
1:名無し:2016/11/24(木) 21:09:15.961 ID:88fTJZlM0.net
どういう使い方してんだろ? 
 使い道とかあまり関係ないのかな 
 ただ欲しかったから~とかそんなんかね
2:名無し:2016/11/24(木) 21:10:03.639 ID:hR45dn++0.net
Linuxだけ触ったことない
4:名無し:2016/11/24(木) 21:10:45.098 ID:WQD2ZFLQM.net
仕事場と家で一通り触ったわ。 
 とりあえず、Macは滅びればいい
6:名無し:2016/11/24(木) 21:10:59.716 ID:9NiS7xMB0.net
関連記事
5:名無し:2016/11/24(木) 21:10:50.443 ID:Hc2/6kht0.net
ディストリはあるけど素のLinuxは使ったことない
7:名無し:2016/11/24(木) 21:11:26.872 ID:i/SRZ0cad.net
AndroidはLinuxの一種だぞ
8:名無し:2016/11/24(木) 21:11:29.825 ID:YsR02tCUM.net
windows→デスクトップ 
 mac→ノート 
 linux→サーバー 
 ios→タブレット 
 android→スマホ
9:名無し:2016/11/24(木) 21:11:42.994 ID:rFJL8MjI0.net
Windows 普通に使ってる 
 Mac 所有欲 
 Linux 昔買ったLinuxザウルス 
 Android タブレット 
 iOS iPhone
10:名無し:2016/11/24(木) 21:11:55.898 ID:8vnJqHWBd.net
BlackBerryも入れてやろうぜ
11:名無し:2016/11/24(木) 21:12:05.680 ID:jEC+PSZS0.net
linuxって家電も含むの?
73:名無し:2016/11/25(金) 01:00:49.721 ID:iNOvwjYOM.net
>>11 
 逆にGNU/Linuxが入ってる家電ってなに?w
21:名無し:2016/11/24(木) 21:16:01.129 ID:88fTJZlM0.net
家電まで含めなくていいよwwww
redhat系、debian系、slackware系、その他(arch、gentooなど)こんな感じか
存在してるディストリ全部触ったやつとか日本にいるのか?レベルじゃねw
35:名無し:2016/11/24(木) 21:19:03.608 ID:PSNZZ+NE0.net
>>21 
 ubuntu 
 centos 
 amazonlinux 
 は仕事でよくいじる 
 gentooはこの前仮想環境構築のテストしてる時に触ってみたが 
 よくわからんかった
15:名無し:2016/11/24(木) 21:14:16.100 ID:zGfMZleLd.net
男は黙って
16:名無し:2016/11/24(木) 21:14:33.161 ID:Ha7tUz09d.net
Linux全制覇
17:名無し:2016/11/24(木) 21:14:49.902 ID:poO7hw4o0.net
一応みんな使ったぞ 
 ちなみにMacよりWindowsの方が良かった
18:名無し:2016/11/24(木) 21:14:57.300 ID:SajTXqgga.net
IOS Cisco
19:名無し:2016/11/24(木) 21:15:28.585 ID:30eZMwTJ0.net
一通り触った事あるな 
 Win10こそ滅びるべき
22:名無し:2016/11/24(木) 21:16:03.611 ID:y2qDgxcm0.net
Androidだけないわ
23:名無し:2016/11/24(木) 21:16:04.445 ID:9NiS7xMB0.net
ここまでBSD直系無し
25:名無し:2016/11/24(木) 21:16:37.429 ID:poO7hw4o0.net
31:名無し:2016/11/24(木) 21:17:53.590 ID:9NiS7xMB0.net
>>25 
 FreeBSDはなぜあんなにも中途半端なのか
37:名無し:2016/11/24(木) 21:19:55.257 ID:poO7hw4o0.net
>>31 
 そうだな 
 途中でLinuxに乗り換えたよ
24:名無し:2016/11/24(木) 21:16:04.891 ID:PSNZZ+NE0.net
全部使ってるな 
 Windows → ゲーム 
 Mac → 仕事 
 Linux → 仕事(サーバ) 
 Android → スマホ 
 ios → iPad mini
26:名無し:2016/11/24(木) 21:16:38.229 ID:kHXtGAyxr.net
Solarisいる?
28:名無し:2016/11/24(木) 21:17:08.557 ID:poO7hw4o0.net
27:名無し:2016/11/24(木) 21:16:57.638 ID:nZGy6oXi0.net
Linux MintはGUI見易いから使い易かった 
 MacはiOS事前に使ってたからともかくいきなり使ったらわけわからんかったろうな
33:名無し:2016/11/24(木) 21:17:59.418 ID:idGJ8thzM.net
どうせUbuntu linuxだろ
34:名無し:2016/11/24(木) 21:18:49.160 ID:9MjaA3oW0.net
Windows→Winでしかできないこと用、リモートで使う 
 Mac→主力。プログラミングから夜のおかずまで 
 Linux→NASやらせてる 
 Android→スマホ、タブレット、SIMなし 
 iOS→iPhone、iPad、SIMあり
違法DL糾弾するのやめて欲しい
38:名無し:2016/11/24(木) 21:20:49.726 ID:ChkX/myar.net
PC少なくてもリモートで結構使ったりするんだよな
39:名無し:2016/11/24(木) 21:20:53.949 ID:LgHQ9oSr0.net
windows→家メイン 
 mac→勉強用ノート 
 linux→勉強用サーバ 
 ios→iPod touch 
 android→スマホ
40:名無し:2016/11/24(木) 21:22:15.928 ID:9NiS7xMB0.net
さすがにタネンバウムちゃんのMinix触るような変態はVIPにはいないと信じたい
42:名無し:2016/11/24(木) 21:24:01.016 ID:88fTJZlM0.net
なんかみんな結構いろいろ触ってんのね
43:名無し:2016/11/24(木) 21:24:20.626 ID:ChkX/myar.net
今まで使ってきたOSを仮想環境に乗せて走らせてる感じ
44:名無し:2016/11/24(木) 21:27:32.557 ID:4oTjyvA70.net
Win:メイン
Mac:興味
Linux:OS無しジャンクにUbuntu
Android:興味
iOS:iPhone
iOS持ってる人はMac持ってると便利
Linuxはネットサーフィン用
Androidは埃かぶってる
45:名無し:2016/11/24(木) 21:28:18.787 ID:AtT/dLS50.net
Linuxなんかはほとんどマニアの自己満だろうな
48:名無し:2016/11/24(木) 21:32:13.306 ID:S8oEIUuX0.net
>>45 
 むしろたいしたサポート受けるわけでもないのに 
 みんなWindowsにしすぎなのでは
56:名無し:2016/11/24(木) 21:39:31.490 ID:AtT/dLS50.net
>>48 
 めんどくさそうだしソフトもろくになさそうだし
46:名無し:2016/11/24(木) 21:30:21.782 ID:r8+Z0WoN0.net
macとiosないな
49:名無し:2016/11/24(木) 21:32:53.441 ID:0T7GRTCy0.net
一通り使った人の言うことが正しい知識
50:名無し:2016/11/24(木) 21:33:20.797 ID:zqWQl0pE0.net
役所はWindowsを使うなよ
53:名無し:2016/11/24(木) 21:34:44.287 ID:zqQX/MTr0.net
デスクトップ Win10
ノート MBP
開発用サーバ CentOS
スマホ iPhone6s
タブレット iPad mini3
バイクのナビ用スマホ ファーウェイP8lite
コンプしてたわ
54:名無し:2016/11/24(木) 21:34:47.748 ID:9NiS7xMB0.net
Officeとかいうビジネス分野で天下取ってしまった最悪のアプリケーション
55:名無し:2016/11/24(木) 21:37:37.689 ID:/TzwtR820.net
Mac系は持ったこと無い
58:名無し:2016/11/24(木) 21:41:03.474 ID:aB0Xo4MxM.net
MAC以外は 
 さすがにMACはな
60:名無し:2016/11/24(木) 21:42:17.776 ID:axmDe3dm0.net
Macって言ってもOSXとそれ以前だと別物なんでしょ?
62:名無し:2016/11/24(木) 21:45:23.934 ID:PSNZZ+NE0.net
>>60 
 全く別物 
 以前は理想だけ高くて実際はゴミのクソOSだったけど 
 OSXになって内容が理想に追いついた感じ
68:名無し:2016/11/24(木) 22:37:29.221 ID:9MjaA3oW0.net
>>62 
 まあ90年代までのOSだったわけだし 
 win95や98と同等の微妙さって感じだった気もする 
 当時としては頑張っていたところもあったし、ポンコツな部分もあったし
61:名無し:2016/11/24(木) 21:42:55.210 ID:4nBwnrMRa.net
サーバ用途以外でLinux語ってるやつは「パソコンの大先生」認定してる
64:名無し:2016/11/24(木) 22:00:39.555 ID:JuLONE720.net
10年近くLinux使ってるが 
 慣れるとWindowsより使いやすい