1: 海江田三郎 ★ 2016/10/05(水) 23:50:38.05 _USER

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05IEW_V01C16A0000000/
富士通はパソコン事業を中国レノボ・グループの傘下に移す方針を固めた。合弁事業とし、
レノボが過半を出資する方向で調整している。月内の合意をめざす。富士通は今年2月に非中核分野として
パソコン事業を分社しており、レノボに主導権を渡すことでIT(情報技術)サービス事業などに経営資源を集中する。
富士通グループでパソコンの企画・開発・製造を手がける部門を合弁会社に移管する。2000人程度が移る見通しだ。
パソコン世界首位のレノボの規模を生かし、部品の調達や製造のコストを削減する。
「FMV」ブランドのパソコンを手がける富士通は、2015年度の出荷台数が400万台だった。
出荷の大半を占める国内市場ではシェア2位で、1位のNECレノボ・グループを追っている。
だがパソコン市場の縮小などで採算が悪化しており、15年度は「3ケタ億円の赤字」(富士通)だった。
(以下略)
2: 名刺は切らしておりまして 2016/10/05(水) 23:51:14.81
340: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 09:58:45.30
4: 名刺は切らしておりまして 2016/10/05(水) 23:53:03.39
5: 名刺は切らしておりまして 2016/10/05(水) 23:53:37.56
 メイドインジャパンのosなんか 
 夢のまた夢の 
 そのうちITドカタのコピペ国家になりそう 
6: 名刺は切らしておりまして 2016/10/05(水) 23:53:38.31
7: 名刺は切らしておりまして 2016/10/05(水) 23:53:45.93
日本の電機メーカーのPCなんて存在する意味が無いと思う。
8: 名刺は切らしておりまして 2016/10/05(水) 23:54:13.72
NEC、富士通、シャープ
かつてのパソコン御三家全滅だな
あとはVAIO、東芝、パナソニックあたりがどこまで踏ん張れるか
55: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:16:24.93
>>8 vaioはホンハイ依存がすごいから期待しても大した意味がない。
9: 名刺は切らしておりまして 2016/10/05(水) 23:54:27.65
 HY戦争も終結、 
 NEC-FUJITSU戦争も終結、 
 隔世の感があるなあ 
15: 名刺は切らしておりまして 2016/10/05(水) 23:56:07.44
18: 名刺は切らしておりまして 2016/10/05(水) 23:58:39.35
 ついに中国企業傘下か・・・。 
 スパイウェアが仕込まれるかもしれないから今後は買えないな・・・。 
 富士通のPCは大企業や官庁への納入率が高いんだよな。 
23: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:02:13.53
 いまOASYS専用機ってまだあるのかな 
 Microsoft Wordなんかより、よっぽど使いやすかったんだが 
26: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:02:53.71
31: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:06:32.00
35: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:08:53.95
40: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:11:31.59
45: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:12:59.57
 日本企業は事業の切り捨て下手だから 
 これは一応評価する 
 将来性あるとも思えないし 
49: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:14:22.08
3桁億円の赤字でもつぶれないほど大きかったか、この会社?
356: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 10:54:34.22
 >>49 
 むしろ3億円程度の赤字で潰れるようでは旧財閥系主要企業とは言えない。 
53: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:15:37.25
58: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:17:09.53
66: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:20:57.18
 マザーボードに役割?の石が付いていませんか。 
 なんか変なソフトが常駐してませんか。 
 あなたの情報は中国へ。 
69: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:23:18.08
 NECのPC98がなければ世界トップになっていた可能性があるけど 
 98のせいでガラパゴス時代が長くなり気が付くと時代遅れになっていた 
 結局知識や技術より政治力や経営能力が高い会社が生き残るんあだなぁ 
 このままでは10年以内に日本の電機メーカーはほとんど消えるな 
 まあ日本が躍進したときは欧米のメーカーが次々に消えたし 
 今度は日本が消える番なのね 
72: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:25:10.02
 お役所べったりな会社。 
 部門は違うがSPARCの事業は手放した方がいい。 
77: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:30:19.17
 >>72 
 ここはもう官需でご飯食べて行くしかないだろうから 
 SPARCはスパコン売りつけるためにキープするしか無いんじゃねーかな。 
75: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:28:14.85
世界マーケットをねらわず 人材引き抜きもせず 待遇もあげず
技術と理工系崇拝★だけ★ で競走すると 経営では負ける。
派手なリストラニュースだけはながしてほしい。
82: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:33:33.46
86: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:35:43.46
89: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:37:36.63
94: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:42:11.07
97: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:51:15.09
 いくらIBMの伝統引き継いでいてもLenovoじゃ無理 
 マルウェアをハードレベルで埋め込んでた事実は永遠に払拭出来ない 
102: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 00:57:31.97
 レノボにFMVなんか必要ない 
 目障りではあったろうから解体前提の買収だろな 
 特許と一部の技術を取って 
 あとは廃棄 
103: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 01:01:11.36
 >>102 というシナリオを描けないほど富士通経営陣はバカで 合意したのかなあ? 
 従業員17万人ぶらさがってるのに!? 
107: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 01:07:50.96
早い時点でレノボに売ったNECは慧眼だったってことやね
後になればなるほど条件が悪くなる
島根の富士通は終わりだろうなあというのはわかる
106: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 01:03:06.92
 合弁会社みたいな体裁を取り繕うより、IBMのようにすっぱり売り払えばいいじゃん 
 胆力ないなぁ 
110: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 01:11:29.06
115: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 01:15:26.50
 業務用のシェアかなりあると思うんだがどうすんだろう 
 富士通って確かリコーと組んでいたから相当ビジネスのシェア多いよな 
