HDDの寿命は「3~4年」「4~5年」などと言われることが多いものの、実は環境や個体の品質差による部分が大きい。
調べてみると、故障の「予兆」については次のような不調を挙げている人が多いようだった。
・起動に異常に時間がかかるようになった
・おかしな音を立て始めたり、画面にブロックノイズが頻繁に発生したりするようになった
・ディスクが読み込めないときが増えた
・内臓HDDが認識されたり、されなかったりすることが出てくるレコーダーの寿命には、環境や使用の仕方も大きくかかわる
「ひとつは、温度。日光が当たる場所や温熱器具の近くに置かないのはもちろんですが、隙間がないような場所は、十分に放熱できないため、望ましくありません。また、湿気やホコリにも弱いため、湿気のあるところに置かないこと、こまめな掃除をすることなども大切です」また、「こまめな録画&削除&編集」作業はどうしてもレコーダーに負担をかけるため、避けたほうが良いそうだ。
余談だが、実はこの「こまめな録画&削除&編集」をする人の典型例に「アイドルオタク」がいる。アニメオタクなどは画質にこだわるため、録画状況が異なると思うのだが、「アイドルオタク」の録画ぶりはすさまじく多忙だ。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1453781549942.html
4: バックドロップホールド(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 16:47:08.31 ID:oqLSneSX0.net
最後にアイドルオタクがディスられててわろた
8: サッカーボールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 16:49:21.44 ID:Qc10VDHZ0.net
 >>1 
 で?結論は? 
43:ボックス ◆6iJaDSI5YU (SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:50:02.29 ID:zBL39njZ0.net
 >>8 
 「アイドルオタク」の録画ぶりはすさまじく多忙だ。 
41: フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:46:56.86 ID:2U3JQnPS0.net
こまめな録画、削除、返信がダメってHDDレコーダーの意味ないじゃん
10: スリーパーホールド(栃木県)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 16:51:34.01 ID:4IkKTiue0.net
 東芝のは2年ぐらいで壊れたけど 
 パナのは5年以上使ってもトラブルなしだな 
 HDDを生産しているメーカーの方が信頼性が低いってどうなんだろ 
17: ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:05:31.39 ID:8hp/vu620.net
>>10 
 HDDは東芝のじゃないからねえ 
  
14: スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 16:58:28.49 ID:wST6spmH0.net
HDDは快調だがBDDが不調
11: スターダストプレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 16:52:00.48 ID:DgBiAi9c0.net
光学ドライブはタバコだめだよね。
13: トペ コンヒーロ(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 16:54:20.75 ID:iE5Wa4yF0.net
 焼きまくってるとBDドライブが死ぬ 
 低反射率のディスクがまともに使えなくなったりする 
6: サソリ固め(茸)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 16:47:51.04 ID:eEKaymsw0.net
 五年目でHDDで録画再生は余裕で出来るけど、DVDに焼けなくなった 
 ブルーレイになは焼ける 
 分解してレンズ清掃も変わらずw 
9: トペ コンヒーロ(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 16:50:39.62 ID:iE5Wa4yF0.net
延長保証入らないで買うバカっているのか
15: フロントネックロック(愛知県)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:02:02.30 ID:1EIn2sAC0.net
お前らレコーダー買って何録画してるの?
32: レインメーカー(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:35:19.10 ID:iX+mJra40.net
 >>15 
 衛星の鉄道もの 
 ヨーロッパ紀行もの 
 テレビ埼玉のアニメ 
44:ボックス ◆6iJaDSI5YU (SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:52:25.14 ID:zBL39njZ0.net
 >>15 
 地上波 
 ひかりTVのチューナーの出力 
58: ラダームーンサルト(茸)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 18:22:17.59 ID:vaXkISvU0.net
 >>15 
 未来世紀ジパングとか 
19: 中年'sリフト(四国地方)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:06:05.55 ID:7LYGY0+V0.net
ダーウィンがきたが9割
23: ダイビングヘッドバット(京都府)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:12:47.22 ID:K2e/ejJE0.net
 クリスタルディスクで判定して黄色がでたら 
 壊れ始めてる。だいたいそういう状況になればアクセスがものすごく遅くなって丸わかりなんだけどね 
24: 膝靭帯固め(京都府)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:18:40.54 ID:g64zMh9G0.net
 10年以上前のDVDレコーダーでも何ともない 
 PCと同じで動作中に振動を与えると壊れるんじゃないのか 
25: トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:20:21.65 ID:CyJmtpSY0.net
東芝のレグザは5年間1日8時間くらい使ってるが全く壊れない
31: ローリングソバット(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:32:50.43 ID:h40D8AxB0.net
 >>25 
 我が家のレグザは、2年目でギョイーンと異音を発生 
28: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:30:18.21 ID:sFx35f/G0.net
 運がいいのか、FHSにしてるからか、 
 HDDは壊れたこと無いな 
 一番長く使ってるので14年もの 
29: ダイビングフットスタンプ(茸)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:30:29.08 ID:PDzfQ1mV0.net
我が家のRec Pot君はもうすぐ10歳だが、何の不具合もないわ
36: ドラゴンスリーパー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:39:45.50 ID:tQllq1dGO.net
まず単純に当たり外れが大きすぎるんだよなあ
33: 32文ロケット砲(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:35:48.35 ID:FUP1CYs50.net
 複数の番組を同時録画するとファイルが激しく破断化するイメージがあるけど 
 実際そうなんだろうな 
38: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:44:18.43 ID:sFx35f/G0.net
 俺はTV番組の録画とかしないけど 
 友人がやってるのを見るにつけ、あのワンコピーって酷い仕様だな 
 二重バックアップ出来ないんだもんな… 
34: ローリングソバット(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:37:26.84 ID:h40D8AxB0.net
 ・HDDレコーダーは、5年保証に入っておけ 
 ・大事なコンテンツは他のメディアにダビングしておけ 
これが教訓だな
35: ジャンピングDDT(芋)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:39:14.23 ID:0e/KvesR0.net
 もしかしてブルーレイレコーダーて中のHDD取り替えられるの? 
 一番安い250MBとか買ってきて3TBとかに取り替えられたら最強なんだが 
50: ニールキック(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 18:02:29.56 ID:7eLqIIAG0.net
 >>35 
 できないように読み込み制限をかけている○○製品もあるよ。 
 可能か調べてからやれ。 
47: チェーン攻撃(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:55:29.61 ID:rLpDlwoy0.net
 HDD外してパソコンのSATAポートに繋いで 
 Defragglerして元に戻せばいいんやで 
30: ジャストフェイスロック(中部地方)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:31:37.41 ID:dagKbHkZ0.net
5インチベイで光学ドライブ交換できる使用にすれば売れるだろうけど、今度は買い替えが進まなくなるな
52: 逆落とし(東海地方)@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 18:03:48.27 ID:azzSoogSO.net
 つーか、あの世まで持っていけないし、時間は有限なんだから、 
 そんなんに拘らなくてもいいと思う。 
元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1454053413/