1: きつねうどん ★ 2016/09/30(金) 21:49:59.50 ID:CAP_USER.net
コモドール社が1982年に発売した8ビットホームコンピューター「コモドール64」は、名前が示すとおり64キロバイトという当時のPCとしては最大のメモリ容量を誇るモデルとして知られ、単一機種としては世界で最も多く販売されたPCとして知られています。そんな往年の名機を21世紀になった今でも業務用途で使い続けている人がいることが明らかになりました。
Retrokomp/LoaderrorさんがFacebookに、いまだに現役で使われているコモドール64の写真をアップロードしました。このコモドール64はポーランド・グダニスクにある自動車修理店で現在も業務用途で使われているマシンで、25年以上もの間、一度も故障することなく動いているとのこと。
25年間一度も故障することなく動き続けるコモドール64の安定性もさることながら、進化の速度が急激なデジタルハードウェアの世界で、まったく"浮気"することなく愛機を使い続けているオーナーには脱帽です。
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1475239799/
2: Ψ 2016/09/30(金) 21:53:58.53 ID:Cd8uJ2C3.net
フォールアウトの世界観だ
3: Ψ 2016/09/30(金) 21:56:31.80 ID:BMlZNsKd.net
きっとPET2001使っている店もあるな。
4: Ψ 2016/09/30(金) 21:56:50.47 ID:xJY8M8Ji.net
  ,;:⌒:;, 
 8(・ω・)8 マイコン大作戦の世界だなw 
5: Ψ 2016/09/30(金) 22:01:14.75 ID:8v8tQo3S.net
 物置でたまたま見つけてつけてみたら起動できたんで盛っちゃったパターンだな 
 使い続けてこの汚さはねえよ 
9: Ψ 2016/09/30(金) 22:14:37.13 ID:Kqrqi3Hj.net
 >>5 
 使ってるとおぼしきキーだけは綺麗じゃん 
6: Ψ 2016/09/30(金) 22:06:30.53 ID:Mn5/6Qgs.net
 コモドールという発想はなかったわw 
 この当時だと何だろ?ATARIとか? 
7: Ψ 2016/09/30(金) 22:07:37.12 ID:Rmu7KUhG.net
 うちのカシオミニもひーばあちゃんが使ってる 
 余計なキーが無くて文字が緑で見やすいみたい 
8: Ψ 2016/09/30(金) 22:10:31.11 ID:MKnO6+EQ.net
電解コンデンサの製造メーカーを褒めてあげたい
10: Ψ 2016/09/30(金) 22:17:36.35 ID:noOoYr8k.net
今でも現役でMS-DOS使ってる工場もあるらしいがこれはそれ以上だろうか
11: Ψ 2016/09/30(金) 22:21:26.54 ID:cgF4jQ/u.net
何に使ってるんだろうね 空気圧?
12: Ψ 2016/09/30(金) 22:29:40.31 ID:cjc29Kpi.net
 >>11 
 俺もそれが気になった。 
 8bit機で役に立つ用途が思い浮かばん。 
38: Ψ 2016/10/01(土) 08:04:29.49 ID:UkbiEvhc.net
簡単な事務系なら十分だろ
特に英語圏なら
漢字圏だと16ビット化したほうがいいけど
13: Ψ 2016/09/30(金) 22:40:52.03 ID:W9CFia2E.net
VIC-1001なら持ってるよ。
14: Ψ 2016/09/30(金) 22:44:20.44 ID:fMWTwOkU.net
わが社もMS-DOS使ってる
15: Ψ 2016/09/30(金) 22:46:11.25 ID:RQOCdXRY.net
うちの近所の科学館でも一部の展示物にPC98っぽいのが今でも現役でつかわれてるぞ
16: Ψ 2016/09/30(金) 23:02:15.73 ID:HF/d6CcL.net
押し入れに、埃かぶったAmigaの入門モデルがあるけど。
17: Ψ 2016/09/30(金) 23:10:20.59 ID:fMWTwOkU.net
 MSX H1なら 
 RFから繋げられる? 
18: Ψ 2016/09/30(金) 23:12:43.01 ID:avj+ZBgg.net
 >>17 
 今のテレビはアナログチューナーついてないから 
 RF端子に繋いでもダメなんじゃないかな 
19: Ψ 2016/09/30(金) 23:20:38.26 ID:fMWTwOkU.net
 >>18 
 ありがとう。 
 引っ張り出してきたので動くか試してみたかったが・・ 
24: Ψ 2016/09/30(金) 23:46:49.57 ID:nWvRCKaW.net
 >>19 
 停波前の2010年あたりに発売されたモデルならアナログチューナー付きも結構あるで 
25: Ψ 2016/09/30(金) 23:49:39.44 ID:fMWTwOkU.net
 >>24 
 VHSデッキとアナログ放送対応BDをもってるけど繋ぐケーブルがもうなくなってた。 
 ありがとう 
20: Ψ 2016/09/30(金) 23:32:31.67 ID:BG5qILnH.net
 GTAvcの 
 スタートすると 
 コモドール 
26: Ψ 2016/09/30(金) 23:53:32.39 ID:CLaGL498.net
専用機なら8bit機で十分
27: Ψ 2016/10/01(土) 00:32:28.57 ID:3jN12G25.net
 なんかの計算かそれとも機器の制御か 
 目的によっては8bitCPUでも十分だからね 
29: Ψ 2016/10/01(土) 01:19:41.41 ID:K4VvdBlO.net
 PC88とかPC98VMとかDOS3.1とかBASICとかDOSV以前のHPパソコンとか8インチフロッピーとか普通に現役w 
 20MB内蔵SCSIハードディスクとか壊れたら直せないよ 
 これが日本の自動車産業の現実 
 中小じゃ無いよ 従業員数万人の会社 
42: Ψ 2016/10/01(土) 09:37:54.94 ID:GS1FDrqO.net
 >>29 
 更新しようよwお見積受付しますw! 
30: Ψ 2016/10/01(土) 01:32:22.61 ID:OfQcjX7H.net
(´・ω・`)機械の制御に使ってんだろうけど、けっこう簡単に置き換えできるとしても今更設備投資するってほどでもないことってあるよね
32: Ψ 2016/10/01(土) 03:16:24.95 ID:OhVE0CKX.net
BIC1001で対抗するおw
35: Ψ 2016/10/01(土) 04:48:26.42 ID:tL4Pcsso.net
 >>1 
 ブラウン管ディスプレイが最初に壊れると思うのだが? 
31: Ψ 2016/10/01(土) 02:09:22.20 ID:0XRLuUPf.net
 ただの計算機(関数)のようだよ 
 引用元にはドライブシャフトのバランス調整と書いてある 
 画面を見ると、水平垂直の2組の数値を入力すると、角度と位置が出るみたいな感じ? 
 そこに重りを付けるのかな?車に詳しくないからよくわからないけど 
37: Ψ 2016/10/01(土) 07:03:38.80 ID:Qg0ZIWWI.net
 制御系の機械はDOS使ってるのが多かった。 
 もう部品がないからリプレイスしてるけどね。 
39: Ψ 2016/10/01(土) 08:39:29.78 ID:ZKza9z0R.net
 この粉塵・油膜状況の酷さよ これでも25年壊れないって 
 NEC-98FAシリーズなんて 要らなかったんじゃ 
 他がひ弱だったつうか タイマー入りだったつうか 
45: Ψ 2016/10/01(土) 11:50:49.70 ID:Q5eZ1F/j.net
R、U、Nと数字キー、リターンキー以外触ってない漢字だなw
23: Ψ 2016/09/30(金) 23:46:19.51 ID:RatsdMc8.net
逆にナウい
じいちゃん「お前の卒業祝いにPC買ったぞ」→驚きのスペックで俺困惑
