
1:名無し:2016/09/17(土) 23:17:44.03 ID:0.net
日本の現金信仰すごすぎだろ 
 ジジババはともかくスーパーやコンビニで見てると9割方現金で払って小銭じゃらじゃらさせてる
気になる記事
スティーブ・ジョブズ「さてと、今のAppleはどうなってるのかなぁ~っと」下界チラッ
外人「free wi-fiをもっと増やせ!日本人は英語を話せるようにしろ!」←これ
3:名無し:2016/09/17(土) 23:19:10.46 ID:0.net
日本の全ての店で使える電子マネーが無いから
5:名無し:2016/09/17(土) 23:21:15.32 ID:0.net
世代が変わるまであと20年くらいガマンしろ
10:名無し:2016/09/17(土) 23:23:51.36 ID:0.net
>>5 
 20年前に現金はいずれ使われなくなると聞いたけど 
 何も変わってない
9:名無し:2016/09/17(土) 23:23:46.46 ID:0.net
むしろ電子マネーとか意味分からん 
 全部クレジットカードでいいじゃないの馬鹿なの?
14:名無し:2016/09/17(土) 23:26:02.66 ID:0.net
221:名無し:2016/09/18(日) 04:32:41.13 ID:0.net
>>9 
 電子マネーのチャージをクレカでしてポイント二重取りするんだよ
225:名無し:2016/09/18(日) 04:46:12.30 ID:0.net
>>9 
 クレジットカードは借金 
 電子マネーは自分のお金
13:名無し:2016/09/17(土) 23:25:59.17 ID:0.net
スーパーで大量買いしてるババァを見ると 
 大抵1万円札を先に出してその後小銭を出そうと手間取ってる 
 後ろから張り倒したくなる
22:名無し:2016/09/17(土) 23:27:53.85 ID:0.net
>>13 
 お前の母親やお婆さんもスーパーでは同じことやってるぞ 
 それでも張り倒したいのか?
15:名無し:2016/09/17(土) 23:26:45.50 ID:0.net
どこでも使えるようになればいいんだけどな 
 ラーメン屋とか現金のみのとこ多いだろ
16:名無し:2016/09/17(土) 23:26:47.70 ID:0.net
電子マネーせめて3種類くらいに統一してくれ
17:名無し:2016/09/17(土) 23:27:05.27 ID:0.net
俺以外で電子マネー使ってる奴ほとんど見ないな 
 都会でもそうなの?
23:名無し:2016/09/17(土) 23:27:56.13 ID:0.net
ようやくココイチがクレジットカード使えるようになったが 
 使う奴がよほど少ないのか俺がカード出したら店長を呼んで処理に四苦八苦してた
47:名無し:2016/09/17(土) 23:34:54.37 ID:0.net
あの小銭を減らすのに猿知恵程度の計算でつり銭減らしてるアホ居るけど次の買い物で小銭必要になったら結局崩されるんだからアホなんじゃね?
51:名無し:2016/09/17(土) 23:37:00.55 ID:0.net
>>47 
 小銭入れがパンパンになるだろ 
 お前の財布はババアみたいに小銭だらけなのかよ
62:名無し:2016/09/17(土) 23:39:26.67 ID:0.net
>>51 
 だから小銭減らしたら次の買い物で紙幣ジャストの支払いになる可能性なんて限りなく低いんだから結局小銭がまた増えるって言ってんのアホなの
66:名無し:2016/09/17(土) 23:40:37.78 ID:0.net
>>62 
 お前は札ばっか出してババアのガマ口みたいに小銭でパンパンにしとけやww
50:名無し:2016/09/17(土) 23:36:07.44 ID:0.net
カード支払いに抵抗ある奴って 
 多額の現金持ち歩いて盗まれるリスクを考えないの?
60:名無し:2016/09/17(土) 23:38:41.59 ID:0.net
61:名無し:2016/09/17(土) 23:38:56.46 ID:0.net
あれだけドコモユーザーがいるのに 
 iDの音を俺以外が出してるのを聞いたことがない
彼氏の実家に行ったら親が全局見れるB-CASカードを自慢してきた
64:名無し:2016/09/17(土) 23:40:25.85 ID:0.net
>>61 
 たまに目撃するけど 
 振り返ると大抵キモデブヲタ風の男
69:名無し:2016/09/17(土) 23:41:18.60 ID:0.net
>>64 
 お前が目撃したのはたぶんオレ 
 ぶっ飛ばすぞテメェ
67:名無し:2016/09/17(土) 23:41:17.36 ID:0.net
おサイフケータイで複数の電子マネーFeliCaに記録させてると使う時に個々のアプリ立ち上げなきゃならんの?
72:名無し:2016/09/17(土) 23:42:40.41 ID:0.net
76:名無し:2016/09/17(土) 23:43:43.07 ID:0.net
>>72 
 信用出来ない、反応せず店員にチラッと見られる気まずい雰囲気はもう勘弁
75:名無し:2016/09/17(土) 23:43:24.70 ID:0.net
俺が思う客が出してきたら「あっこいつ負け組」と思うカード
イオンカード
楽天カード
エポスカード
ライフカード
84:名無し:2016/09/17(土) 23:46:54.53 ID:0.net
同じカードケースに何枚か入れててもコンビニの支払いとかで誤作動しないの?
88:名無し:2016/09/17(土) 23:49:11.44 ID:0.net
>>84 
 ローソンは全部認識されるので 
 どれを使うかタッチバネルで自分で選ぶ
91:名無し:2016/09/17(土) 23:52:06.16 ID:0.net
>>88 
 ありがとう 
 それなら色んな電子マネー作ってもいいか
531:名無し:2016/09/18(日) 20:38:22.31 ID:0.net
98:名無し:2016/09/17(土) 23:59:56.80 ID:0.net
現金払いして損してる奴がいるおかげで俺たちが得させてもらってると考えれば 
 ありがたい存在だろw
99:名無し:2016/09/18(日) 00:02:18.39 ID:0.net
>>98 
 だな 
 せっかくカードや電子マネーの利点を教えてやってるのに現金土人は聞く耳を持たず
104:名無し:2016/09/18(日) 00:04:24.57 ID:0.net
楽天カードが最強だろうな還元率は1%だがそれでもそれを上回れるのはリクルートカードくらいのもの 
 しかも楽天ならポイントをEdyに現金化出来る
105:名無し:2016/09/18(日) 00:05:43.71 ID:0.net
漏れ楽天カード主流で買い物する様になって1年ちょっとだが累計獲得ポイントが3500くらいだった、つまり3500円分の買い物をEdyで出来ると言う事
108:名無し:2016/09/18(日) 00:05:55.31 ID:0.net
iD内蔵のオリコカード1枚で全部済ませてる 
 楽チンよ~
111:名無し:2016/09/18(日) 00:08:23.14 ID:0.net
>>108 
 俺も 
 還元率高いしquickpayも入っていて便利だね
115:名無し:2016/09/18(日) 00:10:17.29 ID:0.net
>>111 
 (^ω^)人(^ω^) 
 公共料金もカードにしてる 
 ただしオレんところは水道局だけは対応してないんだよ
117:名無し:2016/09/18(日) 00:13:39.28 ID:0.net
業務スーパーとか安い店はコストギリギリでやってるからクレカ使えない 
 クレカ使えないからとそういう店避けるなら本末転倒で全然便利じゃないしお得でもない 
 そういう店では現金使うというならそれこそ現金オンリーにしたほうが便利 
 クレカ払いと現金払い併用するなら小銭使う機会減るからなかなか財布から小銭が消えずずっとジャラジャラさせる事になる
416:名無し:2016/09/18(日) 14:05:16.63 ID:0.net
>>117 
 地元の業務スーパー運営会社(FC)は本業がホームセンターだから 
 ホームセンター内店舗だとカード払いが利く
120:名無し:2016/09/18(日) 00:15:25.79 ID:0.net
イギリス留学してたけど 
 学生でも普通にスーパーで小切手使って払うんだよなあれは驚いた文化が違う
123:名無し:2016/09/18(日) 00:18:29.06 ID:0.net
>>120 
 米国なんかも現金払いする人はステータスが低くて見下されるらしいね
129:名無し:2016/09/18(日) 00:21:42.69 ID:0.net
クレカは店が損するから嫌な顔されるよ
134:名無し:2016/09/18(日) 00:24:05.93 ID:0.net
>>129 
 嫌な顔するなら加盟店になんなよ 
 クレカ使える事による集客でペイ出来るんだよ
142:名無し:2016/09/18(日) 00:28:04.07 ID:0.net