1:
以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/09/18(日) 14:47:11.523
ID:Uov0q7Nw0.net物理的な意味で軽いPCな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1474177631/
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:48:22.296 ID:wZhVMpfu0.net
NUC買え
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:49:07.540 ID:Uov0q7Nw0.net
 >>3 
 小さいじゃん 
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:50:49.003 ID:wZhVMpfu0.net
 >>7 
 ダメなの? 
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:52:52.550 ID:Uov0q7Nw0.net
 >>10 
 端子の種類がね… 
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:48:48.801 ID:wUoCC6cG0.net
可能
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:49:01.802 ID:2UYMApXyM.net
可能
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:50:06.370 ID:9gUKivBva.net
microとかpicoとかのITXで組むやつとか?
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:50:58.313 ID:Uov0q7Nw0.net
 >>8 
 端子の数を考えるとITXとかMicroが良い 
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:50:38.069 ID:B4ZqE1Drr.net
asrockのstx
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:52:25.780 ID:Uov0q7Nw0.net
 >>9 
 PCIEが付いていないのが残念だが悪くないな 
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:52:22.437 ID:jnMUSx4E0.net
軽い必要は。
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:53:02.608 ID:Uov0q7Nw0.net
 >>13 
 持ち運び 
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:56:29.070 ID:jnMUSx4E0.net
 >>16 
 ノーパソでいいじゃん 
 俺が先月作ったやつはDefineだからクソ重い 
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:53:54.391 ID:TLtVAd6h0.net
ケースが重要だな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:54:33.726 ID:Uov0q7Nw0.net
 >>17 
 アクリル板で自作も考えている 
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:55:55.016 ID:9gUKivBva.net
 何が重いかっつったらケースとクーラーだからなあ 
 軽さを重要視しすぎて熱暴走したら意味ないし 
 発熱量抑えるためにスペック落とすとじゃあもうスティックPCでも使えよってなるかもしれない 
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:57:18.480 ID:fs8Xb7uB0.net
 >>20 
 いや重さNo.1はダントツで電源ユニットだろ 
 電源ユニット単体で持ち歩いても重いと感じる 
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:59:13.576 ID:9gUKivBva.net
 >>24 
 そんなでかいデスクトップ組むわけでもあるまいし 
 重いような電源じゃなくてACインバータ使えばいいだけじゃね 
 軽いぞ 
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:58:48.266 ID:q/GlQWyZM.net
 >>24 
 ACアダプタならそんな重くないだろ 
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:05:47.419 ID:fs8Xb7uB0.net
>>26 
 デスクトップでACアダプターという発想はなかった 
 150Wぐらいならアダプターでいいのね
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:08:05.915 ID:Uov0q7Nw0.net
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:56:51.307 ID:4kmKdx9p0.net
キューブ型になるやろな
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:59:42.196 ID:Eq7QJvjL0.net
ラズベリーパイでいいじゃん
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:59:48.786 ID:HEZVNrym0.net
ラズパイ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:59:52.200 ID:zXYym4sYa.net
なになにRaspberry Piのスレ?
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:01:02.824 ID:Uov0q7Nw0.net
ラズパイは無しで
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:01:01.377 ID:DWrLiznK0.net
ケースなんか段ボールでいいじゃん
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:01:12.143 ID:fs8Xb7uB0.net
スティックPC→ゴミ性能、結局マウスキーボードモニターがないと使えないゴミ
NUC→モニターの後ろに取り付けて一体型っぽくするぐらいしか目的がない
やっぱ軽作業はタブレットに限るだろ
リモートデスクトップ使えば通信ラグ以外の課題は解決できるし
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:02:05.590 ID:Uov0q7Nw0.net
PCIeは欲しい
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 14:56:06.630 ID:fs8Xb7uB0.net
リモートデスクトップでもしてろや
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:07:24.960 ID:fs8Xb7uB0.net
 逆になんでリモートデスクトップはダメなん? 
 答えて>>1 
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:08:41.549 ID:Uov0q7Nw0.net
 >>46 
 ボードとかの動作確認に使う予定だから 
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:03:15.966 ID:DWrLiznK0.net
だいたい何キロから軽いんだよ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:05:03.377 ID:Uov0q7Nw0.net
 >>39 
 2kg以下で 
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:06:26.679 ID:rEH7t24G0.net
2kg以下となるとミニitxケースもダメだな
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:08:58.528 ID:oXX++lLr0.net
Mac miniかえ!
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:09:05.446 ID:Geq8WkP80.net
素直にノートがいい
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:09:07.661 ID:rEH7t24G0.net
省スペース用の電源ならそれほど重くはないけどさすがに2kg以下となると無理だわ
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:10:06.437 ID:Uov0q7Nw0.net
 >>52 
 3kg以下ならいける? 
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:12:26.387 ID:rEH7t24G0.net
 >>54 
 ケースだけでも超えると思うよ 
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:12:45.683 ID:Uov0q7Nw0.net
 >>58 
 アクリル板じゃだめかな? 
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:13:37.283 ID:rEH7t24G0.net
 >>59 
 アクリル板で自作するって事? 
 やった事無いからちょっとわからないけどアクリルってそんなに軽かったっけ? 
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:14:38.133 ID:/8MYwsGH0.net
 >>62 
 アルミの半分くらいかな 
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:16:00.038 ID:rEH7t24G0.net
 >>66 
 案外いけるかもしれんね 
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:16:10.677 ID:Uov0q7Nw0.net
 >>62 
 今測ったら180mmx320mmx2mmのアクリル板なら140gだった 
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:10:15.546 ID:/8MYwsGH0.net
DeskMini 110あたりからちょんちょん足せばいいんじゃねーの
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:11:20.477 ID:RIWtKFpn0.net
 miniSTXってのが出てきたよ 
 ほとんど構成いじれないけど 
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:12:55.816 ID:9gUKiv
