1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:51:42.58 ID:n1LSuu4Q0NIKU.net
そんなに払えるわけ無いンゴおおおおおおお
1万3千曲の音楽
200タイトル以上のアニメ動画
300冊以上の自炊マンガ
すべて回収不能になったもよう
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:52:01.44 ID:1t+Zh1ojrNIKU.net
ドリルでつぶしたんか
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:53:53.21 ID:n1LSuu4Q0NIKU.net
>>2 
 電源が壊れて過電流?が流れた結果 
 ヘッドが全く動かない状態らしいンゴ
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:54:37.96 ID:IIqs+/O+0NIKU.net
>>16 
 同じ型式型番の奴買ってプラッタ全部交換するとかじゃあかんのか?
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:52:09.09 ID:2aA6NQ0i0NIKU.net
定期的にバックアップとらんからやで
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:52:50.57 ID:n1LSuu4Q0NIKU.net
バックアップのHDDと同時に即死したンゴ 
 バックアップ取れとか言うやつは的外れ
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 15:00:55.22 ID:iFlEWt750NIKU.net
>>7 
 2重にバックアップ取れやアホ 
 HDDなんてそんな高くないやろ
225:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 15:10:27.82 ID:zXPUEmB70NIKU.net
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:53:04.54 ID:ILfEhyDy0NIKU.net
自炊(自分がしたとは言っていない)
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:53:07.19 ID:QbzdzMw00NIKU.net
因果応報ってな
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:54:16.84 ID:0OG49q+ZaNIKU.net
ワイはVHSやから平気や
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:54:41.13 ID:LL+h+8bfaNIKU.net
バックアップも同時に逝くとかすごいなどうやったんだ?
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:55:53.62 ID:OTlwnjUhaNIKU.net
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:54:48.32 ID:C2ublYIYpNIKU.net
終わっとんな
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:54:50.15 ID:zXknTrVK0NIKU.net
今度はSSDにしろ 壊れてもバックアップはとれる
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:54:58.37 ID:KjwzZIwX0NIKU.net
バックアップを同時につないでるとか何の為のバックアップだよ
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:56:06.12 ID:n1LSuu4Q0NIKU.net
>>31 
 物理的にHDD分けてるから平気だと思ってたンゴ 
 というか、これまでは問題なかったンゴ
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:55:06.53 ID:5FnL2M/V0NIKU.net
バックアップと同時にってそれバックアップじゃなくて 
 ただ普通に外付けしてただけでは・・・
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:55:07.23 ID:n1LSuu4Q0NIKU.net
ワイのPC人生20年分の集大成やぞ・・・ 
 割れじゃないンゴ
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:56:41.47 ID:XGwa1UnOaNIKU.net
>>33 
 20年が45万で戻るんなら安いやん 
 ボーナスで余裕やん
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:55:55.52 ID:C2ublYIYpNIKU.net
割れじゃないなら原本あるやん
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:57:15.37 ID:OTlwnjUhaNIKU.net
219:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 15:10:01.03 ID:iajSuddvdNIKU.net
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:57:14.02 ID:n1LSuu4Q0NIKU.net
>>38 
 ソースデータは処分しとるンゴ 
 それこそ膨大なデータ量やからな 
 CDや本は売ったし、動画のTSも消しとルンゴ
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:57:33.12 ID:zXknTrVK0NIKU.net
207:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 15:08:51.35 ID:e29Ko/ky0NIKU.net
>>38 
 ワイ裁断自炊、バックアップデータをCD/DVDに焼くも大量の枚数になり無事死亡 
 BDへの以降はコスト的にキツいンゴ・・・
221:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 15:10:03.01 ID:KjwzZIwX0NIKU.net
>>207 
 CD-RとかDVD-Rなんて10年もしたら読めなくなり始めるぞ 
 とくにDVD-R
285:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 15:16:23.90 ID:e29Ko/ky0NIKU.net
>>221 
 5年を目処に定期的に移し変えてる最中やで 
 でもアホみたいに作業で時間食うし、最近は複数のクラウドサービスに置いてるわ 
 それでも大分時間かかってるけどな
237:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 15:11:29.38 ID:XypEes5c0NIKU.net
>>221 
 他のストレージはもっと短いのがタチ悪い 
 どないせえっての
274:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 15:14:44.81 ID:KjwzZIwX0NIKU.net
>>237 
 HDDなら移し替えが簡単だけど光学メディアは時間掛かり過ぎる
297:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 15:17:41.71 ID:XypEes5c0NIKU.net
せやなたしかに時間かかって面倒
ただオフラインでリスク管理したら光学ディスクが一番やりやすいから
容量小さいのは光学ディスクにしてる
ただ動画はきびしいわ
288:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 15:17:01.97 ID:iFlEWt750NIKU.net
>>274 
 いうて50GBのBDなら1TBでも20枚やで 
 イッチみたいな溜めこんでいくだけのデータなら、少しずつやればええやろ
301:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 15:18:37.71 ID:e29Ko/ky0NIKU.net
>>288 
 CD/DVDからの移行だとクソ面倒ンゴ 
 一々読み込み終わったCD/DVDの取り出しと長時間の書き込みと日々増えていくデータに眩暈がするンゴ
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:56:06.71 ID:XypEes5c0NIKU.net
どうやったらバックアップも死ぬんだよ 
 どうやってたのか書けよ
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:59:59.63 ID:n1LSuu4Q0NIKU.net
>>41 
 自作ファイルサーバの電源ユニットが壊れる→ 
 おかしいなと思ってスイッチON→一瞬だけ電源が入る 
 →?→繋ぎ直してもう一度電源ON 
 →煙が出る 
 →4台のHDDが即死
86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 15:00:20.89 ID:cTGJN8Ao+NIKU.net
本日の気になる記事108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 15:01:27.83 ID:Mk3GXQc5aNIKU.net
水没したスマホの電源入れる奴と同レベルかそれ以下
修理費45万払えば直るんやろ?良かったやん
109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 15:01:31.20 ID:OTlwnjUhaNIKU.net
329:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 15:22:32.48 ID:zXPUEmB70NIKU.net
96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 15:01:01.92 ID:EExbeKqg0NIKU.net
14