なんでんかんでん川原社長 「借金5億円」への転落と復活 | ニコニコニュース

豚骨ラーメンを全国に知らしめた川原社長
NEWSポストセブン

 全国にラーメンブームを巻き起こし、日本のラーメンを豚骨に染めた伝説の店が「なんでんかんでん」だ。わずか13坪のお店は連日、環七に車を止めて訪れる客でにぎわった。その社長を務めるのが川原浩史氏(51才)である。2012年、環七本店は26年の幕を閉じ、残りの店も昨年ですべて閉じたと話す。川原氏が抱えた借金は最高時5億円とも報じられた。川原氏の今、そして当時のブームについて本人に直撃した。

――本店を閉めてから3年間、「なんでんかんでん」はどうなったのでしょうか?

川原:元々、私がやっていたのは本店の一軒だけでした。金沢の店は15年前から義兄がやっていました。本店閉店のニュースで見て、「なんでんかんでん」のラーメンをやりたいという人から、50件以上も問い合わせがあったんです。それで、福岡、山口、岡山、新潟、三重、群馬など、2年間で一気に支店やコラボ店が8店舗まで増えました。

――閉店前より店舗が増えてる!! 実は順調にラーメン経営をしていたということ?

川原:中には、そこそこの店もあったのですが、昨年、全て閉店したんです。

――なぜ?

川原:各店でスープを作っていたり、一部「なんでんかんでん」のレシピを元に工場にスープを作らせたたりと新しい挑戦を試みたのですが、他店舗展開を一気に出し急いだせいか、店舗ごとに味が違ったり、加盟者との意思の疎通がうまくいかずでした。その後も試行錯誤の結果、昨年おいしいスープができたんですよ。あと少し改良の余地がありますが…仕切り直すことにしたんです。

――「なんでんかんでん」の再スタートはいつ?

川原:今年の夏ごろを目途に復活を考えています。都内で場所を探していますよ。今度はね、豚骨ラーメン店だけでなく、ラーメン居酒屋、そして博多ちゃんぽんを展開していこうと思っています。

――ちゃんぽんにも進出するんですね。

川原:今度はちゃんぽんブームを起こしたいんです。長崎ちゃんぽんが一番有名だけど、ちゃんぽんは博多でも日常的な一般食なんです。関東には、あまりおいしいちゃんぽんがないなって、常々思っていて…。

 ちゃんぽんは大きくわけると2つあって、鶏ガラ系と豚骨系があるんです。長崎ちゃんぽんは鶏がらで出汁をとることが多くて、あっさりとしてるんです。博多ちゃんぽんは豚骨だから濃厚なんですよ。博多出身のぼくの中では、長崎より博多のちゃんぽんの方がおいしいんです。

――一時期、借金5億円以上と報じられたこともありますが、新しい商売をするという事は、借金は全て返済済み?

川原:頑張って返済して、残り5千万円を切りました。繁盛していた頃は今より借金多くて、3億円から5億円くらいありましたが、安心して下さい。「ケセラセラ」で頑張ってますから…(笑い)。なんでんかんでんを閉めた時、なんでんかんでん倒産なんて言われましたが、幸いな事にうちは一度も倒産はしていませんからね。

――ピークの時の年商は、6億円とも言われていましたね。

川原:誰が言ったか? ちょっとオーバーかもしれません。たしかに、本店は一店舗で3億円近い売り上げでした。驚異的な売り上げは10年以上続きましたよ。金沢店もピーク時、1億5千万円ほど売っていましたが、他にも物産店とかイベントとか色々やっていましたから、全ての合計です。店舗は2店舗でした。

――なぜ、そんなに繁盛したのでしょうか?

川原:確かに当時、東京では豚骨ラーメンが珍しかったのは事実です。テレビや雑誌に頻繁に出てるとか、繁盛した要因は色々あります。でも一番は、接客術です。

――稼げる接客のポイントを教えてください。

川原:ぼくはおせっかいすぎるほどの接客をモットーとしています。たとえば、お客様が「ポストどこですか?」って聞いてくるとするでしょ。普通なら場所を教えますよね。ぼくの場合は、出してあげる。貴重な書類なら別ですが、ちょっとしたものなら「出してきますよ」と言って、その場で自転車に乗ってポストまで行きました。お客様の望む事はできる限り協力してきました。

  とにかく商売の成功する基本は、人を愛する気持ちと優しさです。優しさも心の底から優しい気持ちをもってなければダメです。あとは、明るくて人なつっこくて親切なら、絶対にそのお店は流行る。でもこんな簡単な事ができない人がほとんどなんです。

――そんな繁盛していた店が、転落してしまった理由は?

川原:一言で言うと「時代が変わった」んですね。夜間の車相手の場所が時代にそぐわなくなったんですね。住宅地で駅まで遠いし、周囲に何もない。オープンした29年前は、車に乗っていた若者は深夜も活発に動きまくっていました。景気も良かったし、場所柄、車でしか来れません。10年ほど前から飲酒や駐車の取り締まりが厳しくなって、だんだん深夜の車が減っていって、若い人は携帯電話などの支払いの負担も大きく、深夜出歩かなくなったんですね。もっと早く時代の流れについていけばよかったんですが、それでも、まだ大丈夫だと、創業の地に未練があって、客足が減っても動かなかったんです。

――もっと早く店の場所を移せば、本店は続けられていた?

川原:それはわかりません。でもそこで成功して、毎晩1000人を超える行列ができて、路上駐車も凄く“なんでんかんでん渋滞”と言われました。騒音、においの問題もあって、毎晩50回を超える110番がありました。パトカーが来る度にお客様はラーメンの箸を止めて車を移動、結局戻って来ずに無銭飲食も相次ぎました。

 警察は、なんでんかんでんだけの為に中央分離帯にフェンスを設置、車線まで書き換えました。それでも違反が相次ぎ、警察は取り締まりを強化、半年間に渡って営業時間中、店前にパトカーを常駐させました。その間の売り上げは10分の1以下にまで落ち込みました。嘘みたいな話ですが、本当です。この地から全国にラーメンブームを発信したという自負があります。本当に、あの場所に未練があったんですね。

 良くも悪くも、伝説を作ってきたあの場所ですからね。そうした未練がましさを持っていると、ビジネスはうまくいかないんですね。最後の2年くらいは苦しい経営をしていました。本店閉店の話ですが、本当の事言うと次の移転先も決まっていたので、閉店を決意しました。しかし、次の店舗の改装直前で臭いの件で問題が起きたこともあって、未だ休業状態です。

【川原浩史(かわはら・ひろし)】
1964年3月13日生まれ。福岡県出身。1983年、東芝レコードから作曲家としてデビュー。オペラ、シャンソン、タンゴ歌、ポップス歌手としても活動。翌年、前座歌手をきっかけに、漫才コンビ・Wけんじの弟子となり芸人活動開始。1987年、世田谷区で東京では珍しかった博多豚骨ラーメン『なんでんかんでん』をオープン。連日大行列となる。なんでんかんの成功をきっかけに、日本はラーメンブームが起きる。2012年、本店を閉店。現在は、芸能活動、講演、接客セミナーを中心に活動中。 http://nandenkanden.tokyo

撮影■浅野剛