
こんなのお願い
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:46:47.623 ID:X3UQgwVXH.net
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:47:02.075 ID:X3UQgwVXH.net
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:47:53.757 ID:c68dYAZbp.net
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:48:18.504 ID:X3UQgwVXH.net
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:47:54.463 ID:X3UQgwVXH.net
今年はスナドラが頑張るらしいから小さい端末で高性能な端末が出てきそう
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:48:18.541 ID:fmCFGMH70.net
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:49:01.676 ID:gIzA10/Y0.net
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:49:05.199 ID:X3UQgwVXH.net
Windows10Mobileが今年は飛躍の年になるね 
 Windows10Mobileウォッチなんて作ったら世界制覇できそう
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:52:34.220 ID:0L4qn8Hn0.net
>>12 
 iOSやAndroidに対する明確なアドバンテージもないのにあれが流行るなんてこれっぽっちも思えないわ 
 ARM版Windowsのお陰でWinタブレットは息を吹き返すかもしれんが
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:54:03.000 ID:X3UQgwVXH.net
>>16 
 Windows10Mobileをスマートウォッチに入れたら最強 
 iOSやandroidをそのままウォッチ端末にすると今まで築いてきたアプリ群がすべて足かせになる
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:49:48.242 ID:xt3CqfmA0.net
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:51:49.599 ID:tQuq/o0+0.net
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:52:56.280 ID:g7K+IQuId.net
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:52:46.203 ID:X3UQgwVXH.net
>>15 
 俺はフルWindowsじゃなくてWindows10Mobileに期待している
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:54:42.060 ID:6epeWqCH0.net
>>17 
 WindowsRTの悲劇を繰り返すことにならなければよいが
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:56:52.131 ID:X3UQgwVXH.net
>>22 
 ウォッチ端末の時は電話のみの使用でコンティニウムとかWindows10Mobileの機能を使ってほかのOSと差をつける予定
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:54:03.242 ID:yrl7ubKg0.net
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:54:57.760 ID:X3UQgwVXH.net
>>20 
 Appleにはもう革新的なやつを出すことができなさそうなんだよな 
 むしろマイクロソフトのほうが土壌が良い
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:54:05.544 ID:SyqYqT/y0.net
VRが一般に入手しやすくなり話題になった2016 
 VR技術の進歩でさらなる飛躍へ2017
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:58:03.117 ID:WfI1MfwDM.net
ウォッチは時計の部分を売り出したのが間違い
脈拍とかの健康チェッカーとして売り出すべきだった
そして来年はそういうのをソフトバンクから出すだろう
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:00:29.502 ID:X3UQgwVXHNEWYEAR.net
>>26 
 ほんとに時計の部分を売りにしたのは間違いだと思う 
 他の30万とかの高級機と戦わないといけないからな 
 俺は時計型の携帯電話として機能するものがこの道を切り開ける切り札になりそう 
 つまりWindows10MobileをそのままウォッチOSに落とし込むことだ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:58:34.030 ID:M5mWwuQu0.net
Appleは防水つけたりFeliCa付けただけで「もはやマジック」とか言ってるしもう革新的なもの作る気もないんだろ 
 あとはマイナーバージョンアップしてオシャレなCM作って生き延びる気でいそう
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:59:10.101 ID:deJsz7Y70.net
ARMアーキテクチャのCPUで動作できるフル機能Windowsが出るらしいのが気になってる
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 18:59:19.349 ID:FTKTx8tU0.net
一応SurfacePhoneには期待してるけどもう市場固まってる状態だしここからたった一年で流行ることは絶対にないと言い切れるわ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:01:53.010 ID:X3UQgwVXH.net
>>29 
 スマホはもうiOSとandroidで決まっちゃった感あるな 
 Windowsにはスマートウォッチに期待している
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:00:37.138 ID:UP19LKfe0NEWYEAR.net
ロボットスーツのゲーム利用とかあるんじゃね 
 あとARMがさらにいい感じのアーキテクチャを作る
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:01:09.670 ID:2XPKAylQa.net
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:01:10.101 ID:deJsz7Y70.net
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:05:28.333 ID:+Gdb/IiSM.net
>>34 
 昔に比べたらこれでも容積あたりの容量はかなり伸びてるんじゃね?
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:02:41.705 ID:8ZBXLc0J0.net
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:07:12.775 ID:WfI1MfwDM.net
>>37 
 これはあると思う 
 ただそこにプラスしてメガネタイプのVRも欲しい所 
 それを使ってリングから投影された映像をタッチするような形に使用
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:03:52.217 ID:p3oG8dBZp.net
コンタクトのやつ 
 目がディスプレイになって2chできるの
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:06:13.728 ID:9AESSJ4Fd.net
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:20:55.972 ID:lBWqUzg2p.net
WindowsMobileは決して悪いものではなかったんだけどな 
 日本でもシャープの端末も良く出来てたと思う 
 WindowsPhoneはまああれだけど
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:26:02.834 ID:X3UQgwVXH.net
>>43 
 ようは使い方なんだよね 
 使い方へたくそな日本人が多すぎるからアメリカなんかに抜かされるんだよな
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:30:03.485 ID:WfI1MfwDM.net
>>44 
 いや、Windows Phoneの失敗はアプリだろう 
 先駆けのアップル 
 自由度のAndroidに対して 
 利点がなかったからアプリが増えなかって
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:33:41.547 ID:X3UQgwVXH.net
>>45 
 だからこそアプリの少なさをカバーできる使い方を考えるべきだったんだがな 
 俺はその欠点を利点にできるWindows10Mobileウォッチを考えついたが
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:44:06.287 ID:hTjp/WWed.net
>>47 
 よくわからんのだけどどんな利点があるの? 
 10Mobile自体スマートウォッチ向けのOSじゃないし
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:48:14.346 ID:X3UQgwVXH.net
>>48 
 一番の利点はコンティニウムだよな 
 外では腕時計型の携帯電話として電話のみでの使用にする 
 デスクに座るとモニター、キーボード、マウスにつないでコンティニウムでoffice 
 企業は携帯電話とパソコンを支給しているところがあるから片方の費用だけでこれを賄うことができる 
 もちろん事務系とかの仕事しかつかえないだろうが営業とかで力ふるうだろうな
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:53:02.088 ID:UEXgZDZfd.net
>>49 
 Continuumがどれほどの端末スペック要求するかご存知? 
 腕時計のサイズで実現とか正気の沙汰じゃないわ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:55:50.746 ID:/nI7F4N9p.net
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/01(日) 19:55:41.246 ID:0L4qn8Hn0.net