1:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 14:14:19.00 .net
 今の時代はPCだろうと思い情報系の学部に進もうと思うのですが 
 そしてとりわけ、不可能に近いものらしいということを知りながらも人工知能とかに興味があり、できればそれを学びたいと思うのですが 
 しかしPCのことはわざわざ大学で学びに行くようなものではない。どこの大学でも大差はないなどという話も聞くのです。 
 そこで質問なのですが、やはり大学は東大周辺に行ったほうが良いのでしょうか。早慶とかでもいいのでしょうか。 
 それともどこの大学でも大差はないのでしょうか。 
 大学でどのようなことを学びどのようなメリットがあるかなどと言うことも教えて頂きたいです。 
4:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 14:17:59.66 .net
 PCのことを学びたいなら専門学校へ。 
 人工知能のことを学びたかったら大学へ。 
5:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 14:22:00.80 .net
>>4 
 大学に行こうと思います。大学のレベルは大きく影響するでしょうか?
2:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 14:14:56.19 .net
 日本の大学程度じゃ 
 上も下も似たようなもん 
5:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 14:22:00.80 .net
>>2 
 留学を考えたほうが良いということですか。 
 やはり本場はアメリカでしょうか?日本も人工知能に関しては結構盛んな国であるようですが。 
  
3:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 14:15:56.00 .net
大学は偉い人に胡麻をすりに行くところです。
6:─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG 2011/10/30(日) 14:24:58.17 .net
 >>1 
 …フツーの偏差値レベルの大学でじゅうぶんだろうな。 
電通大(電気通信大学)とかオマエらの好きそうな大学でじゅうぶん。
問題は4年間の中で自分が何をしようとするのか、目標をしっかり立てるコトだ。
それがあればどんな大学でも関係ない。
7:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 14:26:18.48 .net
 数学と一緒でPCのことを勉強するのに 
 特殊な道具はいらないからな。 
ま、パソコンがいるわけだけど、すでに持ってるでしょ。
8:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 14:30:00.30 .net
 なるほどありがとうございます。 
 大学のパンフレットを見ていると東大周辺の国立大学にしか人工知能の科目は無く 
 論文とかも調べてみても東工大や東大京大などといったところが多くを占めていたので上位国立に入らなければならないのかと思ったのですが 
 つまるところ私立でも大丈夫ということですね。 
12:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 14:36:55.38 .net
 >>8 
 最高の大学に行っとけ。 
13:─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG 2011/10/30(日) 14:38:14.56 .net
 >>12 
 金に目のくらんだ変な人間にしかなれない。 
統計上もそう出てる。
9:─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG 2011/10/30(日) 14:32:14.34 .net
…週末に秋葉原とゲームセンターに通う程度のスキルがあれば問題ないと思うよw
これも立派な情報収集だからな。
10:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 14:35:21.96 .net
秋葉原とゲーセンは何か情報学と関係があるのですか?
11:─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG 2011/10/30(日) 14:36:27.49 .net
…最新技術の展示場だからな。
意外と重宝する。
16:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 16:00:13.11 .net
 >>1 
 東大にきまってる。 
22:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 18:00:09.48 .net
 >>1 
 東大へ行くのが正解。 
 大学院はMITへ留学がお薦め。 
  
24:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 19:17:17.06 .net
 ま、おれさまからみれば東大だろうがMITだろうが、 
 ママゴトみたいなもんだがな。 
 わっはっは! 
  
25:─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG 2011/10/30(日) 19:52:58.97 .net
やっぱ高卒は口先弁慶が多いなw
21:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 17:35:48.30 .net
 マジレスすると、興味ある研究している教授を探し出して、あとはその研究室にはいれる努力をするだけ。 
 大学が違えば、大学院のタイミングで移ればいいんじゃないかな。 
23:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 18:05:20.31 .net
 酷い研究室はにちゃんねるとねっとげーばっかりりしてて 
 口だけのカスがたくさんいるよ 
 レベルは高校のパソコンクラブ並みだと思ってくれ 
28:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 20:29:01.05 .net
 >>23 
 うちの狂授のことか!? 
 口だけじゃないのが困るけど… 
30:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 20:47:31.53 .net
 大丈夫その狂授は口だけだから 
 数年後にはこの意味がわかる 
 ぬるま湯に浸かったことを後悔する日が来るんだよ 
31:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 22:49:48.22 .net
 よほどでない限りどこの大学へ行っても 
 自主学習やらしてしっかり知識つけるならどうにかなるだろ 
 あとは新卒で就職できるようにしろよ 
 高卒無職のおっさんからの大切な忠告だ 
32:仕様書無しさん 2011/10/30(日) 22:57:26.36 .net
 >>31 
 できれば研究をしたいと思うのです。 
 自分に大学に居座るだけの能力があったらの話ですが・・・ 
 就職を考えるなら偏差値が高い大学に居るに越したことはないですね。東大までいけば官僚の道もありそうです。 
34:仕様書無しさん 2011/10/31(月) 13:31:54.02 .net
 >>32 
 教授を目指すか、Ⅰ種技官(技術専門のキャリア官僚。ただし出世は考えないこと。)がベスト。 
 そうすれば、世界に技術派遣、個人研究、共同研究、企業・大学との合同研究etc....いろいろできる。 
 プログラマとしても当然動ける。 
35:仕様書無しさん 2011/10/31(月) 13:36:58.45 .net
 >>32 
 ちなみに技官になれば、海外の大学院とかに給料付きで留学とかできるよ。 
 国の推薦付きだから、ほとんど無条件合格。 
 しかも、修士、博士論文も国の推薦つきの人だからパスするまで面倒見てくれる。 
 当然、ドクター・マスター様だから帰ってきたら給料、ワンランク出世。 
39:仕様書無しさん 2011/10/31(月) 21:08:59.45 .net
 努力すれば学歴なんて関係ないとか言ってるやつがいるけど、 
 専門学校卒の連中の意見なんて聞くなよ。 
 馬鹿は自分が馬鹿であることに気づかないから馬鹿なんだから。 
 とにかく上の大学行け。 
 そこで自分のやりたいことをやれ。気づくと同じような優秀な仲間がいるから。 
40:仕様書無しさん 2011/10/31(月) 21:25:54.73 .net
 でも仕事をすると専門学校卒と 
 大して変わらないことやってるんだよな・・・ 
44:仕様書無しさん 2011/11/09(水) 02:29:49.75 .net
 んなわけない 
 まわりの友だちは優秀なほどしげきになってよい 
 足を引っ張るのはプライドだけ高く実力の伴ってない人間 
 そういうのは中途半端なレベルの大学に多い 
46:仕様書無しさん 2011/11/18(金) 11:57:02.52 .net
 >>44 
 これに尽きるわ。 
 優秀な人間ほど謙虚。目標が高いからね。 
元スレ: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/prog/1319951659/