.net

まあ頑張れや

13:   2016/01/25(月) 18:43:51.94 ID:G6uAHl+R.net

仕事半分にして、給料倍はらったらええねん。
人ようけくるわ

15:   2016/01/25(月) 18:46:56.67 ID:+kESDHu0.net

給料を上げるという言葉は、報道禁止用語なのか?

16:   2016/01/25(月) 18:47:02.36 ID:FawI3VZM.net

大変だ!といいながら大阪東京往復しまくって経費かけまくってる無能な幹部共ww
まともにやってるやつを叱咤してまわってるしまじで無能

17:   2016/01/25(月) 18:49:19.36 ID:11Jq4O4j.net

業界が技術者を使い捨てにしてきたからツケがまわったんだよ
誰もやりたがらない

20:   2016/01/25(月) 18:50:16.50 ID:HcaB1Pip.net

若者を使い捨てにする老人ほど
生産性が低いとか言い出すんだよね。

21:   2016/01/25(月) 18:50:21.96 ID:w1QSH6Gh.net

意味なく無駄にナゲーとおもったら
キムって人の文章か。ならしょうがないwww

24:   2016/01/25(月) 18:52:09.06 ID:xJDqsYpa.net

リクルートがエントリーシートと言う馬鹿げたシステムを蔓延させてから

どの業界でも完成品の人材ばかり欲しがって自社で教育育成する事を放棄してる

これが問題

面倒な部分は「アウトソーシング」とか言って外部に丸投げ

26:   2016/01/25(月) 18:53:18.54 ID:11Jq4O4j.net

納期前なんて残業、休出月100超えとか当たり前

下手すりゃ200なんて世界で壊れたら使い捨て

家畜以下だよ

27:   2016/01/25(月) 18:57:21.52 ID:cDcVgYr7.net

世のため人のためだ

28:   2016/01/25(月) 18:57:21.81 ID:2+UIpaUq.net

官庁や大企業の下請け丸投げは責任回避の意味も大きいんだよね

29:   2016/01/25(月) 18:57:28.84 ID:gkDXngO+.net

まずは誠意を見せてみようw

30:   2016/01/25(月) 18:57:41.88 ID:vJs9plTy.net

長いな、4行読んだけど読む気にさせるセンテンスが全くない。
バカの極みだな。

31:   2016/01/25(月) 18:57:56.19 ID:FJjM3pgU.net

ITエンジニアが社会人としてダメすぎるから搾取され続けてるんでしょ。
こういう愚痴の一方で労働組合に反対とか休日は付き合いよりオタ趣味優先とか。
キーをカチャカチャすること以外の部分にも興味と情熱を注がないとあかん。

32:   2016/01/25(月) 18:58:00.08 ID:1GQE3agE.net

34:   2016/01/25(月) 18:58:11.69 ID:ycaYdQS5.net

土建業界からグラマーへ転職した過去がありまつ

どっちもキツいっす

もう何もかも放り出そうかな

35:   2016/01/25(月) 18:59:46.06 ID:WRtcK4gr.net

>>34
土建って、どうせ監督業だろ?
今、技能者なら売手市場だぞ。

42:   2016/01/25(月) 19:03:10.60 ID:ycaYdQS5.net

>>35

呼ばれたので

土建時代は

中央監視装置ソフトウェア開発

とかをやっておりました

土建版it土方というわけワカメposition

いくら仕事があっても戻る気はないなw

45:   2016/01/25(月) 19:09:43.15 ID:WRtcK4gr.net

>>42

ITエンジニア、と言うスタンスはそのまんまか

しかし、体を使う方の技能者は今は売り手市場で

同じように売り手市場であるはずのITエンジニアの場合は待遇改善されてねえのか

やるせないのう(´・ω・`)

40:   2016/01/25(月) 19:02:36.51 ID:9cleLHrN.net

>>34
派遣ITの人達が次に目指すのが農業とか介護とかビルメンなんだよな
年取る前に早く気づけよと思います

36:   2016/01/25(月) 19:00:36.76 ID:W3I2JhHU.net

代わりならいるキリッ

38:   2016/01/25(月) 19:02:04.67 ID:VsJvPoGP.net

なんで客の方はパッケージを嫌うんかな? 今だとクラウドか。

60:   2016/01/25(月) 19:44:23.89 ID:Aav/DHCP.net

>>38
だいたいユーザーの要求は「現在手作業でやってる手順をそのままシステム化」だから
手順に合わせて業務を変えるという思考がないし、それをやろうとしても現場の反対でとん挫する
これが海外だとトップダウンで業務手順すらパッケージとかにあわせるからselesforceみたいなものがバカ売れする
他方日本だとアホみたいにカスタマイズできるバカパッケージが売れたりする
(パラメータ多すぎて事実上アプリ作るより難しいとかいう本末転倒なのに売れたりする)

63:   2016/01/25(月) 19:47:02.92 ID:Ehf+fD6y.net

>>60
業務変える気がないってのが一番きついよな
顧客のエンドユーザが部門同士で喧嘩始めるしシステム部門は言いなりだし
システムでやれることを理解してもらうだけで全然違うのにといつも思う
てか、会社としてもそっちの方が効率的なのに誰もそういうことは考えないという

39:   2016/01/25(月) 19:02:20.86 ID:11Jq4O4j.net

おいらも7年やってぶっ壊れてリタイアした
今は別の会社でネットワーク管理
若いやつでやろうとしてるやつがいるなら断言できる
あんなものやるもんじゃねぇよ
趣味程度にしとけ

44:   2016/01/25(月) 19:09:13.57 ID:Pu7kZSmd.net

給料上げればいいんじゃないかな

46:   2016/01/25(月) 19:12:23.83 ID:HhkeYUD+.net

不足なら高く買えばいいし
高いのが嫌ならオーダーメイドを辞めればいい

47:   2016/01/25(月) 19:12:51.65 ID:6LLrYrEo.net

>>1

だけ読んだけど要するにIT技術者が減って安くシステムを作って貰えないから

他ジャンル企業が困ってるって事だろ?

解決策は「大金を積め!」です。

でなきゃ諦めろ。

49:   2016/01/25(月) 19:16:08.36 ID:NGBSQjIu.net

どこかの国に投資して土方を確保すればいい

50:   2016/01/25(月) 19:16:35.43 ID:OEgQWXjK.net

客先で3年ぐらいマネージャーやってたが

メーカーから請負の仕事って少数の精鋭に任せればできるんだよね

実際、ある程度できる精鋭を集めれば

後はメーカーと人を増やす交渉

予算がつけば

プログラミングもできないような

安い人材買ってきて中抜きで雑用やらせるだけ

無駄が多過ぎ

51:   2016/01/25(月) 19:17:56.00 ID:z6suFEgf.net

逆に言えば>>1がイノベーション起こせるようなアイディアをIT業界で始めれば大儲け出来るんじゃね?

52:   2016/01/25(月) 19:21:56.73 ID:/53DBQeJ.net

>>51
それができれば、こんな便所の落書きのような記事を書いてお金をもらうような事なんてしないだろw

53:   2016/01/25(月) 19:22:37.89 ID:TYvhR6fB.net

実家に帰って家事や猫の世話しながら新聞配達してるわ
ほとんどお金使わんから十分やっていけるし
カスな連中と関わらなくてすんで、本当に気楽で快適だ

54:   2016/01/25(月) 19:25:40.09 ID:jaOn9I7C.net

>>1は長かったけど
確かに正論だわ

55:   2016/01/25(月) 19:31:38.13 ID:1x5ZB8t9.net

技術者はどこから生まれてくるんだろう?って疑問が浮かんでこない限り解決しない問題

56:   2016/01/25(月) 19:32:40.19 ID:L4QAk5PZ.net

IT土方

57:   2016/01/25(月) 19:34:32.80 ID:oqTA+60R.net

つか、システムを自動で作成してくれるアプリ開発されてなかったっけ?
あれどうなったんだろう?

64:   2016/01/25(月) 19:47:24.11 ID:dAcSsG22.net

>>57

そういった物は古からいくつもある そして知らないうちに消えていく

58:   2016/01/25(月) 19:40:55.87 ID:3RdgaofA.net

エキスパートは育たないから、争奪が早い
数年掛けても届かないのが、今あるお得感は計り知れない
必死で落としてたら本物、それら切って確保を強化せよ

59:   2016/01/25(月) 19:43:32.46 ID:Ehf+fD6y.net

完全に同意
何もかも同意

62:   2016/01/25(月) 19:46:40.89 ID:odz5PC2I.net

無能な老害の給与報酬を削ってちゃんと技術者に払う
ってやってけば自然と増えるんじゃないかな
結局上がアホで人材育成や適材適所ができてないだけの事だし

65:   2016/01/25(月) 19:47:41.87 ID:o+h9oxEp.net

人を育てられない会社は人を雇う資格ないよ
とっとと倒産すればいい

66:   2016/01/25(月) 19:50:02.41 ID:oqTA+60R.net

アメリカのIT技術者とか平均年収1000万とか。

営業が案件取ってくるなら月200万は最低だからな・・・

今の日本でそんなの無理だろう。

79:   2016/01/25(月) 20:04:47.17 ID:WTDM4Xdu.net

>>66
アメリカはどうしてそんなにうまくいってるんだろう?
ユーザが中身を理解しているから?
日本よりおおざっぱでも許されるから?
それとも何か日本より優れた手法があるんだろうか。

85:   2016/01/25(月) 20:13:38.49 ID:H2CW7Ree.net

>>79
景気がいーからじゃね?
結局は金なのよ
まともな報酬出せないから不足する
それは企業も分かってるけど経営が厳しいとしょうがないわな

91:   2016/01/25(月) 20:17:12.43 ID:Ehf+fD6y.net

>>79
日本のITって間接部門だけど、海外のITって直接部門なイメージがある
ソフトウェア産業が発達してない日本と最先端のアメリカの差じゃなかろうか

69:   2016/01/25(月) 19:53:41.60 ID:3RdgaofA.net

普通は沢山いてもいるだけで何の意味もないしww
やる人少ないなら全部、断ればよいじゃん。

70:   2016/01/25(月) 19:54:01.47 ID:ZmqUq+th.net

あのIT土方不遇時代に、使い捨てされるSEPG特集TV番組みたいなのばっかやってたら
だれがそんな職に就こうとおもうよ。ほかの職種でもそうだけど労働者の足元見すぎ
たんだよ。

71:   2016/01/25(月) 19:54:16.08 ID:TC1+gqiA.net

IT土方になって何年も経過してしまった…

ホントこの業界は終わってる

転職してIT業界から足を洗いたいが、

未経験者をすんなり受け入れてくれるホワイトな業界なんてないから困ってる

73:   2016/01/25(月) 19:55:38.82 ID:aiuEedmZ.net

システムを構築できるスキルを客観的に評価できる方法を確立しない限り、金の根拠がない
まー、生きてる間には多分無理

74:   2016/01/25(月) 19:56:09.50 ID:qywsvX4a.net

潜在的に氷河期の大卒女が随分ITに流れてるけど
子育て機会に辞めちゃって二度と戻らない業界
出産後再び出来るのはコールセンター出身くらい
SEPGは戻らない

75:   2016/01/25(月) 19:56:33.07 ID:3RdgaofA.net

人の文句やクレーマーは大量にいるけど、キッチリ捨てとかないと

77:   2016/01/25(月) 20:02:33.94 ID:QXArvaOI.net

企業が人材育成をしなかった結果だろうが。
それで人手不足とか言うな、ボケ。

78:   2016/01/25(月) 20:02:47.61 ID:3RdgaofA.net

外食なら使えない人でもそれなりには役に立つけど・・
複雑そうだから、コメントしずらい

80:   2016/01/25(月) 20:05:42.33 ID:iItW9sp/.net

世間一般に枯渇しているものを安く買い叩こうという根性が素晴らしい

82:   2016/01/25(月) 20:12:00.44 ID:ezIfKshT.net

よそが育てた有能な技術者が必要ならお金出さないと…
って、そんな話じゃないのね

84:   2016/01/25(月) 20:13:13.48 ID:Ff/73AHW.net

日本のお偉いさん的にはソフトはタダだからな

86:   2016/01/25(月) 20:13:52.79 ID:ezIfKshT.net

結局はユーザー側のシステム部門がそれなりに有能で企業内である程度権限持たないと人手不足は解消しないんだよなぁ

87:   2016/01/25(月) 20:14:36.46 ID:uZQJHaNj.net

給料の金額にゼロを加えて1桁上げるだけで技術者は幾らでも集められる

88:   2016/01/25(月) 20:14:36.72 ID:hTCzL+Cb.net

欧米ではシステムに合わせて業務を行う

日本では業務に合わせてシステムを作る

今仕事しててこれをよく感じる

同じシステムなんだけどAの顧客には何々という機能を追加して、

Bの顧客には云々という機能を削除して、なんてこと沢山やってる

こういうのどうにかならんのか

89:   2016/01/25(月) 20:15:48.79 ID:9p6kYbwK.net

一般論で業務をシステムに合わせるべきだという意見は多いが
自社だけの問題じゃないから難しい。
取引先に合させる面が多くなる。
それが問題なくできるのは、立場が強いメーカーくらいだ。

92:   2016/01/25(月) 20:18:20.26 ID:eyXfJQRi.net

なぜシステム屋は嫌われるんだろうね?
なかなか会社の中枢に入れない

95:   2016/01/25(月) 20:22:35.86 ID:s4wGH31G.net

これまでに見てきた技術者や客

某客:カネはいい、出せば東大や京大出身の技術者でも来る

某SE:(何を言っても)いいえ、できません

某エンジニア:要求の倍の金額の見積りを作りました

某SE:はい、よろこんでー

某社内SE:(とにかく怒る)

正直、どっちもどっちだと思っている

96:   2016/01/25(月) 20:23:34.59 ID:D+O755/N.net

IT土方なんて言葉もあるけど実際は土方の方が遙かにマシだし。

しかし、バブル崩壊後に企業が即戦力云々と言いつつ、

人材育成を疎かにしてから約20年。

ついに全ての産業で人材が劣化枯渇してきた。

技術立国なんて過去の話だ。

少子化も進んだ中、これを立て直すのには20年じゃ効かないだろう。

もうこの国の未来は本当に駄目だな。

97:   2016/01/25(月) 20:24:17.44 ID:jaOn9I7C.net

多重下請けとか低賃金を作るためにやってるわけだろ?

そんで人が集まらないとかアホだよな

まだ、あきらめろとか親切なほうだよ

普通は「ふざけんな」で終わりだよ

99:   2016/01/25(月) 20:26:42.17 ID:JhkfTxcv.net

スマホもまともに作れない日本のIT技術者になんの価値もないだろ?
日本のITは公共事業で食いつないでいくだけ

100:   2016/01/25(月) 20:26:59.21 ID:6iq7jbMd.net

状況を簡単に説明すると

・エンジニアは他人との交渉事にとても弱いオタばかり。

・経営者や顧客は文系のDQN脳筋で物事はざっくばらんな定性的レベルでしか理解できない。

で、実際にシステムを組む時点で曖昧な要件を、機械に任せるために

 要件をガッチリと様々な物事を定義していくが様々な矛盾や破綻が発生。

 でも、経営者やDQN顧客がでも、契約したからその予算と納期で何としてでもやり遂げろ

 と、無茶ぶり振りかざしデスマーチ発生、予算が決まっているために当然給料は薄給に。

 人手が足りないから、エンジニアを増やしたいが、有能な人間はクズ業界のウソと条件を知り尽くしているので集まらない。

 代わりに、素人を集めて作らせる。で、当然素人集団ならではのトラブルが大量発生。

 以降、延々と遅延、質の低下、想定外のトラブルの悪循環。

だから、

・オタなエンジニアに有無を言わせず無理をさせる強欲素人文系脳筋経営者と

・強欲権謀数術文系脳筋DQN顧客の排除が必要

アメリカはエンジニアも多少DQN+脳筋入っているから無理な経営者や顧客の無茶要求を交渉で捩じ伏せるから条件が良い。