みずほ銀行 開発

1:名無し: ID:CAP_USER.net

https://news.careerconnection.jp/?p=29385

IT技術関連の求人は引きも切らないが、長時間労働などで精神を病んだという話はネットで頻繁に見かける。

12月9日、2ちゃんねるに「プログラマーが精神崩壊するとか聞くけど、どうしてなの?」というスレッドが立った。

「プログラマーって大変そう」というイメージがあるが、それがなぜなのか?具体的に教えて欲しいという問いかけだった。(文:okei)

ムチャな要求に応え、無理を重ねる現場

スレッド上での結論からいうと、「向き不向きと労働時間の問題」という、一般的で当たり前のことだった。

それでも、詳しく見ていくと「ならでは…」と納得してしまういくつもの回答がある。

「最初から勉強していくことが多くて辛いし 慣れてきてもハイペースで走らないといけないから本当に持たない」

「無理難題を営業が取ってきてそれが続いてデフォルトになるから→デフォルトで無理難題なのにまだ

頑張れば行けると思って無理難題を加える→無事死ぬ」

また、「形ないものって詳しくない人には尊厳が持たれない傾向がある」という声もあった。

しかも、プログラムは専門的にやって人ではないとわかりにくい。その結果現場に無理難題が来るというのだ。

ほかにも、

「一番の問題は最初に決定すべき仕様が最後まで決まらず、二度手間三度手間、加えて納期は伸びない。と言う事が往々にしてあると言う事」

という指摘も。この人は「例えるならば、ラーメンの注文を受け、作り終えた頃につけ麺に変更、

しかし提供時間は伸ばしてはならない状況。ラーメン作りのスキルはさしたる問題ではない」と虚しさを訴える。

どう考えても2カ月かかる仕事を客の要求だからと1カ月でやらされ、「月の労働時間は320、なおその分は見事サビ残」との嘆きも。

そこまでいかなくても50時間ぐらいの残業だったら認められる会社が多いのだそうで「つまり社会人初心者みたいな

若い子が無理なペースで働いちゃう事が多い そして磨耗して事切れる」という書き込みもある。

ムチャな要求に応え、無理を重ねつつ新技術も学ばねばならないという、切羽詰まった現場感が伝わってくる。

スケジューリングさえしっかりしてればという声も

作り終えた時の「達成感はないの?」という問いには、「例えば絵を描くのが好きな人が居たとして

一日中ネジの絵だけを書かされ続けて達成感が得られると思いますか?」との答え。好きな仕事でも限度があるということだ。

一方では、「自分の所は完全週休二日で残業ほぼ無しで給料も時給1100円オーバーの恵まれてる環境で助かってる。

残業も生活残業感覚がおおいよな」など良好な例を挙げる人もおり、企業によってかなり違うことも伺える。

大手銀行の次期システム開発などのプロジェクトに行かなければ精神を「病むことはない」という人もいる。

あくまでも「スケジューリングさえしっかりしてれば」というのだ。

なお、こうした不安を持つ人はたくさんいるらしく、2013年7月のヤフー知恵袋でも同様の質問が見られた。

ベストアンサーは、「私は業務系システムをずっとやってきたので、制御系や組み込み系、

WEB系なんかでは若干異なるとは思います」とした上で、最新のIT技術に触れられること、人の役に立てる仕事で、

仕事(求職)に困らず、比較的給与は高い、などのメリットを挙げている。

ブラックに陥りやすい職場という現実はあるが、企業によって違うという点では他の職種と変わらないようだ。

求人も多いので、情報を集めてブラック企業を上手く避けることができれば、継続的にキャリアを積んでいくことも可能だ。

それでも、企業側がプログラマーを技術者としてもっと尊重し、見合った報酬と無理のない働き方にするよう心掛けないと、

日本でIT技術者をやりたいという人はいなくなってしまう。

関連記事



2:名無し: ID:ElNMYM5M.net

複雑化し過ぎ

3:名無し: ID:9VM0APiZ.net

日程が引けない、上司が無能、己が無能

4:名無し: ID:DrfNieRI.net

趣味なら楽しい
仕事ならつまらない
のは
テーマ選定の自由度の問題

6:名無し: ID:BUo3nqor.net

それなりに好き勝手に作れる環境なら楽しい。
それ以外は地獄

7:名無し: ID:CKjlsdhG.net

茶碗洗ったこともない奴がローストビーフなんて簡単だろ?って言ってる感じ?

39:名無し: ID:+mjLmhUt.net

>>7
色々思い出して怒りの涙が出そうなくらい秀逸な比喩をありがとう

11:名無し: ID:SJLqUd4I.net

オレも病んだ
怖い業界

12:名無し: ID:+DBySfrq.net

みずほ銀行の悪口はやめたまえ!

17:名無し: ID:YANgVPYQ.net

その大手銀行の案件に行ってたw

20:名無し: ID:Z8411+pW.net

28:名無し: ID:YANgVPYQ.net

>>20
いや、普通に逃亡兵です
危険感じて半年で逃げたw

13:名無し: ID:mNHYd6xZ.net

離婚して独り暮らし始めたら
わりと楽んなった

14:名無し: ID:AacAwelM.net

顧客「金払うからこんなの作ってくれ(インプットとアウトプット)」
「インド人にでも任せてとにかく安くしてくれ」
プログラマーがIT土方と言われる所以である

22:名無し: ID:uTt/XRKX.net

機能仕様書や機能設計書はともかく詳細仕様書にフローを事細かに書かせるのとか

やめて欲しいよな。

なぜかソースは最終アウトプットでそのために設計書が必要だという間違った認識が

蔓延している。ソースはもっとも詳細なレベルの仕様書であってアウトプットは

プログラムなんだという認識を広めないと、生産性がどうにもならんだろう。

一番の諸悪は工事進行基準という会計基準だな。

現実の効率のよいソフトウェア開発は設計とコーディングというのは同一であって

並行して進むものだが、これだと工事進行基準にならないから認めないという状況。

建築の会計の仕組みを適用しているからアジャイル的な進行に法律が対応できない。

正しく言えばアジャイルで進めても工事進行基準は適用できるのだが、日本のバカ

管理職はアジャイルの全体工程進行度を数字で出せないので工事進行に出来ていない

だけなんだけどね。

33:名無し: ID:YANgVPYQ.net

>>22
むしろ要件定義や設計がグダグダなのが泥沼の第一歩だと思うが・・・

35:名無し: ID:8Xf3HU9o.net

>>22
アジャイルなら工事進行基準のがいいんでないの?
問題はウォーターフォールにそれを当てはめてしまったことで。

37:名無し: ID:8Xf3HU9o.net

>>22
あぁ最後のほうに書いてあったか。
概ね同意。

26:名無し: ID:S9QN1fd8.net

納期までに仕上げよというノルマ。
上司が「進捗状況を報告しろ」と迫る。
「ぇぇとまだ」
「何やってるんだ。いつできるんだ」
追い詰められて徹夜が続くともう限界。

34:名無し: ID:Zioh+FOX.net

全ての問題の根本は営業なんだな。てか、営業だけでなんで納期決められる
わけ?単に言いなりになってるなら営業いらないのでは?

55:名無し: ID:Ms8HtxFJ.net

>>34
それな・・・結構な額の営業利益抜くくせに仕事の交渉は全くやらず・・・

59:名無し: ID:PgCZM8Bw.net

>>55
うちの会社に営業いないんだけど
営業って何するの?
交渉も現場でやっちゃった方が早くない?
顧客の予算確保も現場でできちゃうし。

一年前の今日の記事
オリンピックまでに都内の全飲食店に登録不要の無料Wi-Fiとクレジットカードの支払い受付と英語メニューの設置を条例で義務化するべき

61:名無し: ID:0G7fR1Gb.net

66:名無し: ID:Ms8HtxFJ.net

>>59
客と現場の間に入って、衝突しないようにするのが営業なんじゃないかな・・・
うちの営業は客側にたって現場に無理難題を押し付ける厄介者でしかない
客と直接話せればいいんだろうけど会社の体質的なのもあるし、営業がいやがるのでほぼ無理

67:名無し: ID:Z8411+pW.net

>>59
文字通り仕事取ってくるんだが、3次請け4次請けの派遣っぽい会社だと営業いる会社多い。
この辺の会社は営業以外が仕事取る必要はない。そりゃまぁ元受の会社も営業はいるけどw

41:名無し: ID:Zjo7uM5r.net

俺も発狂したが、今思えば能力不足だったな。

43:名無し: ID:GGdv6roq.net

営業も鬱になってコロコロ人が入れ替わる
みんな、ヤクザは怖いヤクザは怖いって呟きながら消えていった

44:名無し: ID:209HfTjM.net

形がない物を、みんなの共通認識がないまま進めるからな

みんなの認識が違うのはブランコの絵とかが有名だろ

誰も認識を共通化・具現化しないまま突っ走る

そしてあと方になってから、あれが違うこれが違うって修正が入る

日本人は阿吽の呼吸っていうのが大好きだから、

大した情報を出さなくても自分の考えを勝手に理解して完璧なものができて当たり前って思ってるバカが多い

結局、きっちり具現化されたものを作るのは得意だけど

抽象的なものを具現化するのが苦手な日本人は単純作業のプログラマーには向いているけど

客と交渉してシステム設計するのに向いてないし、客だって同じ考えだから無理

45:名無し: ID:upeG4vcj.net

結局、SEもプログラマーもレベルが低いのが原因だな。
オレはSEがプログラムのインプットとアウトプットをプログラマーに理解
できるよう仕様を渡すことが大事だと思うが。
「プログラマーはなぜ精神崩壊するのか」というが、余裕で仕事こなしている
奴もいるんだから、脱落する奴は向いてないだけじゃないのか。

58:名無し: ID:Vircri3T.net

>>45
そんな奴も無理難題積み上げられて長くは続かないよw
契約書も日本の数十倍の厚さで明確化する英米のようじゃないと、上手く行かないだろうなw

79:名無し: ID:upeG4vcj.net