中国人が「神薬」と崇める日本の医薬品は、「優しさ」という「神」の化身だ | ニコニコニュース

中国人が「神薬」と崇める日本の医薬品は、「優しさ」という「神」の化身だ
サーチナ

 昨今、中国国内で日本の市販薬や健康食品の一部を「神薬」と崇める風潮があるという。一方で、「神」はオーバーだという声や、「成分は国産品と同じ」、「中国の病気には効かない」といった反発意見もある。そもそも、「神薬」の「神」とは一体何なのか。

 「神」の正体を探る、というのは宗教的には極めてデリケートな問題だ。しかし「神薬」に宿る「神」の在り処を突き止ても差し支えはないだろう。中国メディア・環球時報が19日に掲載した文章の中に、そのヒントが示されている。

 文章は、2014年ごろから中国のネット上で紹介されてきた「買わずにはいられない『神薬』」の数々が、難病を治してしまう専門的価値の高い製品ではなく、滋養強壮や鎮痛・解熱といった一般的な家庭用薬品ばかりであり、「日本でなくても買える」ものであると指摘。

 それでも中国人観光客が日本製の医薬品を買い求めるのは「使い勝手の良さ、使用者へのやさしさ」が大事にされているからであると説明しており、その事例として子供向け薬品のアニメキャラクターデザイン、甘い味付け、簡単に開かないキャップといった工夫のほか、大人向けの薬でも飲みやすさが考慮されている点を挙げた。

 この解説を踏まえ、日本で有名な解熱鎮痛薬の名コピーを借りて言うならば、日本の医薬品は「半分は優しさでできている」点こそ、現代中国人にとって「神」なのだ。

 使う人のことを考えて作られているかどうか。これは今の中国において、単に医薬品や健康食品に関わる分野にとどまらず、あまねく事物に及ぶ大きなテーマ。「サービス経済」発展を目指すのであればなおさらのことだ。訪日中国人観光客が「神薬」惚れ込む日本の薬品や健康食品は、まさに「思いやり」という「神」の権化、化身なのである。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)