1:
ニライカナイφ ★2016/10/06(木) 14:27:58.84 ID:CAP_USER9.net
富士通がPC事業を世界最大手の中国Lenovoグループと統合する──という報道が10月5日夜に流れると、「NECに続き富士通もか」「『FMV』ブランドはどうなる」といった、嘆きにも似た声がTwitterに次々と投稿されている。
NHKや産経新聞などの報道によると、富士通が今年2月に分社化したPC事業子会社「富士通クライアントコンピューティング」にLenovoが過半出資する方向で、月内にも合意する可能性があるという。
福島県伊達市、島根県出雲市の生産拠点は維持するが、「FMV」ブランドの行方は現時点で決まっていないようだ。
富士通は報道について「当社が発表したものではない。当社は2月にPC事業を分社化し、現在、分社化後の事業成長に向け、本件を含めて、様々な可能性を検討しているが、決定しているものはない」とコメント。
Lenovoとの統合も選択肢の1つとして検討していることを認めた。
(全文はリンク先でご覧ください)
ITmedia ビジネスオンライン 2016年10月6日(木)11時46分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000041-zdn_mkt-bus_all
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1475731678/
5: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:30:48.12 ID:O2R+JCqA0.net
 こういう話ばかりになるんだろうな 
 寂しい国になったなぁ 
12: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:31:43.63 ID:1UXV9//O0.net
 日本企業落ち目過ぎるだろ 
 どうしてこうなった 
18: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:33:29.80 ID:dcPbL5a+0.net
一番最初に自分のカネで買ったのが店頭展示品のFMVだったなあ
19: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:33:30.10 ID:1GOV3PA90.net
20: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:34:25.96 ID:rcHQIzQr0.net
富士通も終了、NECはがんばれ
31: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:38:14.10 ID:v58W9vt00.net
 >>20 
 NECは既にレノボ 
23: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:35:02.94 ID:l5v4xTae0.net
さようならFM-V
36: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:40:07.80 ID:7xfZNk5F0.net
PCなんてメーカーができることは筐体の設計ぐらいだろ。
37: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:40:24.59 ID:W/GKznF30.net
FMVなんてもうとっくに無くなったものと思ってた
55: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:46:17.47 ID:KYWZsE6S0.net
レノボのほうが性能いいの作るだろw
74: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:49:52.57 ID:2LNjyYRR0.net
 >>55 
 そらそうよ 
 腐っても元はIBMだしな 
56: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:46:28.82 ID:AQRrXccV0.net
 NECみたいにパソコンだけレノボと合併で 
 スパコンやサーバは富士通で製造し続けるの? 
61: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:47:51.63 ID:Ap7YexOb0.net
もうスシローはいかないし富士通も買わない
73: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:49:35.01 ID:6W3ygeJl0.net
 いろんなソフト入れずに、スッキリとしたパソコン(OSは7)作ってれば 
 10万円台で作れて、そこそこ売れたのでは 
 今のパソコンはいらんソフト入りまくって立ち上がりも遅く、20万円からと 
 ありえん価格だ 
77: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:51:23.34 ID:2LNjyYRR0.net
 >>73 
 それLIFEBOOKや 
 なお言うほど売れなかった模様 
83: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:52:23.08 ID:m9n4l66p0.net
パーツを組み立てただけのブランドに価値があるのかねw
94: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:55:03.11 ID:HWSe9iYJ0.net
FMVブランド・・・
富士通もNECもダメだったな
昔は勢いあったのに
win95あたりから便利ツールとかプロバイダ接続ツールとか変なの入れすぎ
入れると儲けがあったのかね?
うん、FMVにする理由は全くない
安かった?
95: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:55:15.82 ID:LvFY6vUU0.net
 時間の問題だったろ。よく持ったほうじゃね。 
 そもそもFMV全盛期の頃のPCもいまいちだったけどなw 
 さっさと切り捨てたかったんだろうな。 
99: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:55:44.47 ID:fygYz4oo0.net
 レノボはthinkpadの良さをそのまま受け継いでるから使いやすいのは間違いない 
 でも中国の会社の製品であることも間違いない 
 で、あの値段出すならVAIOお勧め、安心だし 
118: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 15:01:58.90 ID:V+cWJcBA0.net
 特殊仕様の製品群はどうするのだろうな 
 工場向けの耐環境モデルとかな 
122: 【関電 83.2 %】 2016/10/06(木) 15:02:15.44 ID:36IPVe2l0.net
 どうでもいいクズソフトくっ付けてスペックしょぼいくせに 
 クソ高いFMVなんて今時誰も買わんだろ 
134: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 15:04:56.52 ID:jUrxwK9N0.net
 しかしNECも富士通もで、情報機器であるパソコンの大半が外国製とかになるのは嫌だな。 
 安全保障の観点から国産の情報機器ってある程度は残すべきじゃないのか? 
137: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 15:05:15.41 ID:7xfZNk5F0.net
ブランドづくりに成功したのはレッツノートぐらいか。
145: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 15:08:15.72 ID:tunP16PF0.net
パソコンって斜陽産業なんだな。寂しい限り。
150: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 15:09:30.72 ID:lGs2VtUq0.net
 パナソニックは法人用への需要があるから大丈夫なのかな 
 エプソンと東芝はどうなるか 
151: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 15:09:58.73 ID:OdDivmWd0.net
FM-77AVは衝撃的だったな
さらに南野陽子の77AV40はもっと衝撃的だった
でもx68kが出て天地がひっくり返った
155: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 15:10:59.73 ID:ddFdZmU50.net
あーなんだ富士通東芝vaioの統合って白紙になってたのか
182: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 15:17:53.39 ID:AkU3PxnS0.net
 そりゃ富士通がCPUからなにから自前で作ってるPCなら 
 買う価値あるけど、まったくそんなことはないし、いろんなソフト 
 附属してるだけのどこにでもあるただのintelパソコンだから 
 買う理由なんてはっきりいてないんだよね 
63: 名無しさん@1周年 2016/10/06(木) 14:48:05.88 ID:53OUM1f40.net
俺のFM-7はどうなるんだ!
じいちゃん「お前の卒業祝いにPC買ったぞ」→驚きのスペックで俺困惑
