3-122_HandwritingAndHealth720
手書きしなくなったなぁ

1: リサとギャスパール ★ 2016/04/06(水) 16:20:20.17 ID:CAP_USER*.net

ノートパソコン(PC)や仕事効率化アプリのおかげで、紙と鉛筆は時代遅れになったように見える。ただ、新たな研究からキーボードではできない学習効果が示されたことで、学校では手書きにあらためて注目が集まっているようだ。

 米プリンストン大学とカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究者により、パソコンに打ち込むより手書きでノートを取る学生の方が総じて成績が良いことが判明した。同じくノートの取り方を比較した別の研究者の実験でも、タイピングよりも手で書く人の方が飲み込みが良く、情報を長く記憶し、新しいアイデアを理解するのにもたけていることが分かった。

 ネブラスカ大学リンカーン校で教育心理学を専門とするケネス・キウラ氏は「手書きメモの方がタイピングよりも自分の考えをうまく表現できる」と話した。

 古代の書記官が初めて葦(あし)ペンを手にしてパピルスに文字を記して以降、筆記は学習の効果を高める役割を果たしてきた。見聞きしたものを信頼できる記録として残し、後の研究や回想に役立てられたからだ。実際、何かを書き留めると脳を活性化させることが脳画像検査で示されている。

 ほぼ1世紀にわたり、研究者らはノートの取り方についての戦略を論じてきた。ただ最近になって、情報を把握するために使う道具によって生じる差異に焦点が当てられるようになった。

 17世紀に初めて大量生産された鉛筆でノートを取ろうが、万年筆(特許取得は1827年)を使おうが、ボールペン(同1888年)であろうが、フェルトペン(同1910年)であろうが、大きな違いはない。

 だが、いまや大学生のほぼ全員が持ち運び可能なコンピューターを持っている。教育の主な伝達手段は講義で、高等教育の講義にはノートを取るためのキーボードをカタカタ鳴らす音がつきものになっている。

 研究者によると、ノートパソコンで授業のノートを取る学生は鉛筆やペンを走らせる学生よりも多くの量を記録し、容易に講義についていける場合が多い。パソコンを使う大学生はおよそ1分間に約33ワードのペースで講義ノートを取れるからだ。一方、手書きの学生は約22ワードがせいぜいだ。

 これは短期間ならば効果を上げる。米セントルイスにあるワシントン大学の研究者らが、2012年に学生80人を対象に実施した実験で講義の直後にテストを実施したところ、パソコンでノートを取っていた学生の方が手書きの学生よりも講義で話された事実を多く思い出し、点数がやや高かったという。

 ただ、こうした優位性は一時的だ。複数の研究によると、パソコンを使っていた学生は24時間後には記録した内容を忘れてしまうことが多かった。また、大量のノートを見返しても記憶を呼び戻すのにあまり有効ではなかった。それが非常に表面的だったからだ。

 対照的に、手書きでノートを取った学生は講義内容を長く記憶でき、1週間後でも講義で示された概要をよく覚えていた。専門家らは、書くというプロセスがより深く情報を記憶に焼き付けると指摘する。また、手書きのノートはよく整理されているため、復習にもより大きな効果を発揮する。

 ともに心理学者であるプリンストン大学のパム・A・ミュラー氏とUCLAのダニエル・オッペンハイマー氏は、2014年に行った3回の実験で、学生にアルゴリズムからコウモリまで幅広い話題を聞かせ、キーボードか手書きでノートを取ってもらった。学生にはノートを見て復習する機会を与え、講義直後と1週間後に67人にテストを実施した。

 両氏は心理科学の専門誌で、手書きでノートを取った学生が記録したワード数は少なかったものの、書く時に題材をより集中して考えたもようで、耳にしたことをより深く吸収したようだと述べた。

 半面、パソコンを使う学生は機械的にノートを取り、聞いたことを一語一句そのまま打ち込んでいた。

 問題はパソコンを使う人には逐語的にノートを取る傾向があることだ。キウラ氏は「皮肉なことに、速くノートを取れることこそが、ノートパソコンを使って記録取ることの魅力だが、逆にそのことが学習(効果)を台無しにしている」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160406-00010665-wsj-int

ウォール・ストリート・ジャーナル 4月6日(水)16時7分配信


2: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 16:22:21.78 ID:ngTb6MKN0.net

日本は漢字の変換あるからpcは非効率だよね
かなうちなら変換ロスを補えるかもしれないけど

4: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 16:26:13.39 ID:/KVxya680.net

タブで手書きすればよくね?

7: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 16:30:26.21 ID:6FbGGHSC0.net

書くことなくなると本当字忘れるな

8: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 16:30:41.04 ID:V+AhKFri0.net

期末試験に備えてがんばって手書きのカンニングペーパー作ったけど内容全部覚えてしまっていて結局出番がなかった青春の思い出

35: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 17:13:01.52 ID:++H1QYNG0.net

>>8
カンペは小さいところに意識集中して書くからいい勉強になるよな

48: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 18:16:43.27 ID:yt8AoLH/0.net

>>8
カンペを作ろうとしなかったら覚えられないから問題ない
俺の場合は電卓持ち込み化のテストで電子手帳使ったがやはり覚えてたから意味なかった

10: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 16:33:11.50 ID:f254znsa0.net

人それぞれだね
眺めるだけで覚えてたのに、馬鹿から書けば覚えるとかギャーギャー言われて
仕方なく書くと手が疲れるだけで覚えない、
結局眺めるのが一番だった。

12: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 16:38:26.27 ID:JHnYFPCV0.net

眺めるだけで覚えられるならそっちのがいいだろ。
俺は無理だから「書く」ことにしてる。
あと、筆圧も大事だと思う。筆圧弱い奴って成績悪い奴が多い印象。集中力が散漫なんだよね。

14: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 16:40:11.51 ID:5TUqEmT6O.net

指が痛くて記憶できんかったな

18: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 16:46:34.85 ID:+8S7Mfud0.net

書くことに専念すると理解や記憶できないよな。考えながら書くと効果あるけど。

20: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 16:51:58.42 ID:M5e5yhRY0.net

人によるんじゃないかな。

おいらの場合は書くことで覚えることは難しい。

むしろ、画面とにらめっこして頭に入れるほうが記憶に残る。

書く時間が無駄に思える。

>>18

講師の言うことを書いても覚えられないが、自分で考えながら書くのは効果がある。

講師の言うことを考えながら書くと考えも書くのも追いつかない。

考えると、考えが広がって、教授の言うことと離れてしまう。

19: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 16:50:47.64 ID:/f46fWZ/0.net

多分紙を使った方がいいんだろうけど、肩が猛烈に凝るからなあ。
あれさえなければ・・・

21: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 16:52:49.86 ID:7/DKpFDC0.net

もう覚えることはAIにやれせればいいんだよ
人間はそのデーターを元に考えればいい

25: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 16:58:10.46 ID:FQnGCFdB0.net

「18歳未満はパソコン類禁止」で
完全アナログな生活させてもいいと思う。

49: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 18:31:12.98 ID:dhsL0XgO0.net

>>25
最低限のITリテラシー教育は必要だよ

26: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 16:58:31.01 ID:Z8kErOF6O.net

一度読んで覚える人
何度か読んで覚える人
書かないと覚えられない人

27: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 17:02:10.26 ID:B3SH4tCH0.net

データ量が少ないときはそれでもいいけど
ノートだと何冊にもなったら
何処に書いたか全部探したりとか

29: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 17:02:53.23 ID:2Df7XTSO0.net

覚えるのに手書きは悪くないと思うけど、
考えを吐き出すのには不向きだと思うわ。
書いてるうちに書き出そうとしてたことを忘れてしまったりするし。

22: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 16:53:04.36 ID:F49MwwwM0.net

手書きだと手が疲れるだろ!

32: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 17:06:46.27 ID:Dz8nqHc10.net

つーかマジ漢字忘れてヤバい。
いざ書こうとすると全然書けなくて平仮名多用するハメになってるw

33: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 17:09:14.16 ID:ajd7DkBiO.net

音読もいいと思う
無意識に流し読みにならないし、初見の一回でも内容結構入ってる

34: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 17:12:35.78 ID:M5e5yhRY0.net

書くことに専念させられて、理解する時間が無くなってしまうのが現実。

36: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 17:17:49.08 ID:VR8lTU6s0.net

これ調査の解釈間違えてんじゃね。

勉強に熱心な人が現状手書きをする比率が高いだけで、

キーボードと手書きの学習効果についてが調べられるものではない調査結果だろ。

37: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 17:25:01.74 ID:Kblo9bFD0.net

板書を手書きまたはパソコンで記録すること自体やめるべきだと思う。
その労力と時間が無駄だし、大事なことを聞き逃しかねない。
あらかじめ板書する内容をプリントにして授業のはじめに配るべき。
必要に応じてそこにメモすればいい。

38: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 17:30:39.24 ID:EvbqUDTY0.net

>>37
学会発表方式だね。
パワポスライドをNアップで両面印刷し、
聴衆に前もって配布する。

39: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 17:32:01.05 ID:DHb8H3Cz0.net

小学校の漢字テストで間違えた字100回書かされたな(´・ω・`)

44: 名無しさん@1周年 2016/04/06(水) 17:42:52.41 ID:ZGuTNW0N0.net

手書きだと