プロ棋士の羽生善治氏は、人工知能を使った将棋ソフトの時代には自らが取り組んできた江戸時代の古典を解いていく練習方法は役に立たないという認識を示した。

羽生善治氏:「(Q.人工知能を意識し始めたのはいつごろから?)将棋のソフトが強くなってきたり、ここ数年のブームの流れが大きいと思っています」

羽生氏は2日、NEC主催のフォーラムに出席しました。羽生氏は、グーグルが開発した囲碁ソフトが韓国のプロ棋士に勝つなど人工知能が人間に勝利するなか、これからの若い世代は人工知能を使ったトレーニングが必要だという考えを示しました。

羽生善治氏:「練習方法が変わってくることは間違いない。私自身が10代の時にやっていたトレーニングというのは、江戸時代に作られた昔の古典の作品を解いていく。1題解くために、1週間とか1カ月かかる。今、そのトレーニングをしている人はほぼいないのではないかと思う。それは、大量のデータをすぐに見ることもできるし、ネット上で練習の対局もできるようになったということもあり、私がやってきた勉強方法はこれから先は役に立たない」

「叡王戦」と呼ばれる大会で、準決勝まで勝ち上がっている羽生氏。優勝すれば、「電王戦」と呼ばれる人工知能将棋ソフトの大会を勝ち上がったソフトと公の場所で対戦することになっています。


http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000086927.html



159:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 16:21:26.00 ID:/pHPLrde0.net

凄いね
将棋史上最高の成績を上げてきた人が、あっさりと過去の方法を切って、
新しいものを取り上げてさらに高みを目指すなんて

179:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 16:33:20.09 ID:brfo2W2W0.net

>>159
同意
どんな世界でも「俺のやり方は」と言って自分の考え方を押しつける人が多い中
本当の天才は考え方が柔軟だね

42:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 14:20:01.81 ID:Y/zYHob+0.net

過去の自分のやり方に囚われず貪欲に新しいものを吸収する
さすがトップにいる人は違うなあ

20:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 14:03:40.96 ID:/HtMTyAP0.net

もはやソフトで研究するのが当たり前の時代

22:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 14:06:09.12 ID:/F4WSphN0.net

囲碁も、すでにプロ棋士はパソコンのAIソフトを使って勉強してるからね

いままでの常識では考えられないような、


変てこりんで奇妙な手筋とか半定石が、何通りもできてる

3:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 13:54:34.59 ID:oro7dzW40.net

んーでも一週間も一ヶ月もかけて研究とかの方が楽しいよね

160:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 16:21:59.14 ID:UzQKmZWJ0.net

>>3
だ~からそれが無駄だっつの。池沼かよw

224:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 17:13:12.05 ID:yhMeLGXW0.net

>>160
アスペだね君

6:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 13:57:08.24 ID:MWp+x5pj0.net

作業化してしまうと、ゲームは一気につまらなくなる。

207:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 16:56:29.08 ID:RPTknFp60.net

>江戸時代の古典を解いていく練習方法

こんなの羽生やってねえだろw

213:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 16:59:12.96 ID:WwrqzS560.net

>>207
やってたみたいよ。ただし、ある程度考えても解らないと、解答を見て覚えるって感じ。

羽生より前の世代は、わかるまで解答見ちゃダメってのが伝統だった。

217:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 17:01:29.73 ID:LIQLZnNT0.net

>>207
江戸時代の棋士の伊藤看寿の詰将棋集とか 江戸時代の棋譜とかあるんだよ

211:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 16:58:51.16 ID:PhkNSuF20.net

>江戸時代に作られた昔の古典の作品を解いていく。1題解くために、1週間とか1カ月かかる。

羽生さんまさかこんなことやってたなんて・・・・

220:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 17:03:42.18 ID:QBWORonK0.net

天才と称されたこの人もしっかりと伝統的な勉強をしてたんだな

34:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 14:10:03.74 ID:yC6WfC3V0.net

>>1
なんでお前はAIとの対戦から逃げてんの?

182:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 16:34:16.76 ID:2pOWCaKm0.net

>>34
逃げてはいない
今までは複数タイトルの防衛戦で、叡王戦にエントリーする余裕がなかった

227:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 17:15:29.83 ID:oVDT7qyF0.net

羽生さん電王戦出てるんだな
これは大きなことになるな

4:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 13:54:58.30 ID:TchCu3QZ0.net

優勝してもソフトに公開処刑されるかもしれないんだろ
とんでもない大会だな

7:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 13:57:17.36 ID:Gh4eDxEW0.net

羽生さんが負ければソフトの強さがハッキリするな
羽生さんが勝つと微妙なことになるがw

18:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 14:02:16.79 ID:eFHfipKa0.net

AIで奪われる最初の職業にされないために、勝てよ、はにゅう

165:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 16:23:14.60 ID:HYPce+cp0.net

>>18
フィギュアスケートの風評被害に草

30:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 14:09:25.00 ID:qtVPwFSm0.net

負けたらフィギュアに転向するといい

39:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 14:13:41.69 ID:3rOlhTxA0.net

ウサイン・ボルトが
自動車と競争して100m走に負けたとしても
誰もボルトを責めないだろう。

49:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 14:38:05.25 ID:tJRLZJSF0.net

>>39
人間の形して人間のように走るロボットに100M走で負けたら、100Mの意味を問う人は現れるだろう

51:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 14:42:09.25 ID:AjxwLaa50.net

>>39
これは、歴史の視点が欠けた意見。

機械がスピードで人や馬に勝ったのは、


人類の歴史から見るとついこの間の産業革命期。
ロケット号が馬に勝ったのは、現在にも伝えられる大イベントだった。
それから百年以上たったから、機械にかなわないのは当たり前になってる。
同様に、百数十年後には、ボードゲームで機械に勝てないのは、当たり前だろうね。

54:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 14:46:04.51 ID:Ui38mKin0.net

将棋のヤバいところは、コンピュータと対戦して負けることではなく、対戦している本人達以外は、みんな最善手を知っている時代になるって事だよ

61:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 14:53:41.48 ID:tJRLZJSF0.net

>>54
これのリスク理解してないやつほんと多いよね

将棋の盤じゃなくて解析メーター見る時代になる

72:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 14:58:55.03 ID:YvnK24Z50.net

>>61
ニコ生の中継とかもうそんな感じだしな。ソフトの数値の意味を
棋士が解説しているというか

125:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 15:47:26.98 ID:juxBW3aC0.net

ソフトとの二元中継になったらどうしようもないよなあ。

最適解の示された画面の横で、最高の能力を持つプロが長考して、


時には最適ではない手を打つんだもんな。

48:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 14:37:14.92 ID:+BVSSohL0.net

完全将棋が現実になっちゃいそう

81:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 15:05:40.10 ID:LlKiX4Da0.net

AIも 過去の対戦を大量に分析しているだけなので、勝つならばイレギュラーな打ち方で撹乱するしかないだろうな。

羽生氏にはコンピュータに勝ってほしい。

113:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 15:37:37.58 ID:JiyWeoCU0.net

>>81
今強いソフトは人間の棋譜参考にしてないのよ
自分対自分をひたすら繰り返して育ってる

66:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 14:56:51.70 ID:JCHo1+KW0.net

飛車先か角道の歩を初手に突く以外の手で定石を見つけたらコンピューターを評価する

86:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 15:07:42.61 ID:enXBypjH0.net

>>66
ソフトは初手78金とか指すよ。

92:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 15:18:12.16 ID:xiFXerKz0.net

一手一手考えてるならいいが、蓄積した棋譜とのデータ照合しながら指すのはどうなんだろうな

93:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 15:19:43.33 ID:tJRLZJSF0.net

>>92
いうて、人間も蓄積した棋譜から指してんだけどね

58:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 14:49:38.44 ID:PtYD6nuO0.net

PCとソフトはどんどん進化するが、人間はそう簡単に進化しない
追い抜かれて当たり前であり、今後どんどん差がついていく
そろそろPCとプロが対戦する遊びは終わりにした方がいい

147:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 16:12:17.29 ID:Tf0vzT2k0.net

人工知能使ったトレーニングするならもうプロっていらなくねって気もする

150:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 16:15:12.77 ID:Dd8sR7O20.net

>>147
言っちゃなんだけど
「実際に手を試して指導してもらう」
ってのはプロでもやる練習なわけで、それがハイテク化しただけとも

103:名無しさん@1周年 2016/11/03(木) 15:32