
1:名無し:2016/10/05(水) 11:03:15.805 ID:I6X0k7D70.net
昼間でな
気になる記事
パソコンのキーボードが安物使ってるやつwwwwwwwwwwwwww
プログラミング言語、何やるべき? にわか「Java」 低能「PHP」 知ったか「Perl」 情弱「C#」
うちの親が新しいグラボ買ってくれないんだけどなんて説得するべき?
有害サイト「会員登録が完了しました!10日以内にお振り込みください」ワイ「ふっ、もう慣れたわ」
2:名無し:2016/10/05(水) 11:04:15.463 ID:I6X0k7D70.net
おふぉうした?遠慮しなくていいぞ?
3:名無し:2016/10/05(水) 11:04:27.878 ID:lSaw4f5dM.net
HHHLの買い時は?
6:名無し:2016/10/05(水) 11:06:32.139 ID:I6X0k7D70.net
>>3 
 NVMe対応してたらとりあえずいいんじゃないの 
 速度とかほとんど体感差わかんないし
12:名無し:2016/10/05(水) 11:12:17.287 ID:lSaw4f5dM.net
>>6 
 起動時間を1秒でも早くしたいんだよ! 
 リード2500MB/sくらいで熱くならなくてサムスンじゃないのてオススメある?
15:名無し:2016/10/05(水) 11:13:19.226 ID:KdjS7MFLa.net
>>12 
 あるていどストレージ早くしてもメモリとCPUのボトルネックが生じるので一定まで行ったら今のところ限界やで
18:名無し:2016/10/05(水) 11:14:11.320 ID:I6X0k7D70.net
>>12 
 それはSSD変えても1秒削れないだろ 
 スリープ使えばいいじゃない
4:名無し:2016/10/05(水) 11:06:08.663 ID:C2s+CpMc0.net
自作したPCを蹴飛ばすとシャットダウンするんだけどそんな簡単にするモン?
9:名無し:2016/10/05(水) 11:09:21.725 ID:I6X0k7D70.net
>>4 
 それは作りが甘いのもあるな・・・ 
 電源が落ちる要素と言うと、コード類か安電源じゃないかな
23:名無し:2016/10/05(水) 11:18:24.660 ID:C2s+CpMc0.net
>>9 
 電源はゴールドで多分大丈夫だからコードっぽいな 
 一度電源つかなくなったとき見たら接触不良なってたし掃除するとき接続が不安そうなところに余裕持たせてみる
31:名無し:2016/10/05(水) 11:21:29.528 ID:I6X0k7D70.net
>>23 
 ついでに言うけど。HDDって蹴っ飛ばすとか安ケースに入れただけでも寿命は縮まるものなので 
 配置変えた方が良いと思うぞ
39:名無し:2016/10/05(水) 11:26:17.154 ID:C2s+CpMc0.net
>>31 
 マジか、蹴っ飛ばすってのは椅子に座ってて膝がPCに当たっちゃってガタッとなる感じだから置き場所かえないとな… 
 ありがとう
43:名無し:2016/10/05(水) 11:30:16.151 ID:I6X0k7D70.net
>>39 
 PCと電源ユニットの間のコードが上手く嵌りきってないとかあんじゃない? 
 そこから先で思い付く限りだと、電源ユニットの問題か、電源ボタンが衝撃で接触するとか位しか 
 その状況だと思い付かないなぁ
7:名無し:2016/10/05(水) 11:08:17.861 ID:DBQ0C6Qfa.net
GeForceの980tiと1070で悩んでるだけど、どっち買ったほうがいいかな?
8:名無し:2016/10/05(水) 11:09:04.258 ID:KdjS7MFLa.net
>>7 
 1070のほうが内部処理的によくなってるのでそっち
11:名無し:2016/10/05(水) 11:11:02.856 ID:I6X0k7D70.net
>>7 
 どっちでも良いけど、個人的な判断で言うなら 
 カットダウンでまだ高いなら、前世代の安くなった最上位買った方が良いと思うわ
13:名無し:2016/10/05(水) 11:12:20.462 ID:KdjS7MFLa.net
19:名無し:2016/10/05(水) 11:14:48.435 ID:I6X0k7D70.net
>>13 
 980ti350000ってのあったぞ 
 もっとよく探せ
14:名無し:2016/10/05(水) 11:13:03.428 ID:Qnrf9FAD0.net
スリープ中に勝手に起動することがあるんだが 
 モニターの電源は連動して付かないから電源だけか電源とマザボだけ起動してるっぽい 
 数分経つとスリープ状態に戻る 
 どうすればいい? 
 windows10
21:名無し:2016/10/05(水) 11:17:14.878 ID:I6X0k7D70.net
>>14 
 良くあるのがUSB接続されている機器、ハードウェアによる復帰だろうな。 
 BIOSでこの設定を見てくるしかないだろう。 
 若しくはデバイスマネージャー上でUSB機器の復帰を無効にできたと思う。それを調べてて見てくれ
22:名無し:2016/10/05(水) 11:18:18.059 ID:Qnrf9FAD0.net
16:名無し:2016/10/05(水) 11:13:39.237 ID:J7w06hAXH.net
ノートPCに対しての認識が聞きたい
24:名無し:2016/10/05(水) 11:18:43.351 ID:I6X0k7D70.net
>>16 
 格安小型ノートこそ正義。(コンボカード+SSD交換が交換できるものに限る)
17:名無し:2016/10/05(水) 11:14:09.410 ID:EXz+Sm8j0.net
低電力録画専用PCいくらぐらいで組めるかな 
 現在PT3は持ってる
26:名無し:2016/10/05(水) 11:19:38.571 ID:I6X0k7D70.net
>>17 
 5-6万は欲しいな・・・。その用途ならAC化も良いと思う
29:名無し:2016/10/05(水) 11:20:45.470 ID:EXz+Sm8j0.net
34:名無し:2016/10/05(水) 11:24:05.529 ID:I6X0k7D70.net
>>29 
 PT2の時、N270でも快適に録画出来たんだがな 
 同じような環境で同じ動作が出来ると保証は出来ない。 
 atomレベルは最低限過ぎる、そうなるとペンチウムかセレのLGA位は欲しくなる。
25:名無し:2016/10/05(水) 11:19:06.228 ID:gk+feXrV0.net
skylakeCPUにWindows7いれれる?
32:名無し:2016/10/05(水) 11:22:03.915 ID:I6X0k7D70.net
42:名無し:2016/10/05(水) 11:30:09.024 ID:gk+feXrV0.net
46:名無し:2016/10/05(水) 11:34:08.397 ID:I6X0k7D70.net
>>42 
 マイクロソフトのサポート期間の問題が一時期あったが 
 まぁ最新世代だからな、問題なくインストール出来るよ
キングコング西野「授業中のスマホの使用を禁止する超低脳な先生方へ」
33:名無し:2016/10/05(水) 11:23:32.252 ID:Hr9ndNCB0.net
OSのセッティング時にWindows7だとUSB入力機器が使えないっていうのがあったな、今はどうか知らないけど
36:名無し:2016/10/05(水) 11:25:22.551 ID:I6X0k7D70.net
>>33 
 それはわからんな 
 基本的に汎用で認識されてる物だと思う
38:名無し:2016/10/05(水) 11:25:54.580 ID:NjlaCjOa0.net
グラボ760から1070に換えようと思うんだけど 
 1070買ってきて差し換えて認識する? 
 OS買い換えなきゃダメ?
41:名無し:2016/10/05(水) 11:28:35.049 ID:I6X0k7D70.net
>>38 
 760のハード+それを動かすソフトドライバで成り立っている 
 交換してもOS標準の物で画面は出力されるが、760のドライバーは認識しない所か邪魔になる。 
 760のドライバーを削除して、1070のドライバーを新たに入れなおす必要がある 
 OSの買い替えはいらない。
40:名無し:2016/10/05(水) 11:26:26.279 ID:Obo8rzP/0.net
BTOで買ったPCのパーツとかケースを自分で交換したりしたいんだけど自作PC系の本買って見ながらやればイケる? 
 知識ないから怖いんだが
44:名無し:2016/10/05(水) 11:31:19.386 ID:I6X0k7D70.net
>>40 
 怖いなら止めておけ 
 やるなら誰かの助力を貰え
47:名無し:2016/10/05(水) 11:34:41.546 ID:NjlaCjOa0.net
Windows10はどお?Windows10にしてる?
48:名無し:2016/10/05(水) 11:36:53.549 ID:I6X0k7D70.net