賞味期限が切れていても食べる派9割!冷蔵庫に関するアンケート | ニコニコニュース

写真:PIXTA
SUUMOジャーナル

食品をいくら冷蔵庫に入れていても、賞味期限が切れてしまうとおいしく食べることができなくなってしまうかもしれない。いったいみんなは、賞味期限が切れてしまった食品をどうしているのだろうか?
男性よりも女性のほうが賞味期限切れ食品が多い

今回のアンケートは、一人暮らしをしている独身の男女200人を対象に、冷蔵庫内の賞味期限切れ食品に関する質問をした。そもそも冷蔵庫の中に、賞味期限が切れてしまった食品が入っているのだろうか? 結果は、「入っている」(53.5%)、「入っていない」(46.5%)と、半数以上の人が何かしら賞味期限切れの食品が冷蔵庫の中にあるようだ。

ちなみに、男女別の結果(下表参照)を見ると、「入っている」を選択した男性が40.0%なのに対して女性は67.0%となり、男性よりも女性のほうが20%ほど多くなっている。女性は意外とズボラさんが多い? とも思えるが、男性よりも女性のほうが自炊率が高く、冷蔵庫に野菜などの食品を多く保存している可能性もあるだろう。

【図1】一人暮らしでは卵などを使いきれずに賞味期限が切れてしまうことも……(SUUMOジャーナル編集部)

では、冷蔵庫に入っている食品でもっとも古いものはだいたいどのくらい前のものなのだろう?

Q.今、冷蔵庫に入っているもので古いものはだいたいどのくらい前のものが多いですか(複数選択)

・1カ月以内(41.1%)
・6カ月以内(32.7%)
・1年未満(10.3%)
・1年以上~2年未満(5.6%)
・2年以上~3年未満(3.7%)
・3年以上(1.9%)
・いつのものか分からない(11.2%)

約半数近く人が「1カ月以内」(41.1%)を選択している。しかし、1年以上前のものを入れている人も10%ほどいる結果に。食品のなかには賞味期限が長いものもあるとは思うが、いったいどんなものを保存しているのかは定かではない。

賞味期限が切れたら絶対に食べない派は約1割

食品には賞味期限と消費期限があり、賞味期限はおいしく食べられる期限に対して、消費期限は食べても安全な期限という違いがある。そのため賞味期限が少しでも切れたら、ただちに食べられなくなるわけではないかもしれない。みんないったい賞味期限が切れたらどうしているの?

Q.賞味期限切れのものを発見したら、どうしますか(単一選択)

・ニオイをかいで、食べられそうだったら食べる(29.0%)
・火を通して食べる(17.5%)
・切れていても、食べるものと捨てるものがある(発酵食品の納豆はOKなど)(44.5%)
・1日でも切れていたら、どんな食材でも捨てる(8.5%)
・その他(0.5%)

ニオイをかいだり火を通したり、独自の判断基準をもとに食べられそうであれば食べる派が約9割で、1日でも賞味期限が切れたら食べない派はわずか1割弱となった。前述のとおり、賞味期限はおいしく食べられる期限のため、多少切れているだけなら食べてしまう人が多いのかもしれない。

量が多いものは腐らせやすい?

さて、賞味期限が切れても場合によっては食べるものがあることは分かったが、そのまま食べずにいて腐らせてしまうこともあるだろう。食品が腐ってしまうと、見た目もニオイもひどくなってしまう。最もひどい状態になってしまった食品についても質問をした。TOP10のランキングを見てみよう。

1位:きゅうり(9.5%)
1位:お肉(9.5%)
3位:牛乳(8.5%)
4位:みかん(5.0%)
4位:カレー(5.0%)
6位:バナナ(4.5%)
7位:トマト(3.0%)
7位:チーズ(3.0%)
9位:魚介類(2.5%)
10位:お米(2.0%)

1位になったのは、「きゅうり」と「お肉」(9.5%)。きゅうりはスーパーなどでまとめ買いして使い切れずに腐らせてしまうこともありそう。また、お肉は冷凍保存する方法もあるが、うっかり冷蔵のまま忘れてしまってダメにしてしまうのだろうか。

3位は「牛乳」(8.5%)。料理に使うために、牛乳を買ったもののそのまま使いきれず……。というパターンも多そう。そのほか「みかん」(5.0%)や「バナナ」(4.5%)などはきゅうり同様に、1個や1本単位での購入ではなく1袋や1房で買った結果、1人では食べきれずに冷蔵庫の中でひどい状態にしてしまうのかもしれない。

冷蔵庫の中に食品をぎゅうぎゅうに詰めこまずに、日ごろから整理整頓を心がけていれば食品を腐らせることも減りそう。買い物をする際はできるだけ適量を買うようにして、賞味期限が切れる前に使い切れるように工夫したいものだ。

●調査概要
[冷蔵庫の中身に関する調査]より
・調査期間:2015年11月26日~2015年11月30日
・調査方法:インターネット調査(ネオマーケティング)
・対象:全国に居住する、20~39歳(未婚・一人暮らし)
・有効回答数:男女200名(男性100名、女性100名)