10: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:51:55.73 ID:BoXaYgks0
200年かかるやで
13: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:52:50.32 ID:APP2tbkb0
 >>10 
 ワイの寿命は再起動できないんやで 
11: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:52:05.63 ID:pTF2Sngp0
初期化したら
15: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:53:01.23 ID:APP2tbkb0
 >>11 
 それは避けたい 
12: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:52:21.16 ID:rnSnsJhm0
待てばええんやで
16: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:53:12.43 ID:APP2tbkb0
 >>12 
 もうずっと待ってるんやで… 
19: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:53:33.81 ID:sOLsM1m+0
最近こんなん多いよな
24: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:54:34.95 ID:APP2tbkb0
 >>19 
 多いん? 
 アップデートせんほうがよかったんか 
31: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:55:25.51 ID:pTF2Sngp0
 >>24 
 2~3日様子見てからアプデやろ 
38: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:56:42.59 ID:APP2tbkb0
 >>31 
 でも勝手にアップデート始まったから… 
28: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:55:19.38 ID:10IJr6OVH
クソながアップデートやったな
32: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:55:57.98 ID:APP2tbkb0
 >>28 
 どんくらいかかった? 
58: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:00:40.12 ID:10IJr6OVH
 >>32 
 さあ?電源ボタン長押しして強制終了しまくったから数時間としか分からんわ 
62: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:01:21.32 ID:APP2tbkb0
 >>58 
 ファ!? 
 なんでそんなことしたんや 
69: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:02:47.75 ID:10IJr6OVH
 >>62 
 クラッシュしたんかと思ってOSクリーンインストールしたろ!思ってな 
 結局修復プログラム走ってアップデート終わった 
72: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:03:40.84 ID:APP2tbkb0
 >>69 
 ンゴぉ… 
 ワイはどうしたらええんやろ 
30: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:55:25.07 ID:3oQZq2RT0
アニバーサリーアプデゴミ過ぎて速攻前に戻したわ
35: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:56:21.91 ID:APP2tbkb0
 >>30 
 え?ゴミなんかこれ 
43: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:57:45.42 ID:3oQZq2RT0
 >>35 
 調べて見れば良いけど設定初期化されるクソゴミやで 
34: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:56:11.19 ID:PWRhJl5Z0
何でアプデ中に電源切ってええ思うんやアホか?死ぬ迄待て
41: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:57:19.55 ID:APP2tbkb0
 >>34 
 死ぬのは嫌ンゴ! 
 どうしたらええんや 
36: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:56:24.04 ID:YxqFJlci0
45%から進まないってのなら何度なあったわ
44: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:57:55.61 ID:APP2tbkb0
 >>36 
 ワイのは進んでるのかわからんけど再起動繰り返しとるんや 
 なんなんやこれ 
39: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:56:56.90 ID:TzKOVmUP0
ワイ情強2年間アップデートなし!
46: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:58:07.83 ID:NjxELIOWa
 よし捨てよう! 
 もう新しいパソコン買っちゃおう! 
53: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 06:59:50.66 ID:APP2tbkb0
 >>46 
 壊れてたらMac買うで 
 でも壊れてるかどうかの判断ができんのや 
63: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:01:23.52 ID:E6bYBDio0
ようやく慣れたUIを一新する無能
64: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:01:31.29 ID:HQRTzdww0
 今回の奴は色々変わるから結構長いで 
 あと半日は耐えてみぃや 
75: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:04:09.32 ID:3oQZq2RT0
アニバーサリーアップデートでググれば1番上に不具合出る時点で察しろよ
81: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:05:38.09 ID:APP2tbkb0
 >>75 
 マジンゴ… 
 Windowsはクソやな 
76: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:04:41.21 ID:pTF2Sngp0
これやってみたら
一番初めにセーフモードで起動
■ コントロールパネルにアクセス
■ 電源ボタンの動作の変更へ進む
■ 高速スタートアップ機能を無効にする
84: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:06:20.04 ID:APP2tbkb0
 >>76 
 ワイのアップデートはもう終わってるんかな? 
 いじってもええんかな 
88: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:07:35.88 ID:pTF2Sngp0
 >>84 
 別にアプデの最中にいじっても壊れんで 
78: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:05:03.61 ID:uuDWhO7fa
 アニバーサリーアップデートこの間やったけど30分ぐらいですんなり終わったで 
 イッチあれやな 
 クリーンインストールせなアカンかもな 
86: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:06:38.41 ID:APP2tbkb0
 >>78 
 嫌ンゴおあおおおお 
79: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:05:09.04 ID:215EAq27a
てかはよWindowsはVista復刻版出せや
83: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:05:47.71 ID:BjTDkSRLx
ワイのパソコンも再起動繰り返しながら1時間もかかったで
85: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:06:27.63 ID:pTF2Sngp0
Windows10の【高速スタートアップ機能】はパソコンの起動を劇的に早くしてくれる便利な機能の1つになります。
しかし、この機能に対応できていないパソコンで設定してしまうことで、パソコンが何度も再起動を繰り返してしまい、先に進むことができなくなります。
なんやて
87: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:07:20.61 ID:APP2tbkb0
 >>85 
 これなのかな 
91: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:09:47.61 ID:TSkvAZMl0
高速スタートアップとかトラブルの元だからオフにするべき
92: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:10:05.44 ID:PrsBFTD+0
ワイそれで今クリーンインストール終わったところやで…
106: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:13:19.93 ID:92UCxINLd
自動更新にしてる奴のおかげで科学は発展していくんやね
109: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:14:02.04 ID:vVFzpme3a
 win10はアプデが終わってもシャットダウンしない事もあるからな 
 ほんま糞やで 
119: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:18:56.01 ID:3rreyrmJa
 アップデートでトラブったこと一度も無いな 
 イッチの日頃の行いが悪いんちゃう? 
120: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:19:26.49 ID:/YQ/RW5R0
 7まではこんなこと無かったのに8からアップデートがなかなか終わらんよな 
 次は絶対Mac買うWindowsはイライラする 
124: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:20:49.07 ID:ACAPAO2E0
 >>120 
 今時マック買っても結局仮想マシンでWindows動かすことになるぞ 
121: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:19:34.92 ID:Lti0yWePd
 ワイ情弱、震え上がる 
 自動アプデ切っといた方がいいんか? 
 セーフモードってどうやって使えるようにすればええんや 
128: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:23:18.18 ID:pTF2Sngp0
 >>121 
 自動アプデはやめて、ダウンロード、インストールは自分で判断する、にした方が良い 
 セーフモードはOSやメーカーによっていろいろ 
112: ガジェット名無しさん 2016/10/02(日) 07:15:46.27 ID:X/TLcZH90
 ワイはいつまで経ってもインストールが終わらないってことがよくある 
 windows updateはマジで公式ウイルスだわ