1: 海江田三郎 ★ 2016/10/06(木) 14:58:18.11 ID:CAP_USER.net

日立マクセルは11月25日より、カセットテープ「UD」のデザインを復刻した製品を数量限定で発売する。
マクセルは1966年に国内で初めてカセットテープを製品化し、今年でカセットテープ発売50周年を迎えた。
UD C10(10分、1巻)313円
UD C46(46分、1巻)367円
UD C60(60分、1巻)421円
UD C90(90分、1巻)475円
全文はソースで(ASCII.jp)
http://ascii.jp/elem/000/001/244/1244993/
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1475733498/
4: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:01:24.99 ID:haDvvIW9.net
64: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 16:13:21.65 ID:GaHrsXtD.net
 >>4 
 それあるあるだな。 
 ビデオなんかも一生懸命手動でCMカットして録画していたけど、 
 今となっては懐かしいCMが入っている方が楽しい。 
 ってかCMが一番楽しいなw 
2: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 14:59:49.45 ID:yr7yStOI.net
未開封のカセットテープあったけど全部捨てたな
49: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:51:57.56 ID:QQxCoDjb.net
 >>4 
 40代おっさんだけど、最初に買ってもらったラジカセには外部入力端子が付いてたからこの経験無いんだよね。 
5: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:05:17.58 ID:FkPAMb3/.net
ですよねw
6: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:05:55.63 ID:UMpTqcKc.net
まだ製造設備が残ってたのかね
11: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:09:28.06 ID:bjU3lVXB.net
 >>6 
 テープ自体はあるので、あとはケースの金型があれば、手作業で作れる 
9: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:07:43.33 ID:sKMoacZs.net
これは買い占めるヤツはいないだろうな。
13: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:13:31.73 ID:NFBhMNoy.net
これにFMステーションのカセットレーベル入れてたな
16: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:14:14.34 ID:l9fDmsF/.net
 トンプソンツインズがCMやってたのコレだっけ?
  
18: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:16:54.05 ID:3AbnlN2b.net
 金色のUDIIと 
 銀色のUDIを複刻してくれないだろうか。 
21: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:20:09.92 ID:FkPAMb3/.net
 >>18 
 側だけなら出来るんだろうが 
 今カセットテープ用のポアレス磁性体って作ってるのかな? 
24: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:23:54.15 ID:0pGwfV+0.net
未開封のストックがある
3: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:00:18.75 ID:OTPuKUI0.net
XL-Ⅱはよ
27: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:27:47.51 ID:fdnxJDYC.net
XLⅡ-Sのバブル感
28: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:28:15.37 ID:0pGwfV+0.net
 各メーカー合わせて40本くらい新品があった 
 メタルテープが2本 
29: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:29:58.03 ID:Yicx15rY.net
46分という半端な時間は何が基準なんだい?
30: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:32:24.97 ID:3AbnlN2b.net
 >>29 
 LPレコードの録音時間 
39: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:38:25.12 ID:Yicx15rY.net
 >>30 
 ああ、なるほど 
55: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:58:46.76 ID:mt2IiCTt.net
 >>30 
 レコードの溝の間隔を狭めればもう少し長く収録できるはずだけど 
 そういうレコードはなんで出なかったんだろう 
57: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 16:04:03.06 ID:dUaPCqKD.net
 >>55 
 出てるよ 
 ただし溝の幅を狭くする=音量レベルを低くする=ダイナミックレンジが狭い=ノイズが目立つ 
60: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 16:06:54.51 ID:mt2IiCTt.net
 >>57 
 そうか、ダイナミックレンジが狭くなるのか 
 ありがとう 
42: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:39:41.52 ID:iIRVlQMi.net
 >>29 
 LPレコードの片面が23分くらいだったから 
 45分では収まらないのが多かったからじゃね? 
44: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:45:59.12 ID:dUaPCqKD.net
 >>42 
 あと、片面何分30秒とかにはしたくないってのもあるかと 
 だから両面で偶数にする 
33: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:32:48.63 ID:nZnWWP92.net
 「両の耳をそばだてて待て」 (UD-XL次作のXLⅠ・Ⅱ登場時のFM誌広告キャッチコピー) 
 商品を見せずにⅠとⅡのロゴだけのクールなのが印象的だった。 
 UDは山下達郎本人が広告に出ていたね(Ride On TimeがCM曲) 
37: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:38:20.91 ID:dG/4Tdm1.net
35: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:37:22.44 ID:dqCvC3Fs.net
67: KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA 2016/10/06(木) 16:14:20.96 ID:Fp1NSCaY.net
 >>35 
 (っ゚(ェ)゚)っスタイルカウンシル、かっけえ! 
81: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 16:48:13.42 ID:ZNu0MriL.net
 >>1 
 あいど~んうぉんちゅ~ふりーだむ♪
    
38: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:38:22.04 ID:ZJ5A1u58.net
カセットテープは手になじむ大きさだね。
53: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 15:57:43.89 ID:Y4SIWZ7y.net
カセットテープに人気デザインなんてあったんだ
56: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 16:02:28.24 ID:dUaPCqKD.net
 ハイポジはデッキのセレクターの名称で、それがカテゴリ名みたいになったけど 
 最初は「クロームテープ」てのが初めだったんだよな 
 セレクター的に言えばメタルテープもハイポジの再生ポジション 
92: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 17:43:12.88 ID:+jnLrPcP.net
 >>56 
 バブカセのオートテープセレクタも再生側のデッキのポジション認識用リーフスイッチはノーマルとハイポジの検出溝用の2本だけだしね。 
 録音側のデッキはちゃんとメタルを識別する検出溝用のリーフスイッチがあって3本ある。(それに加えて消去防止爪の有無とテープの有無を認識するリーフスイッチもあり計5本、再生側はテープの有無を認識するスイッチも合わせて3本) 
58: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 16:05:13.76 ID:gk+3nwo4.net
 未使用の当時のこれや 
 ソニーのやたら重たいカセットテープやら50個くらい持ってるけど 
 これって価値ある?? 
61: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 16:09:30.38 ID:UF98FkVB.net
 >>58 
 ソニーはSuper Metal Master? 
 MA-R以上に価値あるよ 
66: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 16:14:13.88 ID:gk+3nwo4.net
 >>61 
 お返事ありがとう! 
 下に行って見て見なきゃ詳しいこと解らないけど多分それです! 
 ソニーの鉄のようなカセットテープ、確か違うやつもあったはずだから調べてみます! 
71: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 16:25:19.31 ID:Bt+iJAE2.net
>>66 
 CD全盛になっていたのと、無駄に高かったから、生産量もごく少ないはずです。 
 未使用の90分なら1万超えは固いと思うよ。 
 でもさ、よく見たらLカセットでしたというオチを期待してるよw
59: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 16:06:32.16 ID:xmdkrpj6.net
 押入れの奥にしまってあったWalkman Pro 
 久しぶりにカセット入れようとして電源入れたら 
 カラカラ音がしてキャプスタンが転がり落ちてきたorz 
63: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 16:13:00.34 ID:gsVy32cU.net
 ラジカセ全盛の頃、カセットテープのグレードが 
 各社とも10種類くらいあって、どれを選んだらいいか迷った。 
 とりあえず、CDからダビングした保存版はハイポジ、 
 ラジオなど繰り返し録音するのはノーマルと使い分けてたな 
77: 名刺は切らしておりまして 2016/10/06(木) 16:31:42.40 ID:hMDyh0h1.net
おいらはナカミチのドラゴン現役で使ってるから沢山持ってるよ。
101: 名刺は切らしておりまして 2016/
