Amazon Dash Button

1:名無し: ID:CAP_USER.net

押久保 皆さんご存知だと思いますが、リアルでのワンクリックを実現する「Amazon Dash Button」が日本に上陸しました。また、アマゾンは、AIやセンサーなどを使ったレジがないリアル店舗「Amazon Go」の動画も公開しました。その動画を見て僕はびっくりしたのですが、おふたりは率直にどう思いましたか。

奥谷 僕にとってはこういうのが理想ですね。顧客を知って店舗をやるということが、結局リアルの会社にはできない。顧客を知った人がどう店舗を作っていくか。「Amazon Dash Button」にしても、メーカーが直接やればいいという感じはします。

「MUJI passport」を作ったのも、デジタルを使えば顧客とダイレクトにつながれるのに、やらないのはもったいないという発想からでした。アマゾンはそれをどんどん実践している。

こういうのが真のオムニチャネルで、顧客データを持っていることの価値だと思います。ネット企業がオムニチャネルを推進することの最先端だと思うし、こういうことを目指したい。

西井 「Amazon Dash Button」は、社内ではずっと話題になっていました。ワンクリックでキャンセルされたとしても、ユーザーのことを考えるとこういう体験はいいねと。化粧品の会社はすぐできると思います。「化粧水Dash」とか作ればいい。

月イチで定期配送をやるより、その商品が欲しいタイミングでやったほうがユーザー体験が良くなり、結果的に長く使ってもらえるからです。そのボタンを作ることにマーケティング費用を使ったほうがいいかもしれない。

日本に上陸したAmazon Dash Button

「Amazon Go」は、昨日動画を見て衝撃だったというか、面白いな、さすがアマゾンだなと思いました。日本では、今ある店舗をちょっと便利にするといったアプローチをしてしまうけれど、そもそもの体験自体をガラっと変えてしまう「Amazon Go」はすごい素敵だなと思う。

奥谷 絶対この発想は小売業から出ない。動画を見て思ったけれど、完全にこれってECの物流センターのピッカーの作業ですよ。

西井 間違いない。ピッカーをユーザーにやらせている。

奥谷 完全に物流発想。自販機じゃないんです。店舗空間があって選べるということがちゃんと実現できていて、余計なプロセスをいかに短くするかということをやっている。

商品を選び、考える。検討の時間の先にある、食べておいしいということがお客さんにとっては大事で。マーケターはすぐに購入、購入と言うけれど、そんなんどうでもええという話。お客さんに「これを買う」と決めさせれば、来店前に決めさせればそれで決まる。

西井 アマゾンのマーケティングは、配送が速い、商品すぐ届くというユーザー体験にこだわってきました。そこがブランド体験になり、購入するときに価格調査をしなくても、まぁまぁ安いということで買っていく。アマゾンのブランドはあまり広告で作られていない。

オイシックスの「定期ボックス」の品ぞろえの自動化も、体験から生まれるユーザーの信頼感がすごく大きいと思っています。ネット企業はそういうことをやっていかないといけない。

単純に他社より値段が安いとか、写真がキレイとかだけではできない経験というのを作らないと。アマゾンのこの取り組みは本当にかっこいいですよね。見習わなければいけないなと。

奥谷 もうアマゾンに入社しようかな(笑)。

続きはソースで


https://markezine.jp/article/detail/25752?p=2

2:名無し: ID:rkvcw+5L.net

宅配屋の兄ちゃんと何度も顔合わせないといけない気まずさを何とかして

85:名無し: ID:9I4KZDKj.net

3:名無し: ID:FfuHeIP5.net

ボケててボタン何度も押してしまうよ

33:名無し: ID:Otobx+ML.net

>>3
流石に連続プッシュは確認のメールが届く仕組みになっている

関連記事



4:名無し: ID:/q//zlWk.net

アマゾンGOでコンビニバイトはレジと品出し2人必要だったのが一人で良くなる。
ワンオペで強盗が入っても盗むレジすらないという完璧さ

64:名無し: ID:lrbilJmF.net

>>4

全ての商品にICタグをつける作業が発生するから苦労は数十倍だぞ。

地獄の作業。

圧力かけてメーカーに付けさせるってやり方もあるにはあるが、

多分拒否られるだろう。

65:名無し: ID:83r2mpA0.net

>>64
出荷分は全部買い取りでメーカーにICタグを付けさせるんでないの?

67:名無し: ID:O6r2Uany.net

>>64
Amazon GOは既存のレジ無し店舗と違ってICタグ使わない方式だから衝撃で革新的と言われてるわけで…。

73:名無し: ID:bvHqu97C.net

>>64
尼GOはカメラで何持ってるか自動で検知して
自動支払いのはずだからICタグなんていらねーはずだがw

5:名無し: ID:knL4zr9v.net

家にいなきゃ行けないから俺には不便

9:名無し: ID:Zf0sotmK.net

アマゾンGOはぶったまげたね

10:名無し: ID:ohLelPs1.net

いきつく先は、置き薬と同じで、
売りたいモノを、預けて 消費した分を売りたい金額で回収。

18:名無し: ID:93C/AL5K.net

たとえば宅配BOXを駅に置いたらええんよ

20:名無し: ID:wNtgXxuX.net

>>18
2lのミネラルウォーター1ダースを駅から自宅へ持っていけと?

23:名無し: ID:9LiqE6nL.net

>>18
たぶん、それの代用のつもりでやってるんだろうと思うけど
時々、アパートのドアの取っ手に手提げバッグぶら下げてる部屋がある
あれ、盗られたらどうすんだろ?

107:名無し: ID:HlAPI4mA.net

19:名無し: ID:bk5BjS+i.net

配達の方達
いつもご苦労様です
貴方達のお陰で成り立っている今日の通販ですから

24:名無し: ID:Y2wjABDo.net

客が店に行かずに商品を手にする便利な方法はなにか、って考えてるんだから
小売から出ない発想なのは当然じゃないのか?

105:名無し: ID:1G9ztQco.net

>>24
ちがうよw
顧客が全く動かなくても、財布からお金を出させて
売り上げを確保する方法はないか?
と考えている

28:名無し: ID:QWU63ZLd.net

小売業に携わっていて、バリバリITもできるって奴はそんなにいないだろ。

29:名無し: ID:GYb5X4JM.net

σ(゚∀゚ )オレは魚やモヤシを週に二三回買い出しに地元スーパーに行くんだが、、変わる日が来るかな?

31:名無し: ID:MYbSFcHq.net

>>29
生鮮食品を扱うアマゾンフレッシュが来春開始らしいから
いかなくてすむようになるぞ
ただ年会費高くなるけど

30:名無し: ID:QWU63ZLd.net

小売どころかIT屋ですら出てこない。
日本のIT屋は基本上からの指示待ちですから。
家帰ってからなんかしようって思わないだろ。

110:名無し: ID:lFJ2fDGh.net

32:名無し: ID:ke2mlYU0.net

ポイントが付いてお得。まずは会員登録を。無料です。
こればっかり。

44:名無し: ID:QWU63ZLd.net

>>32
これ。
みんな横並び。
変わった事は絶対しない、リスクがあるからだろw

41:名無し: ID:yQj35Lk3.net

スーパーは、客にレジ打ちさせるセルフレジがばんばん増えているな

45:名無し: ID:2nTxjbXB.net

>>41
人手不足はどこも深刻やしね。この先の人口減で移民でも入れない限り働き手はどんどん減るし。
逆に言えば雇用問題を抱えることなくAIやら何やらで高効率人員レス環境を作り出せる余地があるってことにもなるけどねえ。

50:名無し: ID:83r2mpA0.net

「Amazon Dash Button」これを商品毎に500円で買う意義がわからんのだけど、
そんなに売れてるのか?

162:名無し: ID:HAKGVVaO.net

>>50

今は最初の注文は500円引きだから

Dashボタンは実質0円

普通の店ででもよく買う商品があれば

買って見てもいいかなと思ってカートに入れた。

でもまだ購入ボタンクリックしてない

56:名無し: ID:O6r2Uany.net

>>50
基本的に該当商品のメーカー負担でボタン代金分の注文時割引クーポンコード発行、消費者は実質無料で手に入る。
メーカーはボタン費用出す代わりに囲い込みが図れ、Amazonは注文が楽に出来ることで売り上げ拡大が見込めるというシステム。

58:名無し: ID:83r2mpA0.net

>>56
そーなんか。そー聞くと良いシステムの様に思える。買おうかなw

59:名無し: ID:XAdI9itr.net

主婦はますますデブデブに
配達の兄ちゃんのみムキムキに

62:名無し: ID:FMJxyT9p.net

60:名無し: ID:BYwCa2oC.net

日本の会社は大企業も中小零細も全部カモ。
どの会社も「うちの会社の仕組みは他社とは違うんです!独自なんです!」って言う。絶対言う。そしてコンサル&ITベンダーのカモになる。

66:名無し: ID:tXZ51VNT.net

これはPC使えない老人用にいいわ
一回設定してあげればあとは押すだけで届くからな

一年前の今日の記事
15歳ユーチューバー「40過ぎた年寄りはパソコンなんか使えない」

75:名無し: ID:/zMhAhZ2.net

>>66
ただ、客が老人だと押した事わすれて
ポンポン押すんじゃね?
で、複数