
そうなの!?
1: 海江田三郎 ★ 2016/03/10(木) 14:55:55.88 ID:CAP_USER.net
3: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 14:57:29.86 ID:cixOP5iA.net
パスワー… ?(´・ω・`)
4: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 15:01:37.87 ID:gd7J+IMz.net
途中でハックされとるやん
6: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 15:08:24.33 ID:vpmb47jZ.net
誰かに襲われたのか?
7: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 15:12:26.99 ID:A1P6dxpP.net
日記はここで終わっている。
5: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 15:07:49.64 ID:ZbsLKSTB.net
 パスワードを頻繁に変える=思い出しやすい簡単なパスワードになる 
 パスワードを頻繁に変える=総当たりに引っかかる確率がそれだけ増す 
8: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 15:14:54.98 ID:8m4SXdVl.net
 仮にパスワードが漏れたとする 
 それがウィルス等で自分のスマホ、PCから漏れたのなら防ぎようがない。 
 新しくても古くても同じじゃないの? 
10: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 15:22:57.79 ID:XZ4tPKa0.net
 完全に暗記できたパスワードを用意する→例:hogehoge 
 あたらしくパスワードを設定する時、頭か後ろに適当なランダム字をつける→例:!Xd&hogehoge 
 !Xd& の部分だけ紙か電子データで保管する 
12: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 15:27:19.23 ID:lfYjI0k1.net
年に一回変えるぐらいで良い
14: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 15:28:43.64 ID:SD7vQn8a.net
 パスワードを外部に保存した場合は定期的に変える事も有用 
 外部から漏洩するのがほとんど 
16: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 15:31:59.73 ID:v6xABbmC.net
 頻繁なパスワード変更はパスワードの記憶・管理も複雑化させる為、 
 変更によって引き起こされるパスワード亡失のリスク方が 
 パスワード漏洩のリスクよりも高くなります。 
17: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 15:35:29.17 ID:fAK+GnMh.net
定期変更のメリットは知らぬ間にパスワードが洩れていた場合のみであとはデメリットしかないんだよな。
19: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 15:38:23.27 ID:sZgkoxQJ.net
YouTubeの動画URLのID部分をパスワードにする。
20: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 15:38:47.59 ID:IxgOhAjc.net
 >>1 
 当然だわな。 
 システムに勧められても絶対に変えない 
 変えなきゃログインできなくなるタコなシステムでは、一旦変えてすぐに戻す。 
22: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 15:42:39.55 ID:XlIzf/NT.net
曜日か月日由来のパスワードになるからなwww
23: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 15:50:02.97 ID:KsCqLgEf.net
 パスワードの仕組み自体が終焉 
 別の方法をみつけないとね 
26: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 15:56:34.11 ID:B/zUPdfe.net
 やっぱりそうだろう 
 昔からそう思ってたんだよ 
 秘密の質問の答えが知人に見抜かれやすいってことも 
27: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 15:56:44.65 ID:7fiaGa4u.net
使い続けちゃ駄目なの?
28: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 15:59:07.12 ID:mWNwBbd2.net
総当たり対策って事なら、5回くらい連続で間違えた時にメールしてくれた方が、よほど助かるんだけどな
31: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 16:07:14.87 ID:vZdunqZJ.net
 >>28 
 そうするとパスワード変更の偽画面に誘導する 
 偽メールがガンガン来るようになるから、かなり危険 
30: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 16:02:12.37 ID:7a3kcJzB.net
りそな銀行から「貴様のパスワードを変更してセキュリティーをアップグレードする必要があります」って来たから変更したった(^^
32: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 16:20:57.70 ID:pgFVMLOR.net
 ローマ字は破られにくいらしいよ 
 yamayoiebafujisan 
 とか 
36: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 16:36:24.04 ID:zIzO7M7R.net
 >>32 
 間違って覚えそうだな 
 山よ言えば富士山 
 山と言えば富士山 
38: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 16:49:23.43 ID:4OkguOih.net
「英単語ではない」というだけで安全性は比較的高いだろうね。
でも日本人だと判明しているアカウントに不正アクセスする犯人
はローマ字表記の単語も狙うだろうから、ローマ字表記も危険性
がある。二ヶ国語以上の単語を混ぜれば単一言語の辞書を使った
アタックを回避できる。
33: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 16:22:56.75 ID:TGbKFBHa.net
頻繁に複雑なパスワードに変えればいいんでしょ。
34: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 16:26:59.93 ID:8IC2nxQU.net
qwerty1234
35: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 16:32:31.11 ID:lYfLQJh/.net
 総当りを防ぐには間違い入力が規定回数オーバーした場合、もしくは人間技で不可能な時間あたりの 
 入力があった場合に一定時間受け付けないようにすればいいだけ 
37: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 16:43:34.47 ID:xcuyqsrg.net
変えないのが一番安全なんだな
39: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 16:55:09.95 ID:lYfLQJh/.net
 俺はパスワードに一見ランダムに見える英数字12桁を使ってる 
 実は或る順番にキーボード配列に従って押してるだけだからメモしなくとも覚えられるし入力も簡単 
43: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 17:17:41.59 ID:TVMqbQUt.net
スパコンの前のパスワードなぞ、無いのと変わらん
47: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 17:53:37.66 ID:n0RmKY/m.net
2つの簡単な単語を一文字ずつ交互に打つようにすればいい
50: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 18:19:50.37 ID:sZls0EQQ.net
 パスワード頻繁変えさせられるから、覚えられないので、 
 全サービスで同じパスワードにしちゃった・・・ 
 無理だもん・・ 
51: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 19:42:44.62 ID:abu2idYX.net
変えた方を忘れる